投稿 5年理科 ミョウバンの結晶作り 理科の学習ではものの溶け方について学習しました。 Q.10gの塩を50gの水に溶かした時、重さはどうなるのだろうか。 Q.決まった水の量に対して、ものの溶ける量に限界はあるのだろうか。 Q.温度や水の量を変えると、溶ける... 2023.11.29 投稿
3年生の部屋 社会科「安全なくらしを守る」Part2 社会科の学習で、先日は綾部消防本部を見学させていただきました。今回は、綾部警察署の方々に学校に来ていただき、警察署の仕事について、警察官の仕事について、警察官の道具やパトカーの秘密について、講話をしていただきました。 お話を聞か... 2023.11.24 3年生の部屋投稿
投稿 糸ノコギリで作ろう 5年生は糸ノコギリを使って家でも使えるホワイトボードを作ります。 〇〇に遊びに行ってきます! 今週末の予定は〇〇 など、いつまでも残るものになればと思います。 糸ノコギリは初体験ということで、初めは怖々と慎... 2023.11.22 投稿
3年生の部屋 芸術の秋、音楽を感じよう 校庭の木々も黄色や赤色に染まり、秋の深まりを感じる季節となりました。先日は、「やまびこ音楽集会」が開催されました。どの学年も練習の成果を発揮し、すばらしい発表でした。 3年生としても、確かな成長が感じられた音楽集会でした。9月中... 2023.11.13 3年生の部屋投稿
3年生の部屋 社会科「安全なくらしを守る」 3年生の社会科の学習では、私たちの安全なくらしを守る人々の仕事について学習をしています。地域の安全を守るために、消防署や警察署、地域の人々はどのような仕事や取り組みをしているのかについて学習しています。 先日は、綾部警察本部に見... 2023.11.07 3年生の部屋投稿
6年生の部屋 みんなで楽しく過ごすために 国語科の学習で、目的や条件に合わせて計画的に話し合う学習を行っています。この学習のゴールは、『1年生との仲をさらに深める遊びを考える』ことです。1年生が知っている、安全にできるなどの条件に沿って、仲を深めるための遊びを話し合いで決めてい... 2023.11.07 6年生の部屋投稿
投稿 100m歩くと〜算数「長さ」〜 3年生は算数で「長さ」の学習をしています。この日は「100m歩くのにかかる時間」を調べるため運動場へ。予想では、「5分かかるかな」「もっと短いって」など色々な意見が出ていました。実際、歩いてタイムを測ってみると1分20秒ほどでした。「思... 2023.09.20 投稿
中筋っ子の部屋 第1回色集会 〜心を一つに応援だ!〜 先日、赤組と白組に分かれて色集会が行われました。5、6年生の応援リーダーの紹介の後、みんなで応援練習!!動きや言葉を教えてもらい、みんなで実際やってみました。大きな声が出ていたので、本番がとても楽しみになりました。応援リーダーたちは少し緊... 2023.09.14 中筋っ子の部屋投稿
3年生の部屋 外国語活動「What do you like?」 3年生の外国語活動では、身の回りの物の言い方や、何が好きかを尋ねる表現について学習をしています。「What ⚪︎⚪︎ do you like?」「I like ⚪︎⚪︎.」の表現を学習し、友達や専科の先生、外国語指導助手の先生に積極的に... 2023.09.14 3年生の部屋投稿