3月7日の給食では、給食週間の食育の学習時に作成した和食ポスターを見ながら給食をいただきました。

和食と聞くと、お寿司や天ぷらが思い浮かぶと思いますが、和食というのは「食文化」のひとつです 。

5年生は、社会科で勉強した地産地消やフードロス、家庭科の調理実習でごはんを炊いたことや煮干しから出汁を取って味噌汁を作った経験を活かしながら、和食について学びました。
和食について学んだことを活かして、和食ポスターを作成し、給食時間に全校でポスターを見ながら給食をいただきました。

10日月曜日は6年生の考えた、丼ぶりが登場します☺︎