今日の給食 10月1日の給食 ☆国産小麦パン☆さばのケチャップソース☆野菜スープ☆牛乳 さばという漢字は、魚へんに青と書きます。さばの背中が青いことから、この字が使われるようになったそうです。さばには、血や肉をつくるたんぱく質や、血液をさらさらにするEPAと、頭... 2025.10.02 今日の給食
今日の給食 9月30日の給食 ☆ごはん☆豚肉の生姜炒め☆かきたま汁☆牛乳 かきたま汁をきれいに仕上げるコツは、2つあります。1つ目は、片栗粉でだし汁にとろみをつけておくことで卵が沈みにくくなり、ふんわりと浮かび上がります。2つ目は、卵の入れ方です。だし汁の温度が... 2025.10.02 今日の給食
今日の給食 9月29日の給食 ☆麦ごはん☆ハヤシ☆フレンチサラダ☆牛乳 ハヤシライスの名前の由来はいくつかあります。元々は、ハッシュド・ビーフアンドライスと呼ばれていましたが、短縮されハヤシライスになったと言われている説や、林さんという洋食好きな人が、いきつけの... 2025.10.02 今日の給食
今日の給食 9月26日の給食 ☆ごはん☆みそかつ☆添えキャベツ☆玉ねぎとえのきのすまし汁☆牛乳 「みそかつ」は愛知県の名古屋市で生まれた料理です。もともと、とんかつにみそをかけて食べる習慣はありませんでしたが、ある時、間違ってとんかつをみそ鍋に入れてしまったとこ... 2025.10.01 今日の給食
今日の給食 9月25日の給食 ☆ごはん☆かつおの甘辛煮☆鶏五目みそ汁☆牛乳 かつおは身がかたいことから「堅魚」と呼ばれていました。そこから少しずつ変化して「鰹」になりました。みそ汁などの出汁をとる「かつおぶし」は、鰹を加工して乾燥させたものです。鰹は、そのまま食... 2025.10.01 今日の給食
今日の給食 9月24日の給食 ☆ミルクパン☆ポークビーンズ☆コールスローサラダ☆牛乳 ポークビーンズの「ポーク」は豚肉、「ビーンズ」の豆という意味で、豚肉と、大豆、野菜を煮込んだ料理です。大豆は「畑の肉」といわれるほど栄養価が高く、体の筋肉や血をつくるもとになる... 2025.10.01 今日の給食
今日の給食 9月22日の給食 ☆ごはん☆ぶたキャベ丼の具☆けんちん汁☆牛乳 けんちん汁は、神奈川県の建長寺で考えられた精進料理です。「けんちょう汁」が少しずつ変化し、「けんちん汁」という名前になったそうです。精進料理は仏教の教えから考えられた料理で、肉や魚を使い... 2025.10.01 今日の給食
今日の給食 9月19日の給食 ☆ごはん☆パワーアップトマト煮込み☆小松菜とキャベツの和え物☆牛乳 今日は食育の日の献立でした。今月は、「カービィ」が大好きな、トマトがたくさん入ったパワーアップトマト煮込みです。「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざが... 2025.10.01 今日の給食