卒業生・PTAのみなさんへ

令和5年度PTA総会
 
 

 5月13日(土)11:00から令和5年度PTA総会が本校多目的教室で開催されました。

 総会では新役員が決定され提案事項すべてが承認されました。旧役員のみなさま一年間お疲れ様でした。新役員のみなさまよろしくお願いします。

 総会後はキッチンカー保護者試食会が行われました。本日のメニューは「クオンタコライス」でした。お野菜たっぷりでとても美味しいと声があがっていました。

 
 

 令和5年4月29日(土)に、第1回クラス委員会が本校多目的教室で行われました。

 PTA会長と校長の挨拶に続いて、本部役員の紹介や各委員会の活動内容などが説明されました。

 初顔合わせとなった各委員会では、今後の予定や担当の役割などが決められました。

 委員の皆様、一年間よろしくお願いいたします。

 
 
 
 

 日頃は本校PTA活動にご理解とご協力いただきありがとうございます。

 本日「令和5年度 PTA総会資料」をスタディサプリにて配信しましたので、ご覧ください。

 総会のお返事をいただけていない方は5月2日(火)が締め切りとなっています。よろしくお願いします。

 

ファイル名:(再)R5_PTA総会のご案内.pdf

※PDFを開くには下記「令和5年度 PTA総会資料配布について」をクリックして下さい。

 
 

 令和5年4月15日(土)10時から、本校コンピュータ教室において、令和5年度PTAクラス委員の選出を行いました。

 希望をしていただいた方が定員に満たないクラスは厳正なる抽選を行いました。

 クラス委員に選出された方には、4月29日(土)午前10時からの「第1回クラス委員会」の御案内を郵送させていただきます。

 PTA活動へのご協力よろしくお願いいたします。

 
 
 
 

令和4年8月25日(木)・26日(金)に石川県金沢市で開催された、第71回全国高等学校PTA連合会大会石川大会に、本校PTAから本部役員2名が参加しました。

本大会は、『輝く未来への礎』をメインテーマとして、地元高校生吹奏楽部などのアトラクションから始まり、分科会では『新時代の家庭教育~今、伸ばすべき本当に必要な力~』と、『新時代のキャリアデザイン~ローカルデザインが育む未来の働き方・生き方~』をテーマにした講演、パネルディスカッションに参加しました。

また、2日目は(株)ファミリーマートの前会長・元社長の澤田貴司さんが、『やりたいことをやる』を演題に記念講演されました。

2日間、とても勉強になる良い機会となる大会でした。

 
 
 
 

7月20日付で御案内いたしました、文化教養委員会行事「和紙あかり手作り体験」について、定員に余裕がありますので、再度御案内させていただきます。

世界遺産天龍寺で和紙を使ったキャンドルランプを手作りし、世界に一つだけのオリジナルな癒しのあかりをお持ち帰りいただける企画です。

申込みにつきましては、御案内プリントに記載しているURLか二次元コードからWebでお申込みいただくか、申込用紙に必要事項を記入して御提出をお願いします。

締め切りは、8月31日(水)です。用紙は8月29日(月)に再度配布いたしますが、お手元にない場合は、必要事項(生徒の学年クラス、参加保護者の氏名、連絡先)を御記入いただいた紙の御提出をお願いします。

お問い合わせは、北嵯峨高校総務企画部PTA担当にお電話ください。

 

ファイル名:和紙あかり手作り体験 案内状(再).pdf

※PDFを開くには下記「PTA文化教養事業「和紙あかり手作り体験...」をクリックして下さい。

 
 

 令和4年7月18日(月・祝日)に大阪府立国際会議場(グランキューブ大阪)で第47回近畿地区高等学校PTA連合会大会大阪大会が開催され、本校PTAからは本部役員3名が参加しました。

本大会は、「未来創造」~無限の可能性を持つ子どもたちと未来へ向かって~をメインテーマとして、大阪府立の久米田高校、東住吉高校のアトラクションを始め、記念講演では、2020年東京パラリンピック閉会式でピアノ演奏されたピアニストの西川悟平さんが講演されました。

 講演では、綺麗なピアノ演奏を交えて、とても感動するトークで、大変有意義な大会でした。

 
 
 
 

文化教養委員会第2回目の行事として「和紙あかり手作り体験」を企画いたしました。

世界遺産天龍寺で和紙を使ったキャンドルランプを手作りし、世界に一つだけのオリジナルな癒しのあかりをお持ち帰りいただけます。詳細は配布しました御案内をご覧ください。

是非この機会に御参加いただき、短い時間ではありますが会員相互の親睦を深め楽しい時間を過ごしていただければと思います。

 

ファイル名:和紙あかり手作り体験 案内.pdf

※PDFを開くには下記「PTA文化教養事業「和紙あかり手作り体験...」をクリックして下さい。

 
 

PTAでは活動の一環として、生徒ならびに保護者様のサポートを目指して、制服リユース事業「北嵯峨高校制服バンク」を企画したところ、多くの卒業生の方々から別表のとおり制服提供の御協力をいただきました。

つきましては、リユース制服の利用希望者を受付けますので、利用を希望される方は、別紙案内の内容をお読みいただき、QRコード又はURLから申込みをしていただきますよう、よろしくお願いいたします。

なお、各品目・サイズに限りがありますので、数量を上回る申込みがあった場合は、コンピュータによる自動抽選としますので御了承願います。

 

ファイル名:リユース制服利用希望受付について.pdf

※PDFを開くには下記「リユース制服の利用希望受付について」をクリックして下さい。

 
 

 7月2日(土)に文化教養事業「京都水族館見学会」が行われました。

朝から暑い日でしたが、大人17名、子供5名の計22名の方が参加されました。

 館内に入ると一番最初に出てくるのはオオサンショウウオでした。

 その後、たくさんのクラゲを見ることができ、プカプカと浮かぶ姿にみなさん癒されていました。 そして、沢山の方が楽しみにしていたイルカショーも観ることができました。2頭のイルカがクルクル回ったり、大ジャンプをする姿は素晴らしかったです。

その他、ペンギンやアザラシなども観ることができ、水の中の生物に癒されたひとときでした。

また、10月頃に文化教養事業体験があるので、楽しみにしていて下さい。