7月22日(土)本校多目的教室にて、右京消防署と嵯峨消防団のみなさんにご指導いただき、PTA文化教養講座「普通救命講習」が実施されました。PTA保護者・教職員、生徒合わせて33名で受講しました。
講習では、事故が発生したときの初期対応の大切さ、救急隊員が到着するまでの間に適切な処置を施すことにより多くの人命が救助できることを座学で学んだ後、班に分かれて人形を使った心肺蘇生法(心臓マッサージ)やAED(自動体外式除細動器)の実践練習を行いました。
受講者には、右京消防署から「普通救命講習修了証」が交付されました。
「今日からは人の命を救う側に」、いざという時に臆することなく救命活動に取り組んでくれることを願っています。
終了後はキッチンカーの補助券が配付されました。本日のメニューは「ローストビーフ」です。生徒たちは大喜びで並びに行きました。
令和5年度PTA文化教養委員会企画「よしもと祇園花月観劇」(7月8日(土) 午前11時15分集合)の御案内をしております。
定員は40名 申し込み締切は 5月25日(木)です。
QRコードもしくは、下記URLにてお申し込みください。
令和4年8月25日(木)・26日(金)に石川県金沢市で開催された、第71回全国高等学校PTA連合会大会石川大会に、本校PTAから本部役員2名が参加しました。
本大会は、『輝く未来への礎』をメインテーマとして、地元高校生吹奏楽部などのアトラクションから始まり、分科会では『新時代の家庭教育~今、伸ばすべき本当に必要な力~』と、『新時代のキャリアデザイン~ローカルデザインが育む未来の働き方・生き方~』をテーマにした講演、パネルディスカッションに参加しました。
また、2日目は(株)ファミリーマートの前会長・元社長の澤田貴司さんが、『やりたいことをやる』を演題に記念講演されました。
2日間、とても勉強になる良い機会となる大会でした。
7月20日付で御案内いたしました、文化教養委員会行事「和紙あかり手作り体験」について、定員に余裕がありますので、再度御案内させていただきます。
世界遺産天龍寺で和紙を使ったキャンドルランプを手作りし、世界に一つだけのオリジナルな癒しのあかりをお持ち帰りいただける企画です。
申込みにつきましては、御案内プリントに記載しているURLか二次元コードからWebでお申込みいただくか、申込用紙に必要事項を記入して御提出をお願いします。
締め切りは、8月31日(水)です。用紙は8月29日(月)に再度配布いたしますが、お手元にない場合は、必要事項(生徒の学年クラス、参加保護者の氏名、連絡先)を御記入いただいた紙の御提出をお願いします。
お問い合わせは、北嵯峨高校総務企画部PTA担当にお電話ください。