北嵯峨高校では、 30以上 を誇る運動部・文化部が高い目標を掲げ、活動しています!
部活動加入率は 80%を超えています。各部活動で培った力を日々の学習にもつなげ、自分の思い描く未来のゴールに向かって挑戦し続ける生徒を育てています。
運動部 文化部
男子バレーボール | 女子バレーボール | 美術 | 写真 |
バドミントン(男・女) | ソフトテニス(男・女) | 合唱 | 吹奏楽 |
卓球(男・女) | 陸上競技(男・女) | 生物 | 地学 |
男子バスケットボール | 女子バスケットボール | JRC(青少年赤十字) | 茶道 |
サッカー | 硬式野球 | クラシックギター | 演劇 |
ソフトボール | 山岳 | 放送 | 囲碁・将棋 |
剣道(男・女) | 男子ハンドボール | 書道 | 郷土研究 |
女子ハンドボール | ダンス | 文芸 |
■ 部員数
1年生:0人
2年生:4人
3年生:2人
合 計:6人
■ 活動の魅力
"京都"について、多様な角度から認識を深めていこうという部活動です。「郷土芸能の習得」と「京都文化の研究」を2本の柱として活動しています。郷土芸能は、京都の伝統芸能である「六斎」を学んでいます。保存会の方々に指導していただき、今までに「四つ太鼓」「祇園囃子」「越後獅子」「獅子と土蜘蛛」「うかり」という演目に取り組んできました。文化研究は、京都の様々な史蹟や資料館を訪ねる企画で、鞍馬山、長岡京、三十三間堂、宇治平等院、大枝山古墳群、東福寺などの史蹟見学を行ってきました。「京都」に関することならば、以上のほかでも興味ある分野を深めていける部活動です。
■ 実績
・令和6年度
Youtube「西脇知事の一球入魂」に出演。
嵯峨小学校で開催された「敬老交流会」で「四つ太鼓」「越後さらし」を披露。
本校文化祭の舞台ステージで「四つ太鼓」「獅子と土蜘蛛」を披露。
第41回京都府高等学校総合文化祭 郷土研究部門に出演し、
「四つ太鼓」「越後さらし」を披露。
健光園クリスマスコンサートに出演。
・令和5年度
本校文化祭の舞台ステージで「四つ太鼓」「獅子と土蜘蛛」を披露。
第40回京都府高等学校総合文化祭 郷土研究部門に出演し、「四つ太鼓」「獅子と土蜘蛛」を披露。
健光園クリスマスコンサートに出演。
・令和4年度
本校文化祭にて「四つ太鼓」「獅子と土蜘蛛」 披露
第39回京都府高等学校総合文化祭郷土研究部門に出演
「四つ太鼓」「越後獅子」を披露。奨励賞受賞
■ 部員数
1年生:3人
2年生:2人
3年生:2人
合 計:8人
■ 活動紹介
昼休みの放送や学校行事が主な活動の場です。文化祭や体育祭、学校説明会では、機材の準備やアナウンス、BGM放送などを行っています。6月に行われるNコンがでは、毎年、朗読部門やアナウンス部門に出場しています。昨年度は秋に行われた京都総合文化祭で朗読で決勝進出者が出ました。楽しみながらも力がつくように発声練習やアクセントの確認、間の取り方など、基本から練習しています。
■ 実績
・令和6年度
第63回京都府高等学校放送コンテスト出場
第41回京都府高等学校総合文化祭放送部門参加
昼休み時の放送を担当
学校行事の放送関係設営、放送担当
・令和5年度
第70回NHK杯全国高校放送コンテスト出場
令和5年度第40回京都府高等学校総合文化祭放送部門参加
昼休み時の放送を担当
学校行事の放送関係設営、放送担当
・令和4年度
第69回NHK杯全国高校放送コンテスト 出場
昼休み時の放送 担当
校内行事の放送関係設営・放送 担当
・令和3年度
第68回NHK杯全国高校放送コンテスト 出場
京都総合文化祭朗読部門 出場
■ 部員数
1年生:2人
2年生:0人
3年生:3人
合 計:3人
■ 活動の魅力
全国規模のコンクール出品を目指した作品制作を中心に活動しています。大きいサイズの作品にも積極的に挑戦し、校内にも展示しています。これまで、文化祭や校外の施設や団体から依頼を受け、書道パフォーマンスを披露してきました。墨や筆で表現できること、また、文字を書く姿がもたらす可能性を求めて、活動の幅を拡げていきたいと思います。
■ 実績
・令和6年度
令和6年5月京都府議会だより 題字揮毫
第29回全日本高校・大学生書道展出品 準優秀賞
第41回京都府高等学校総合文化祭書道部門出品 奨励賞
