5年生の部屋

4年生の部屋

沖縄伝統組踊ワークショップ⭐️

4・5・6年生を対象に芸術鑑賞のワークショップを行いました。11月にある本公演に向けて、使う楽器や踊りについて教えてもらいました。沖縄の言葉で「よろしくお願いします」は「ウニゲーサビラ」と教えてもらい、挨拶からスタート。三線の音色、組踊を...
5年生の部屋

後期委員会スタート⭐️

運動会が終わり、後期の委員会が始まりました。第1回は、当番活動の内容や担当を決めたり、実際に活動場所へ行き内容を確認したりしました。後期の委員会も、前期のように「学校のために」できることを考え、取り組んでほしいと思います。 ...
5年生の部屋

前期委員会のまとめ⭐️

朝読書の時間を使って、前期委員会の振り返りをしました。各委員会で集まって、当番活動や取組について良かったことなどを出し合いました。後期委員会へ引き継ぎたいことも確かめることができました。話し合った内容から、児童集会で報告する文章を考えます...
5年生の部屋

5年生「平均」⭐️

算数科の学習で「平均」について学んでいます。今日は、平均を使って自分の歩幅を調べました。自然な一歩を知るために、10歩分を3回歩いて平均を出していました。廊下で「いつも通り」歩くみんな。「えーいつもどんなやった?」と悩んでいる子もいました...
5年生の部屋

委員会頑張ってます⭐️

前期委員会も後少しですが、学校のため中筋っ子のために高学年が活動しています。昨日は久しぶりの委員会。後期委員会に引き継ぐまでに、何ができるかを考え、活動していました。 図書委員会では、新しく入ったほんのカバーを掲示してみんなに知らせ...
5年生の部屋

着衣水泳で夏休みも安全に⭐️

先日、5・6年生が着衣水泳を行いました。普段入りなれているプールも、服を着たままだと動きにくくなるなど変わるところがたくさん出てきます。動きにくさを感じ「重い」「動かへん」という声がたくさん聞かれました。しかし、それでも仰向けで静かに待つ...
5年生の部屋

出前授業で綾部を知る⭐️

先日、グンゼの方に来ていただき5年生に向けての出前授業をしていただきました。綾部市が由良川の氾濫が多かったこと、山が多くて平らな土地が少なかったことから繭の生産が盛んになったことなどを教えていただきました。 また、様々な数字で「綾部...
5年生の部屋

プールがピカピカに⭐️

雨で1日延長となりましたが、5年生6年生がプール掃除をしました。プールの壁や床をブラシでゴシゴシ。汚れていたところがどんどん綺麗になりました。磨いているみんなも「うわっめっちゃ綺麗になった」「これで水泳できるー」「早く入りたい」と言ってい...
1年生の部屋

交通安全教室⭐️

1・3・5年生が交通安全教室に参加しました。1年生は話を聞いたり映像を見たりして自分たちの安全な行動について考えました。3年生と5年生は実際に自転車に乗り、交通ルールを学びました。信号の確認だけでなく、左右や後ろの安全を確認することの大切...
5年生の部屋

5年生からの贈り物⭐️

5年生から職員室へ、素敵な贈り物が届きました。それは「カラフル茹で野菜のサラダ」です。家庭科の調理実習で作ったものをお裾分けに来てくれました。みんなの心がこもった美味しいサラダでした。
タイトルとURLをコピーしました