Now Loading...

Now Loading...

学校生活

 

DSC_0127s.jpg 令和元年7月19日(金)の午後、城陽市国際交流協会の紹介で、城陽市の姉妹都市であるアメリカ・バンクーバー市のクラークカレッジ大学で日本語コースを履修している学生と、本校ESS部と書道部の部員が国際交流を行いました。

 玄関で学生さんたち旅行団の到着をお出迎えし、図書室にご案内。歓迎の挨拶のあと、各自が自己紹介し、カードゲーム(トランプで「ババ抜き(Old Maid))」、小倉百人一首かるたで「坊主めくり(Turn Over)」で遊んだ後、クラークカレッジの学生さんたちには硯に墨を擦ってもらうところから始め、扇子に書を描いてもらいました。お互いが、日本語と英語をない交ぜにしながらコミュニケーションを楽しむ時間となり、よい国際交流が出来ました。

 
 
 
 
 
 

 平成30年11月17日(土) E.S.S.部が宇治市にある平等院近辺で、外国人旅行客にインタビューを行いました。スイス、イタリア、フィンランド、ロシアなど総勢13組の旅行客に話を聞けました。

 最初は戸惑っていたものの、徐々に「Excuse me!」と声をかけることにも慣れていき、笑顔で会話を楽しみました。インタビューの最後にお礼に手作りの折り紙を渡すと「アリガトウ」と喜んでもらえました。

 今後の部活動のなかで、インタビュー結果の報告や感想などをまとめて、English Board(E.S.S.部作成の掲示板)を作成する予定にしています。

 
 
 
 

平成30年10月30日(火)昼休みにE.S.S.部主催のハロウィンイベントを実施しました。

たくさんの生徒たちが参加し、仮装などをしてハロウィンの雰囲気を楽しみながら、「Selfish Shellfish」や「あぶりカルビ」等の早口言葉にチャレンジ。

Trick or Treatの合い言葉で、ALTの母国であるアメリカや日本のお菓子をゲットしていました。

 
 
 
 

 平成29年10月31日(火)、AETのRemi先生とともに毎年恒例のハロウィーン企画を行いました。

今年度は生徒会や英語科がお昼休みの時間に行っている"English Lunch"(お昼ご飯を食べながら英語で話しませんか?)とも連携して、一般生徒たちからも"Trick or Treat"の合い言葉が行き交い、異文化体験は盛り上がりました。これで1年間悪霊は寄りつかないかな。

 

Happy Halloween! 2016/10/26 

 
 
 

平成28年10月26日(水)、ESS部は校内でハロウィンパーティを実施しました。仮装をし、お菓子を配り歩きました。英語で生徒に「Trick or Treat」と話しかけていました。部員は、楽しいハロウィンを過ごせたと感想を述べていました。

 

Halloween party! 2015 2015/10/31 

 
 
 

10月末にハロウィンパーティを実施しました。E.S.S部と美術部がそれぞの衣装で仮装をし、校内をまわりハロウィンを盛り上げました。

仮装のほかにもリンゴ取りゲームで交流会をしました。ALTのヴィンセント先生がとびっきりの仮装で盛り上げてくれました。

また、この日は英語の授業でも、カボチャをくりぬいてジャック・ランタンをつくったりと、ハロウィンを楽しみました。