HOME

正面玄関
学校に飛来したアオバズク
  • 学級懇談会の時には

    先日の授業参観、PTA総会、学級懇談会はたくさんの保護者の方に来ていただきました。ありがとうございました。

    4校時の学級懇談会の時、子どもたちは学年やグループ学年で集まり、読み聞かせボランティアの方に本の読み聞かせをしてもらいました。この日のために、大型絵本や紙芝居を準備していただきました。真剣に物語の世界に入り込む子どもたちの姿が印象的でした。クスッと笑えたり、「おお!」とびっくりしたりと心が耕される素敵な時間となりました。ボランティアの皆さまありがとうございました。

    後半は、全校が体育館に集合し、なかよし班ごとに「俳句の穴埋めクイズ」に取り組みました。「歯が抜けた ○○○○○○を 代わりにつめた」の○の部分を6年生を中心に班のみんなで考えました。学年を超え相談する姿がたくさん見られました。

  • 4年生 国語・図工の学習

    新学期が始まって1ヶ月が経とうとしています。先週は家庭訪問、そして授業参観、お世話になりました。子ども達の張り切ったがんばる姿を見ていただけたかと思います。

    今、国語では「白いぼうし」を学習しています。はじめに自分が見つけた「ふしぎ」をみんなで解決しながら読み進めています。今日は、それぞれの考えを交流しました。自分の考えと友達の考えを比べながら聞くことで考えが深まった子もたくさんいました。

    図工では「愛鳥週間ポスター」に取り組んでいます。下書きが終わり、今日から色塗りに入りました。完成まで丁寧に作業を進めていきたいと思います。

  • 今年度初めての参観日

    26日土曜日は今年度初めての参観日でした。

    天気に恵まれ、たくさんの保護者様にご来校いただき、

    駐車場は停めるスペースがないほどでした。

    子どもたちの様子をたくさん見ていただくことができました。

    1年生は小学校生活初めての参観日ということで、ひらがなの勉強をしていました。

    6年ろ組は漢字の部首に関する学習をしていました。

    基礎・基本の力を小学校できちんと身につけられるよう、今後も丁寧に指導を行ってまいります。

    引き続き、本校教育活動へのご理解とご協力をお願いいたします。

  • みんなで作ろう「児童集会」

    今年度第1回目の児童集会が行われました。先生から、児童集会はみんなが発表する場であり、みんなが聴く場であるということ。そして、聴いて終わりではなく行動していこうという話がありました。

    今回の内容は、総務委員会や各委員会のめあて・活動内容の発表でした。クイズにしたり画用紙に言葉を書いたりと、それぞれの委員会で伝えるための工夫を考えることができていました。1年生も楽しくクイズに参加することができていました。

    最後の感想交流ではたくさん手が挙がり、「給食のマナーを守りたい」「本をたくさん読みたい」など自分のこれからの行動について話す人がたくさんいました。これからの児童集会も「みんな」で作っていきたいと思います。

  • なかよし班で集まりました

    全校の縦割り班活動【なかよし班】を行いました。1年生から6年生が赤白合わせて12班に分かれて、自己紹介やゲームをしました。班のみんなが名前や顔を覚えられるよう、6年生がゲームを考え進めてくれました。各教室から楽しそうな声がたくさん聞こえてきました。

    5月にあるウエルカムアドベンチャーでも、なかよし班で活動します。

タイトルとURLをコピーしました