

- 修了・進級式
3月24日、令和4年度の修了・進級式を行いました。
式に臨む態度や聞く姿勢など、1年を締めくくる式にふさわしい姿があり、新学年での活躍や成長に期待が深まる時間となりました。
生徒集会では、生徒会や学年委員長の総括があり、スライドを用いた発表は、聞く人を引きつけ、これまでの取組の状況を振り返り、4月からの活動を考える有意義な時間となりました。 - 学年集会
3月22日に1年生、23日に2年生が学年集会を行いました。学年や学級の1年間の生活を振り返り、成長したところや次の学年で付けたい力を確認しました。
明日の修了式で令和4年度の全課程を終えます。 - 学校だより(3月号)
- 卒業証書授与式
3月15日、晴天の中、第76回綾部中学校卒業証書授与式を行いました。
今日の卒業式を「伝説の卒業式」にしようと、3年生はこれまでの学校生活や卒業に向けた取り組みを進めてきました。また、1、2年生は卒業式に参加できない分、委員会を中心に様々なプロジェクトを進め、3年生の門出に花を添えました。
卒業式は、厳かな雰囲気の中にも3年間の成長を感じることができ、素晴らしい時間となりました。3年生のみなさん、保護者の皆様、ご卒業おめでとうございました。 - 第2回環境整備事業
3月11日、第2回環境整備事業を行いました。
綾中応援団「絆」の皆様と保護者、生徒が共に約2時間かけて校内の清掃をしました。普段はなかなかできないところを一生懸命掃除する姿が多くありました。
環境整備事業に参加していただいた、すべての方に感謝申し上げます。
これからは、日々の清掃を頑張ることで、きれいな綾部中学校を守っていってほしいと思います。 - 自立と貢献の会
3月10日、3年生が「自立と貢献の会」を開催しました。
中学校3年間での成長を、プレゼンテーションや思い出ムービー、学年合唱を通して伝えました。 - 感謝プロジェクト(綾中応援団「絆」編)
3月8日、3年生が感謝プロジェクトの1つとして、綾中応援団「絆」の皆様に感謝を伝えました。
これまで様々な場面で自分たちを見守り、支えてくださったことへの感謝を伝え、メッセージカードを送りました。 - 人権学習(2年生)
3月8日、2年生が人権学習を行いました。
3学期は、「障害のある人の人権問題」について学び、共に生きていくためには何が必要か考えました。 - 3年生最後の給食
3月3日、3年生にとって最後の給食の日となりました。
今日のメニューは、「ちらし寿司、花ふのすまし汁、みかんゼリー」でした。
給食室へ行く際には、「3年間ありがとうございました」と調理員の方に感謝を伝える姿があり、心温まる瞬間となりました。 - 人権学習(3年生)
2月28日、3年生が人権学習を行いました。
これまでの差別解消の動きが自分たちの生活につながっていることを学び、リフレーミング体験を通して自分自身のこれからの生き方について考えました。
- 3月行事予定
1 水 中央委員会・一斉専門部会
2 木 綾ゼミ(3年生)
3 金 あいさつ運動
3年生給食最終日
4 土 数学検定
5 日
6 月 綾ゼミ(1年生)
7 火 綾ゼミ(2年生)
8 水 中期選抜
9 木 中1アドバイス会(中筋小)
10 金 中1アドバイス会(綾部小)
11 土 綾中応援団「絆」環境整備事業
12 日
13 月 綾ゼミ(1年生)
14 火 卒業式予行
中1アドバイス会(吉美小)
15 水 卒業式
16 木
17 金 中期選抜合格発表
18 土
19 日
20 月 あいさつ運動
綾ゼミ(1年生)
21 火 春分の日
22 水 1・2年生給食最終日
23 木
24 金 修了・進級式
後期選抜
25 土
26 日
27 月
28 火
29 水
30 木
31 金
4月の主な行事予定
4 火 離任式
10 月 着任式・始業式
12 水 入学式
13 木 新入生オリエンテーション
18 火 (3年生)全国学力・学習状況調査(1日目)
19 水 (3年生)全国学力・学習状況調査(2日目)
25 火 家庭訪問(4/25~28)