第41回京都府高等学校総合文化祭ポスター題字(墨書)出品
第56回令和6年度学校文化・芸術祭 教育美術展覧会 ポスター題字出品
健康園クリスマス会において作品プレゼント
北嵯峨高校開校50周年記念祝賀会にて書道パフォーマンス披露
京都ファミリー 書道パフォーマンス2025出演
グッドライフリビング広沢 書道パフォーマンス披露
・令和5年度
第28回全日本高校・大学生書道展出品 準優秀賞
第40回京都府高等学校総合文化祭書道部門出品 奨励賞
第40回京都府高等学校総合文化祭ポスター題字(墨書)出品 優秀賞
第55回令和5年度学校文化・芸術祭 教育美術展覧会 ポスター題字出品
健康園クリスマス会において作品プレゼント
京都ファミリー 書道パフォーマンス2024出演
令和6年5月京都府議会だより 題字揮毫
・令和4年度
第25回全日本高校・大学生書道展出品 準優秀賞
第39回京都府高等学校総合文化祭書道部門出品 奨励賞
第39回京都府高等学校総合文化祭ポスター題字(墨書)出品
健康園クリスマス会において作品プレゼント
京都ファミリー年末年始作品展示
・令和3年度
第24回全日本高校・大学生書道展出品 準優秀賞
第38回京都府高等学校総合文化祭書道部門出品 奨励賞
第38回京都府高等学校総合文化祭ポスター題字(墨書)応募 優秀賞(個人)
京都ファミリー年末年始 作品展示
■ 部員数
1年生:2人
2年生:1人
3年生:3人
合 計:6人
■ 活動の魅力
毎年、夏にギターマンドリン音楽祭、秋には京都府高等学校総合文化に出場し、冬には健光園訪問があり、それらに向けて日々練習しています。また、校内で行われる文化祭でも演奏を行っています。練習曲は、演奏形態は合奏をメインとし、ジャンルもクラシックからポピュラーまでと多岐にわたっています。
■ 実績
・令和6年度
第41回中学校高等学校ギター・マンドリン音楽祭 銀賞
第41回京都府高等学校総合文化祭 器楽・管弦楽部門 出場
第44回近畿高等学校総合文化祭福井大会 出場
・令和5年度
第40回中学校高等学校ギター・マンドリン音楽祭 銀賞
第40回京都府高等学校総合文化祭 器楽・管弦楽部門 出場
SKY人生100年フェスタR5わくわくステージ発表会 参加
・令和4年度
第39回中学校高等学校ギター・マンドリン音楽祭 銀賞
第39回京都府高等学校総合文化祭 出場
SKY多世代交流ステージ発表会2022 参加
・令和3年度
第38回中学校高等学校ギター・マンドリン音楽祭 金賞
第38回京都府高等学校総合文化祭 出場
第41回近畿高等学校総合文化祭 出場
SKY多世代交流ステージ発表会2021 参加
■ 部員数
1年生:1人
2年生:8人
3年生:4人
合 計:13人
■ 活動の魅力
JRCとは、Junior Red Cross〔青少年赤十字〕の略です。部活動を通して様々なボランティアをするクラブです。主に日本赤十字社の指導のもとで行いますが、学校独自の取り組みも行います。
■ 実績
・令和6年度
京都府青少年赤十字高校生メンバー協議会 参加
校内募金活動
救急法基礎講習受講
NHK海外たすけあい街頭啓発募金キャンペーン参加
京都府青少年赤十字リーダーシップ・トレーニングセンター受講
国際交流事業参加
広沢児童館学童ボランティア
能登半島災害義援金募金活動
・令和5年度
京都府青少年赤十字高校生メンバー協議会 参加
校内募金活動
救急法基礎講習受講
NHK海外たすけあい街頭啓発募金キャンペーン参加
京都府青少年赤十字リーダーシップ・トレーニングセンター受講
国際交流事業参加
広沢児童館学童ボランティア
能登半島災害義援金募金活動
・令和4年度
第1回京都府青少年赤十字高校生メンバー協議会 参加
校内募金活動 実施
救急法基礎講習 受講
令和4年度京都府青少年赤十字高校生オンライン研修会 参加
NHK海外たすけあい街頭啓発募金キャンペーン参加
令和4年度京都府青少年赤十字リーダーシップ・トレーニングセンター 受講
広沢児童館学童ボランティア
広沢児童館夏祭りスタッフ
献血呼びかけ運動
・令和3年度
第1回京都府青少年赤十字高校生メンバー協議会 参加
校内募金活動 実施
救急法基礎講習 受講
嵐山河川敷清掃活動ボランティア 参加
令和3年度京都府青少年赤十字高校生オンライン研修会 参加
NHK海外たすけあい街頭啓発募金キャンペーン 参加
献血ルーム 見学
■ 部員数
1年生:13人
2年生: 9人
3年生: 7人
合 計:29人
■ 活動の魅力
学校行事での演奏や、京都府吹奏楽コンクールをはじめとする各大会への出場に加え、広沢小学校で開催されるふきのとうコンサートなど地域の行事にも積極的に参加し、音楽を通して多くの人々と交流できることを楽しみにしています。コンクールでは関西大会出場を目指し、日々の練習に取り組んでいます。
毎年3月には1年の活動の締めくくりとして定期演奏会を開催し、趣向を凝らしたステージを披露しています。より美しく説得力のあるサウンドづくりを目標にしながら、聞いてくださる方々に感動を与え、心で演奏者と聞いてくださる人がつながる演奏を目指しています。
■ 実績
・令和6年度
春の高校バンドフェスフェスティバル 出演
第60回京都府吹奏楽コンクール 高等学校の部A 銅賞
本校文化祭 ステージ発表
秋の高校バンドフェスティバル 出演
学校説明会 オープニングコンサート
硬式野球部、女子バレーボール部の大会での応援演奏
京都市葛野児童館、高齢者福祉総合施設健光園への訪問演奏
第56回アンサンブルコンテスト 銀賞
第43回定期演奏会 開催
・令和5年度
春の高校バンドフェスティバル2023 出演
第60回京都府吹奏楽コンクール高等学校の部B 銀賞
本校文化祭 ステージ発表
第40回京都府総合文化祭 吹奏楽部門コンサートの部 出演
学校説明会 オープニングコンサート
健光園 クリスマスコンサート
葛野児童館 クリスマス会
・令和4年度
春の高校バンドフェスフェスティバル 出演
第59回京都府吹奏楽コンクール 小編成の部 金賞
第39回京都府総合文化祭 吹奏楽部門コンサートの部 出演
本校文化祭 ステージ発表
学校説明会 オープニングコンサート
・令和3年度
第58回京都府吹奏楽コンクール 銅賞
第38回京都府総合文化祭 吹奏楽部門コンサートの部 出演
第54回京都府アンサンブルコンテスト 木管4重奏 銅賞
第40回定期演奏会を京都コンサートホールにて 開催
・令和2年度
日本管楽合奏コンテスト 優秀賞受賞
日本学校合奏コンクール2020全国大会予選 応募
第53回京都府アンサンブルコンテスト 高等学校の部 銀賞
ASIS 第1回全日本学生国際ソロコンクール 本選進出(個人の部)
第39回定期演奏会 開催
・令和元年度
第39回近畿高等学校総合文化祭京都大会吹奏楽部門(合同バンド・選抜バンド) 出場
第56回京都府吹奏楽コンクール高等学校の部A 銀賞
京都府吹奏楽コンクール高校A 参加
京都府高校総合文化祭吹奏楽部門 参加
秋のバンドフェスティバル 参加
■ 部員数
1年生:6人
2年生:6人
3年生:8人
合 計:20人
■ 活動紹介
校内の文化祭の他、校外のコンクールや行事に参加して出品しています。一定の頻度で京都市内を中心に校外撮影会を行うなどの活動をしています。気軽に参加できる雰囲気で、スマートホンでの撮影も大歓迎です。
■ 実績
・令和6年度
2024年度 写真甲子園参加(北海道東川町主催)
校外撮影会(清水寺での紅葉撮影等)
・令和5年度
2023年度 写真甲子園参加(北海道東川町主催)
第40回京都府高等学校総合文化祭写真部門参加
・令和4年度
2022年度 写真甲子園(北海道東川町主催)参加
北嵯峨高校展示企画 (京都ファミリー)
・令和2年度
第37回京都府高等学校総合文化祭出品 奨励賞受賞
令和2年全国総合文化祭・近畿総合文化祭推薦作品選考会 出品
■ その他特筆事項
特色
1.広いとは言えないが,暗室があり,自由に使用できます。(2~3名が同時に使用できます)
2.自由に活動し,自分の制作した作品は,高写連や高芸文連の諸行事に参加出展できます。
■ 部員数
1年生:4人
2年生:1人
3年生:1人
合 計:6人
活動紹介
毎週水曜日に、礼法室でお稽古をしています。また月に1回程度、外部講師の先生にご指導いただき、薄茶・濃茶・茶箱などのお稽古をしています。3月には和菓子づくり体験もお世話になり、個性あふれる「桜」の和菓子ができました。文化祭のお茶席では多くの方に来席いただき、普段のお稽古の成果を披露しています。アットホームで和やかな雰囲気の中、楽しく茶道のお点前や礼儀作法を身に付けるべく、お稽古に励んでいます!
