Now Loading...

Now Loading...

学校生活

 

去る2月5日(日)、京都学園大学 京都太秦キャンパスを会場として開催された京都府教育委員会主催「平成28年度スペシャリストネットワーク京都校・京都フロンティア校合同発表会」に生徒会役員が参加しました。

午前中は「みらいホール」という大きなホールで行われたスペシャリストネットワーク京都校各校のプレゼンテーションを見ました。各校の発表にはそれぞれにその内容をどのようにして受け手に伝えるかについて、さまざまな創意工夫が凝らされていることに気づいたりして、午後から行われる自分たちの発表の中にも活かせるヒントを多く見つけることが出来ました。

午後は京都フロンティア校のポスターセッション。城陽高校が京都フロンティア校として取り組む「地域連携事業を柱としたキャリア教育『TAG城陽』の推進」について発表しました。

発表は1校につき3回。これを、当日参加した7名で分担して発表。

「どれ道学習やキャンパスツアーで、どのような学びを得ましたか。」といった質問に、果敢に自分たちの言葉で応えようとする様子は頼もしかったです。生徒会のメンバーにとって、自校の取組を他校の高校生や先生方、教育委員会の方々を前に説明することは初めてのことであり、やってみたからこそわかったこと、実感出来たことは多く、大変貴重な体験ができました。また、やってみたことでいろいろな課題も見えてきました。今後このような機会があれば、きっと今回の経験で得たことを生かすことが出来ると確信しております。

 
 
 
 
 
 

 平成28年10月4日(火)、生徒会役員認証式があり、後期生徒会役員が決まりました。

 
 
 
 

 平成28年5月18日(水)、生徒会役員認証式があり、前期生徒会役員が決まりました。

 
 

 平成28年4月12日(火)、新1年生に向けて部活動紹介を実施しました。

 先輩達は、一生懸命自分達の活動をアピールしました。

 部活動紹介に続き、4月12日(火)・13日(水)・14日(木)の3日間、新1年生はいろいろな部活動を体験して、どの部活動に入部するかを決定します。

 城陽高校では、新1年生全員が部活動に参加します。

 
 
 
 
 

 平成27年10月5日(月)、生徒会役員認証式があり、後期生徒会役員が決まりました。

 
 
 
 
 
 

 平成27年6月23日(火)、府民協働防犯ステーションの一環として京都府警を中心に行われている防犯活動に対して、本校の生徒会の女子生徒11名が参加し、防犯のための城陽高校安全マップを作成しました。

 この日、4班に分かれて、城陽署の署員(女性警察官ら)6名と府職員4名と共に、通学路などを巡回し、犯罪が起こりやすい危険箇所を確認し、スマートフォンを使用して写真撮影し、データを集約しました。

 今後、危険箇所としてマップを作成し、生徒の自主防犯意識の向上や地域の防犯抑止を図る活動に活用していく予定です。

 新聞に紹介され、NHK京都でも放映されました。

 
 
 
 

 平成27年5月14日(木)、生徒会役員認証式があり、前期生徒会役員が決まりました。

 

生徒会活動 2012/04/30 

 

前期は、4月に実施する新入生歓迎の意味を込めた部活動紹介に始まります。
6月には各部の予算を決める生徒総会を行います。その後、6月中旬頃から文化祭の準備に取り掛かります。 本年度は、1年生は学年企画、2年生は小演劇、3年生は演劇に取り組みます。9月10日 ・11日の2日間に渡った本番では、各クラスとも優勝をめざして熱演してくれることを期待しています。10月16日には体育祭を予定しています。
後期は、3年生中心だった生徒会役員も1 ・2年生で構成されます。他にも、チャリティー活動、ボランティア活動などに機会があれば積極的に取り組んでいます。