中筋っ子の部屋

中筋っ子の部屋

自分らしいメロディーを⭐️

今、本校では各学年で「やまびこ音楽集会」にむけて練習をしています。先日は、全校音楽で全校合唱の練習をしました。総務委員会からのスローガン発表もあり、やまびこ音楽集会に向けてさらに気持ちが高まりました。この日は、音楽交流会で発表する5・6年...
中筋っ子の部屋

全校遊び⭐️

先日、保健体育委員会による全校遊びがありました。今回は、転がしドッジボール。1年生も楽しめるようにと委員会で話し合って決めました。当日はなかよし班のみんなと一緒にボールをかわしたり、「エイッ」と転がしたり楽しそうな姿がたくさん見られました...
4年生の部屋

4年生 のこぎりにチャレンジ⭐️

4年生は図画工作科「のこぎりギコギコ」の学習で、のこぎりを使って木を切る活動をしています。初めての人も多く、「怖いな」とビクビクしながらのスタートでしたが、少しずつ道具にも慣れてきました。この後も安全に活動が進められるよう、気をつけながら...
4年生の部屋

4年生 川の水質調査へ⭐️

雨で延期になっていた水質調査へ行くことができました。当日はたくさんの生き物を捕まえることができました。ヨコエビはなんと40匹以上も!!生き物たちを分類すると、川の水がきれいであることがわかりました。この後は、調査で分かったことをまとめたり...
4年生の部屋

沖縄伝統組踊ワークショップ⭐️

4・5・6年生を対象に芸術鑑賞のワークショップを行いました。11月にある本公演に向けて、使う楽器や踊りについて教えてもらいました。沖縄の言葉で「よろしくお願いします」は「ウニゲーサビラ」と教えてもらい、挨拶からスタート。三線の音色、組踊を...
4年生の部屋

1平方メートルってどれくらい?

4年生の算数の学習では、「面積」について学習しています。小さな面積は1平方センチメートルがいくつ分かで求められることを学び、さらに大きな面積をはかるには、1平方メートルという単位があることを学習してきました。今日は、その1平方メートルを作...
6年生の部屋

6年生 キャリア教育⭐️

キャリア教育の一環として、日東精工の方に来ていただき「働く」ことについて講演いただきました。お話の中で、自分の得意なことや好きなことを大事にしてほしいというメッセージをいただきました。得意なことは「種」。水をやり大事に大事に育てれば芽がで...
2年生の部屋

2年生 九九が始まっています⭐️

2年生の算数の学習で九九が始まりました。これからの計算で基礎となる九九。しっかりと唱えられることと同時に、一つ分✖️いくつ分などの意味を理解することも重要です。学校でも丁寧に指導を進めて行く予定です。ご家庭でも、九九カードなどを使って唱え...
中筋っ子の部屋

GPPを意識して⭐️

保健室前の掲示板です。子どもたちが姿勢を意識できるよう、合言葉で大事なポイントを示しています。さあ「GPP」って何でしょうね。気になるときは保健室前へ。
中筋っ子の部屋

児童集会⭐️

後期委員会がスタートして1週間。今日は児童集会があり、前期委員会からは活動のまとめ、そして後期委員会からは活動目標などの発表がありました。前期総務委員会からバトンを渡された後期の総務委員会からは「笑顔あふれる」「幸せいっぱい」などとても素...
タイトルとURLをコピーしました