2024-05

6年生の部屋

6年生 調理実習(卵編)

今年度2回目の調理実習を行いました。 今回の食材は卵!朝ごはんの一品を作るという設定で、1人10分間でスクランブルエッグを作りました。 手際よく作り、全員が10分以内に作ることができました。 出来上がった...
4年生の部屋

京都府学力・学習状況調査〜学びのパスポート〜実施中(4・5・6年)

京都府学力・学習状況調査〜学びのパスポート〜が本日よりスタートしています。このテストは、国語、算数といった点数に表しやすい「認知能力」と日常の学習状況や学びに対する姿勢などの点数に表しにくい「非認知能力」も一体的に調査するものです。ま...
給食の部屋

綾部の食に感謝‼︎

中筋小学校の給食では、味わいランチ以外でも綾部市で採れた野菜や作られた調味料を使用しています。 しょうゆは綾部作業所、つきこんにゃくは樋口商会、みそは空山グループ、水菜は農夢です。
4年生の部屋

もくもく すみずみ 時間いっぱい!

4年生はぞうきんを真っ黒にする「がんばりぞうきん」を目指してそうじをしています。 「先生、こんなにぞうきんが汚れました!」 「もうすぐで真っ黒になる!」 と、とても前向きに取り組んでいる姿が見られます。 そのおかげ...
5年生の部屋

5年生頑張ってます⭐︎

昨日から6年生が修学旅行へ。6年生がいない間、最高学年となった5年生が頑張っています。登下校は登校旗を持って、低学年に優しく声をかけています。委員会の当番活動も、自分たちで声をかけ合い取り組んでいます。「6年生がいない分、自分たちがしっか...
3年生の部屋

走る➕跳ぶ

3年生の体育では、走り幅跳びに取り組んでいます。初めての種目に苦戦しながらも、自分なりにより遠くへ跳ぶ方法を考えています。もっと練習をして、より遠くへ跳ぶ楽しさを味わってほしいと思います。
4年生の部屋

4年 理科の学習

理科ではゴーヤを育てています。今日は、ゴーヤの植え替えでした。ビニルポットから学年の畑へと、植え替えました。土をおさえすぎないように気をつけて・・・最後に水やりをして完了です。ここから大きく育つ様子を観察し、植物の一生を学習します。 ...
4年生の部屋

角ってなんだ??

4年生の算数では「角とその大きさ」の学習に入りました。第1時間目は、具体物を使って「角」について学習しました。折り紙を折って貼って・・・完成したのは「おうぎマシーン」これを開いたり閉じたりして、この開き具合が「角の大きさ」なんだということ...
行事予定

6月 行事

 
学校だより

学校だより(2024/5/20)

タイトルとURLをコピーしました