給食の部屋

給食の部屋

今年度の給食がスタートしました⭐︎

今日から、今年度の給食が始まりました。 新しい学年、新しいクラスで初めて食べる給食にワクワクしている様子でした。 1年生は初めての小学校の給食で、みんなで協力して給食当番を頑張っていました。 今日の米粉のカレーラ...
給食の部屋

中筋給食総選挙第1位の献立

1月の給食週間に行った、中筋給食総選挙第1位の献立が登場しました。 第1位の献立は、「ココアあげパン」でした‼︎ 児童は待ちに待ったココアあげパンで、朝から「先生‼︎今日はココアあげパンが楽しみで勉強が頑張れる‼︎」と言ってい...
給食の部屋

6年生の考えたスペシャルになれる給食🍽️

3月10日の給食では、6年い組の考えた「よくかむとスペシャルになれるどん」が、12日の給食では6年ろ組の考えた「さつまいもとれんこんのあまからいため」が登場しました。 6年生は、給食週間の食育で噛むことを意識すると、目標に近...
給食の部屋

和食ってなんだろう?

 3月7日の給食では、給食週間の食育の学習時に作成した和食ポスターを見ながら給食をいただきました。  和食と聞くと、お寿司や天ぷらが思い浮かぶと思いますが、和食というのは「食文化」のひとつです 。  5年生は、...
給食の部屋

4年生の考えた汁もの🍅

 3月6日の給食では、給食週間の食育の時に考えた汁ものが登場しました。  4年生は、給食週間の食育で○体が成長するために大切なこと○体が成長するために大切な栄養素を学びました。  成長のために大切な3つの栄養素...
給食の部屋

3年生の考えたおかず🥕

3月5日の給食では、給食週間の食育の時に考えたおかずが登場しました。 3年生は、給食週間の食育で○3年生が1日に必要な野菜の量○野菜をどうしたら美味しくたくさん食べることができるかを学びました。 3年生の考えた、「もや...
給食の部屋

給食がどうやってできるか知ってるよ💡

中筋小学校では、栄養教諭が毎日の給食ができるまでの動画を作成し、ランチルームや各教室で給食を食べながら見ています。 給食がどのようにして作られているのか知る以外にも、食材を知ったり、大きな釜で大量に作っている迫力も感じたりす...
給食の部屋

11月20日の献立

⭐︎ぎゅうにゅう・ごはん・タイピーエン風・大学芋⭐︎ 20日の献立は、熊本県の郷土料理「タイピーエン」を給食バージョンにアレンジしました。 タイピーエンとは、熊本県の中華料理店や家庭でも定番の一品で、春雨をメインに、炒めた野菜...
給食の部屋

11月18日の献立

⭐︎ぎゅうにゅう・ぎょうざどん・はるさめスープ・ヨーグルト⭐︎ 今日は、豚肉、キャベツ、ニラを使ったシンプルなぎょうざのタネに見立てた具材をのせて食べるぎょうざどんでした。 ぎょうざのタネに見立てているので、児童の苦手な野菜の...
給食の部屋

11月8日の献立

⭐︎ぎゅうにゅう、ごぼういりハッシュドポーク、フルーツポンチ ごぼういりハッシュドポークは、名前の通り具材にごぼうがはいった珍しいハッシュドポークです。 見た目も味もハッシュドポークなのでごぼうがどこにあるのかわかりませんが、...
タイトルとURLをコピーしました