HOME

正面玄関
学校に飛来したアオバズク
  • 1学期 終業式⭐️

    全校が体育館に集まり1学期終業式を行いました。校長先生からは1学期の振り返りと夏休みに向けての話がありました。夏休みについては、「やかんで湯を沸かす」ことを例に、強火で一気に沸かしても良いが、小さな弱い火でも熱し続ければお湯になる、夏休みに「これだ」というものを見つけて小さい火でもいいから熱し続けてみようと話されました。みんなは何を熱しますか?どんな熱し方にしますか?ご家庭でも話題にしていただけたらと思います。

    保護者の皆さま、地域の皆さまには1学期の間、温かく見守っていただきありがとうございました。夏休みも引き続き、地域での生活を見守っていただきますようお願いいたします。よい夏休みをお過ごしください⭐️

    終業式の後には、生徒指導部の先生からの話で1学期の生活を点数で振り返りました。あいさつや掃除など、点数で表すことでみんなの頑張りを確認しました。点数が低かったものは、落ち込むのではなく伸ばしていけるところとして前向きにとらえようという話でした。

    また、夏休みは「心にブレーキ」を合言葉に、「これはやっても危なくないかな」と考えてから行動するようにしようとメッセージをもらいました。安全に、そして楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。

  • 安心・安全懇談会⭐️

    先日、見守り隊、民生児童委員、PTAの方などに集まっていただき子どもたちの安心・安全について意見交流を行いました。当日は、綾部警察署スクールサポーターの方に交通安全や生活安全に関わるお話もしていただきました。

    1学期の子どもたちの安全な生活を支えていただきありがとうございました。夏休みも引き続き、見守りをお願いいたします。

  • 1学期の読み聞かせが終わりました⭐️

    毎週火曜日の朝、読み聞かせボランティアの方に低学年を対象に読み聞かせをしていただきました。先日の火曜日で、1学期は最後となりました。毎週、様々な本を選んで読んでいただくこの時間が子どもたちも楽しみだったようです。物語の世界に入り込んで真剣に聞く子どもたちの姿が印象的でした。

  • 低学年も「ハロー」⭐️

    低学年を対象に、先週から1、2時間ではありますがALTの先生と外国語活動を行なっています。元気よく「Hello!」からスタート。楽しく歌を歌ったり、ジェスチャーを取り入れたりして活動しています。

  • 着衣水泳で夏休みも安全に⭐️

    先日、5・6年生が着衣水泳を行いました。普段入りなれているプールも、服を着たままだと動きにくくなるなど変わるところがたくさん出てきます。動きにくさを感じ「重い」「動かへん」という声がたくさん聞かれました。しかし、それでも仰向けで静かに待つことで浮くことができたり、身近なもので浮きやすくなったりするなど、体験を通して学んだ子どもたちでした。

    「水の楽しさ」と共に「水の怖さ」も知ることができました。夏休みも安全に過ごせたらと思います。準備等、お世話になりました。ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました