今日の給食 10月1日(火)の給食 ごはん、さけのなんばんづけ、さわにわん、牛乳 沢煮椀とは、具だくさんの汁物です。具だくさんの煮物である「沢煮」から作られたと言われています。沢煮椀は豚肉の背油、こしょうを入れる特徴がありますが、今日の給食では豚の背油を使わず... 2024.10.01 今日の給食令和6年度・学校の様子
今日の給食 9月30日(月)の給食 ごはん、チンジャオロース、中華スープ、牛乳 今日のチンジャオロースには緑色と赤色のピーマンが入っています。赤色のピーマンは緑色のピーマンより苦みが少なく、ビタミンCも多く含まれています。また、ピーマンは組織がしっかりしている... 2024.09.30 今日の給食令和6年度・学校の様子
今日の給食 9月27日(金)の給食 ごはん、五目きんぴら、かきたま汁、牛乳 栄養たっぷりで、色がきれいなにんじんは、給食には欠かすことのできない食材です。にんじんを加えることで、料理の彩 りがよくなり、味もおいしくなります。アフガニスタンでうまれたにんじんは、... 2024.09.27 今日の給食令和6年度・学校の様子
今日の給食 9月26日(木)の給食 ごはん、鶏肉の七味焼き、ひじきの炒め煮、キャベツのみそ汁、牛乳 七味唐辛子は、唐辛子、山椒、ごま、しょうがなどいろいろな香辛料を混ぜ合わせた調味料です。似ていますが、一味唐辛子は、唐辛子だけで作った調味料です。どちらもピリッ... 2024.09.26 今日の給食令和6年度・学校の様子
今日の給食 9月25日(水)の給食 国産小麦パン、あじのラタトゥイユソース、コンソメスープ、牛乳 ラタトゥイユは、フランス南部のプロヴァンス地方の郷土料理で「夏野菜の煮込み」のことです。トマト味で、色とりどりの夏野菜の栄養をたっぷりとることができる料理です。今... 2024.09.25 今日の給食令和6年度・学校の様子
今日の給食 9月24日(火)の給食 ごはん、けいちゃん、沢煮椀、牛乳 岐阜県の郷土料理です。「鶏ちゃん」とは、鶏肉にしょうゆ、みそ、にんにく、しょうがなどで下味をつけ、鉄板で炒めた料理 です。戦後、卵を産まなくなったニワトリを食べたのが鶏ちゃんの始まりだと言わ... 2024.09.24 今日の給食令和6年度・学校の様子
今日の給食 9月20日(金)の給食 ごはん、ピリ辛鶏肉じゃが、いそかあえ、牛乳 のりは、日本人に身近な海産物です。生のり、板のり、刻みのり、味付けのりなどの種類があります。外国では、海藻を食べる習慣がなく、のりを食べるのは日本や韓国など一部の国です。外国ではの... 2024.09.20 今日の給食令和6年度・学校の様子
今日の給食 9月19日(木) 日本全国おいしいものめぐり~九州地方 ごはん、チキン南蛮、冷や汁~あたためました~、牛乳 今日は食育の日の献立です。今月の「日本全国おいしいものめぐり」は「九州地方」です。チキン南蛮は、宮崎県の郷土料理で、揚げた鶏肉を甘酢ダレにつけて、タルタルソ... 2024.09.19 今日の給食令和6年度・学校の様子
今日の給食 9月18日(水)お月見献立 ごはん、肉みそひじき丼の具、月見汁、お月見だんご、牛乳 今日は、1日遅れていますが、秋の夜空にまんまるお月さまが輝く「十五夜」の日にちなんだ、お月見献立です。お月さまに里芋やお団子などをお供え... 2024.09.18 今日の給食令和6年度・学校の様子
今日の給食 9月17日(火)の給食 黒糖パン、トマト煮込み、コーンソテー、牛乳 「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあります。トマトには、ビタミンAやCなどの栄養がたっぷり詰まっています。特に注目なのが、トマトの赤い色を作り出すリコピンという色... 2024.09.17 今日の給食令和6年度・学校の様子