実績
・令和6年度
文化祭のお茶席
・令和5年度
文化祭のお茶席
・令和4年度
文化祭のお茶会
■ 部員数
1年生:4人
2年生:5人
3年生:4人
合 計:13人
■ 活動の魅力
表現力アップを目指し、公募やポスターコンクールに積極的に挑戦するよう心がけています。また、秋に実施される文化部のインターハイ予選にあたる総合文化祭に向けて大きな作品にも取り組んでいます。
■ 実績
・令和6年度
令和6年度第48回全国高等学校総合文化祭 岐阜大会 出品(個人)
令和7年度第49回全国高等学校総合文化祭 香川大会 出品決定(個人)
令和7年度第45回近畿高等学校総合文化祭 鳥取大会 出品決定(個人)
第24回福知山市佐藤太清賞公募美術展 佐藤太清賞受賞(個人)
令和6年度愛鳥週間ポスターコンクール優秀賞(個人)
令和7年度愛鳥週間用ポスター原画コンクール出品(全国展))(個人)
令和6年度用国土緑化運動・育樹運動ポスター原画コンクール(全国展)国土緑化推 進機構理事長賞(個人)
第41回京都府総合文化祭ポスター原画コンクール優秀賞 (個人)
第41回京都府高等学校総合文化祭 美術・工芸部門 優秀賞(個人)
第41回京都府高等学校総合文化祭 美術・工芸部門 奨励賞
令和5年度府教育庁内展示(個人)
令和6年度府教育庁内展示(個人)
第36回読書感想画京都府コンクール優秀賞(個人)
第36回読書感想画京都府コンクール優良賞(個人)
第36回読書感想画中央コンクール(全国展)奨励賞(個人)
京都ファミリー産学連携プロジェクト【4Us】 京都ファミリー リフレッシュオープン・メインデザイン制作
・令和5年度
令和5年度緑化運動ポスターコンクール佳作(個人)
第40回京都府高等学校総合文化祭 美術・工芸部門 優秀賞(個人)
第40回京都府高等学校総合文化祭 美術・工芸部門 奨励賞
令和5年度府教育庁内展示(個人)
第35回読書感想画京都府コンクール優秀賞(個人)
第35回読書感想画京都府コンクール優良賞(個人)
第35回読書感想画中央コンクール(全国展)奨励賞(個人)
令和5年度愛鳥週間ポスターコンクール出品
令和5年度人権擁護啓発ポスターコンクール出品
第49回近畿地区高等学校PTA連合会大会京都大会シンボルマーク出品
高校生のための創作作品コンペティションSEIKA AWARD 2024出品(個人)
北嵯峨高校1棟トイレピクトグラム制作
宇多野病院ギャラリースペース作品展示
・令和4年度
第42回近畿高等学校総合文化祭 和歌山大会 出品(個人)
令和4年度愛鳥週間ポスターコンクール優秀賞(個人)
令和5年度愛鳥週間用ポスター原画コンクール(全国展)出品(個人)
令和4年度緑化運動ポスターコンクール最優秀賞(個人)
令和5年度緑の募金ポスターに起用(個人)
令和5年度国土緑化運動・育樹運動ポスター原画コンクール(全国展)出品(個人)
高校生のための創作作品コンペティションSEIKA AWARD 2023入選(個人)
第39回京都府高等学校総合文化祭 美術・工芸部門 優秀賞(個人)
第39回京都府高等学校総合文化祭 美術・工芸部門 奨励賞
第39回京都府総合文化祭ポスター原画コンクール出品(個人)
書道部×美術部コラボ展示 (京都ファミリー)
宇多野病院ギャラリースペース作品展示
・令和3年度
令和4年度第42回近畿高等学校総合文化祭 美術・工芸部門 出品決定
令和3年度愛鳥週間ポスターコンクール 佳作(個人)
令和3年度緑化運動ポスターコンクール 優秀賞(個人)・全国展出品
令和3年度緑化運動ポスターコンクール 佳作(個人)・全国展出品
第38回京都府高等学校総合文化祭 美術・工芸部門 奨励賞
第38回京都府高等学校総合文化祭ポスター原画コンクール 優秀賞(個人)
