HOME

正面玄関
学校に飛来したアオバズク
  • ブロックあいさつの日

    本日は、ブロックあいさつの日でした。校門でも元気なあいさつの声がたくさん聞こえてきました。昨日、宮部会長に話をしていただいたので、6年生も目を合わせてあいさつしてくれたように思います。

    各集合場所や、地域で声をかけていただいた皆さま、ありがとうございました。引き続き、子どもたちの様子を見守っていただけるとありがたいです。

  • 【PTA】あいさつ運動!

    明日は綾部中学校ブロックあいさつの日です。

    毎月、20日にあいさつ運動を行っています。

    今日は中筋小学校PTA会長の宮部様がご来校してくださり、6年生に直接、あいさつの大切さやあいさつ運動についての話をしていただきました。

    子どもたちも「下級生の見本になりたい」と意欲や登校班長としての責任感を高めている様子でした。

    宮部会長、ありがとうございました😆

  • 美味しく作ろう

    5年生は、調理実習で青菜のおひたしを作りました。とても丁寧に作り、美味しく試食できました。片付けまで協力して頑張る姿も素敵でした!

  • 4年生 カンジーはかせの都道府県

    4年生は国語で「カンジーはかせ」の学習をしています。今回は都道府県の旅へ。自分たちで都道府県を決めて、社会科の教科書や地図帳で特産物などを調べ文を作りました。交流する時には都道府県のところを隠してクイズ形式にして紹介し合いました。

  • 4年生「どんなごみが出るのかな」

    4年生は社会科で「健康なくらしとまちづくり」の学習に入りました。まずは「学校の中でどんなごみが出るのかな」と考えました。校舎の図を使って給食室や図工室など、それぞれの場所でどんなごみが出るのか、班で話し合って書き込んでいきました。

    今後は、家庭で出るごみについて調べたり、そのごみがどこへ行くのか学習したりします。自分たちの生活の「当たり前」を見つめて学習していこうと思います。

タイトルとURLをコピーしました