

- 【3年生】乳幼児ふれあい学習
25日(月)には、せんだん苑こども園のご協力で、3年生が家庭科の授業で、乳幼児と交流をしました。お母さんから、抱っこの仕方や絵本の読み方などを教わり、貴重な体験をしました。
また、交流の様子をNHKに取材に来ていただきました。その様子が、本日18:30から放送されるNHK「京いちにち」で放送される予定です。 - 取材を受けました
15日(金)に「福島ひまわりプロジェクト」の一環で花壇に植えていたひまわりについて、綾部市民新聞さんから取材をしていただきました。夏休み中には、綾中応援団「絆」の皆様の協力もいただき、無事に満開を迎えることができました。今後は、種子がとれるまで成長させ、とれた種子を福島県に届ける予定です。
- 【2年生】職場体験学習
13日(火)14日(水)に2年生は、綾部市と福知山市にある56の事業所で職場体験学習をしました。社会に出て働く上で大切なマナーを身に付けたり、働く意義について考えたりし、貴重な学びが出来ました。
- 2学期始業式
30日(水)に、始業式を行いました。校長先生からは、各学年の生徒に期待すること、「夢を持て!でかければでかいほどいい。とにかく、夢を持て。」という、熱い話がありました。
始業式後の生徒集会では、生徒会本部から体育祭と合唱発表会のスローガン発表がありました。パネルは夏休み中に美術部の生徒が作成しました。これからの行事に向けて、気持ちが高まりました。
- 2学期始業に向けて
30日の始業式に向けて、綾部中学校では職員研修を実施するなど、準備を進めています。 25日(金)には、不審者対応の訓練を綾部警察署の協力のもと実施しました。生徒の安全を確保するための対応の仕方を、共通理解することができました。
- 資源回収
20日(日)にPTAで資源回収を実施しました。集まった資源は、生徒の活動につながるように活用させていただきます。暑い中でしたが、たくさんのご協力ありがとうございました。
- 1学期終業式・生徒集会・色抽選会
20日(木)に、1学期終業式を行い、校長先生から、未来の自分に感謝されるように学習を頑張ること、命を最優先で大切にすること、という話がありました。
生徒集会では、各学年の代表がiPadを活用し、1学期の総括を発表しました。
色抽選会では、各色団長と学級代表が抽選し、体育祭・合唱発表会に取り組む団を決定しました。抽選後、各団長から意気込みを発表しました。
- 【3年生】非行防止教室
19日(水)に、北部サポートセンターの足立さん、東田さん、スクールサポーターの古林さんをお招きして、非行防止教室を行いました。万引き、いじめ、インターネットトラブル、薬物、闇バイトなど、さまざまな事例から、正しい判断力、行動力、自制心を身に付けることの大切を学びました。
- ひまわり大作戦
18日(火)に、綾部高校由良川キャンパスの生徒さんからいただいたひまわりの種を、カラーコートの花壇に、綾中応援団「絆」の方々とボランティアに参加した14名の生徒達で植えました。「福島ひまわりプロジェクト」の一環で、今後実った種は、福島県にお返しします。参加した生徒は「楽しかった。開花が楽しみ。」と話していました。
- 【2年生】一流から学ぶキャリア教育講演会
14日(金)に、2年生は、アニメーション制作プロデューサーの佐々木新さんにご講演していただきました。佐々木さんの学生時代の話や、「働く」とはどういうことかについての話から、多くのことを学びました。2学期に取り組む職場体験に、今回の学習をつなげていきます。