書道部×美術部 コラボ展示(京都ファミリー)
第33回読書感想画中央コンクール 奨励賞(個人)(全国コンクール)
第33回読書感想画京都府コンクール 優秀賞(個人)
第33回読書感想画京都府コンクール 優良賞(個人)
宇多野病院ギャラリー 作品展示
■ 部員数
1年生:2人
2年生:3人
3年生:5人
合 計:10人
■ 活動の魅力
ドンコ、メダカ、イモリ、カメなど多くの生き物の飼育や、学校周辺のフィールドで生物環境調査を主に活動しています。活動は校内だけでなく、梅津地域の子どもたちや梅津まち作り委員会の皆さん、嵯峨中学校生徒会との水質・生き物環境調査や、「青少年科学の祭典」における「微小貝ブース」の出展など、校外でも幅広く活動しています。 現在特に力を入れているのが、有栖川での「カッパ流域ネットワーク 水質・生き物環境調査」です。この水生生物調査結果については、京都府環境管理課の環境白書内に掲載されます。
近年主たる活動として力を入れて取り組んでいる「カッパ流域ネットワーク」の概要については、この活動を紹介する動画『地域連携と次世代につなぐ豊かな自然環境~カッパ流域ネットワークの拡大を目指して~』がYouTubeにて視聴でき、環境省より優良事例として「環境教育・ESD実践動画100選」に認定されています。
■ 実績
・令和6年度
有栖川カッパ流域ネットワーク水質調査(梅津まち作り委員会・京都市立広沢小学校などとの共同調査)
第29回青少年のための科学の祭典「微小貝ブース」企画・運営
佛教大学宗教文化ミュージアム「生物部26年の歩み展」企画・展示
第10回全国ユース環境活動発表大会近畿地方大会「優秀賞」受賞
「きょうと☆いきものフェス!2024」にてブース運営・プレゼン発表
「京都探究エキスポ2024」にてポスター発表
琵琶湖のプランクトン分析による水質・環境調査
・令和5年度
有栖川カッパ流域ネットワーク水質調査(梅津まち作り委員会・京都市立嵯峨中学校などとの共同調査)
「瀬戸内海環境保全特別措置法制定50周年記念式典ポスターセッション」発表
琵琶湖のプランクトン分析による水質・環境調査
環境省より優良事例として「環境教育・ESD実践動画100選」に認定 第28回青少年のための科学の祭典京都大会「微少貝ブース」出展・運営
「ESD推進ネットワーク国際フォーラム2023」参加
・令和4年度
令和4年度 琵琶湖・淀川こども水質保全活動助成事業(有栖川カッパ流域ネットワーク水質調査)京都市立嵯峨中学校との共同調査
令和4年みやびサイエンスガーデンポスター発表
琵琶湖のプランクトン分析による水質・環境 調査
京都環境フェスティバル2022「有栖川からの大切なメッセージ」 オンライン出演
第27回青少年のための科学の祭典京都大会「微少貝ブース」出展・運営
令和4年度(第20回)京都環境賞 特別賞(生物多様性保全賞)受賞
・令和3年度
有栖川カッパ流域ネットワーク水質調査参加
みやびサイエンスフェスタポスター発表
琵琶湖のプランクトン分析による水質・環境調査
令和3年度「水・土壌環境保全活動功労者表彰(環境省)」受賞
・令和2年度
有栖川における水生生物・環境調査・京都府環境管理課にデータ提出
第37回京都府総合文化祭自然科学部門プレゼンテーション発表
第9回エコワングランプリ 二次審査通過 全国グランプリ大会出場 エコの輪賞受賞
京都フロンティア校研究成果発表会プレゼンテーション発表および研究収録発表
■ 部員数
1年生:6人
2年生:3人
3年生:1人
合 計:10人
■ 活動紹介
囲碁部門・将棋部門とも、春季大会・新人戦や秋の京都府高等学校総合文化祭など、季節毎の対外試合での上位入賞を目指し、日々練習に励んでいます。お互いを尊重し個々人が自分のペースで一局一局を楽しみながらも、段級位や棋力の向上に取り組んでいけることも、活動の魅力です。
■ 実績
・令和6年度
・令和5年度
第59回全国高校将棋京都府選手権大会に出場
第40回京都府高等学校総合文化祭将棋部門に出場・B級4位入賞
・令和4年度
令和4年度第39回京都府高等学校総合文化祭将棋部門 優勝(個人)
第31回全国高等学校文化連盟将棋新人大会出場
・令和3年度
令和3年度第38回京都府高等学校総合文化祭将棋部門 優勝(個人)
第30回全国高等学校文化連盟将棋新人大会で予選を突破 決勝トーナメント進出(個人 全国ベスト32)
■ 部員数
1年生:6人
2年生:3人
3年生:4人
合 計:13人
■ 活動紹介
小説や詩・俳句などの創作活動を中心に取り組んでいます。さらに表現の幅を広げるため、イラストや映像作品の製作にも力を入れています。出来上がった作品を評価し合い、アイデアを共有してお互いの技術を高め合っています。
■ 実績
・令和6年度
新入生歓迎会 動画制作・発表
文化祭 動画制作・発表 作品展示
図書委員会主催「部活動対抗ビブリオバトル」に出場
健光園クリスマス会 しおり制作・配布
2024年度全国高等学校ビブリオバトル京都府大会優勝
第11回全国高等学校ビブリオバトル決勝大会出場
・令和5年度
新入生歓迎会 動画制作・発表
文化祭 動画制作・発表 作品展示
図書委員会主催「部活動対抗ビブリオバトル」に出場
健光園クリスマス会 4コマ漫画紙芝居 制作・発表
全国高等学校ビブリオバトル2023年度京都府大会出場
・令和4年度
図書委員会主催部活動対抗ビブリオバトルに出場
新入生歓迎会 動画制作・発表
文化祭 動画制作・発表 作品展示
キタプラ 番外編「先輩"ありす"と後輩"飛鳥&響"のスペシャル対談」脚本
部活動対抗ビブリオバトル出場
健光園クリスマス会用 動画制作
・令和2年度
文化祭動画製作・発表
・令和元年度
第22回「俳句甲子園」地方大会 応募
■ 部員数
1年生:7人
2年生:2人
3年生:1人
合 計:10人
■ 活動の魅力
昨年度(R6)は文化祭直前で公演が急きょ中止となってしました。今年度は新入部員7名を加え、目標の文化祭でのライブ公演へ向け、日々活動しています。ぜひ期待してください。
■ 実績
・令和6年度
特になし
・令和5年度
文化祭での発表
・令和4年度
文化祭での発表
■ 部員数
1年生:5人
2年生:5人
3年生:4人
合 計:14人
■ 活動紹介
〈誰でも楽しく参加できる合唱部〉をモットーに、わいわいと賑やかに活動しています。一歩一歩着実に歩み、大勢の人たちと気持ちを合わせて歌うことの楽しさを感じながら、小さな輪から、大きな輪へ仲間の輪を広げ、素晴らしいハーモニーを築いていきたいと願っています。
■ 実績
・令和6年度
令和6年度 本校文化祭 発表
・令和5年度
令和5年度 本校文化祭 発表
・令和4年度
令和4年度 本校文化祭 発表
校内ライブラリーコンサート 発表
・令和2年度
第54回全国高等学校総合文化祭(高知大会)京都府合同合唱団として Web参加
第40回近畿高等学校総合文化祭(奈良大会)京都府合同合唱団として Web参加
本校文化祭合唱部発表参加
・令和元年度
・第53回全国高等学校総合文化祭(佐賀大会) 京都府合同合唱団として 出演
■ 部員数
1年生:2人
2年生:4人
3年生:4人
合 計:10人
■ 活動の魅力
文化祭でのプラネタリウムの製作や天体観測,日食観測,岩石鑑定挑戦などの活動を行っています。
■ 実績
・令和4年度
星空宇宙検定 合格
天文宇宙検定 合格
・令和3年度
天体観測実施
・令和2年度
プラネタリウム上映会実施
天体観測実施
・令和元年度
天体観測合宿実施
文化祭にて手作りプラネタリウム上映