5年生の部屋 5年理科 ミョウバンの結晶作り 理科の学習ではものの溶け方について学習しました。 Q.10gの塩を50gの水に溶かした時、重さはどうなるのだろうか。 Q.決まった水の量に対して、ものの溶ける量に限界はあるのだろうか。 Q.温度や水の量を変えると、溶ける... 2023.11.29 5年生の部屋投稿
3年生の部屋 社会科「安全なくらしを守る」Part2 社会科の学習で、先日は綾部消防本部を見学させていただきました。今回は、綾部警察署の方々に学校に来ていただき、警察署の仕事について、警察官の仕事について、警察官の道具やパトカーの秘密について、講話をしていただきました。 お話を聞か... 2023.11.24 3年生の部屋投稿
3年生の部屋 外国語活動「This is for you」 3年生の外国語活動の時間で、いろいろな色や形のカードでグリーティングカード作りをしました。色や形を英語で表現できるようになり、欲しいものを伝えることができるようになりました。友達や外国語指導助手の先生に欲しいものを伝えて、集めたカードを... 2023.11.22 3年生の部屋
5年生の部屋 糸ノコギリで作ろう 5年生は糸ノコギリを使って家でも使えるホワイトボードを作ります。 〇〇に遊びに行ってきます! 今週末の予定は〇〇 など、いつまでも残るものになればと思います。 糸ノコギリは初体験ということで、初めは怖々と慎... 2023.11.22 5年生の部屋投稿
3年生の部屋 「ふきのとう」との交流会 3年生の総合的な学習の時間では、「心から心への贈り物」というテーマで、高齢者福祉について学習をしています。1学期には、身近なところにあるバリアフリーのものや、施設の工夫について見学を通して学習を深めてきました。 先日は、ふきのと... 2023.11.21 3年生の部屋
3年生の部屋 芸術の秋、音楽を感じよう 校庭の木々も黄色や赤色に染まり、秋の深まりを感じる季節となりました。先日は、「やまびこ音楽集会」が開催されました。どの学年も練習の成果を発揮し、すばらしい発表でした。 3年生としても、確かな成長が感じられた音楽集会でした。9月中... 2023.11.13 3年生の部屋投稿
3年生の部屋 社会科「安全なくらしを守る」 3年生の社会科の学習では、私たちの安全なくらしを守る人々の仕事について学習をしています。地域の安全を守るために、消防署や警察署、地域の人々はどのような仕事や取り組みをしているのかについて学習しています。 先日は、綾部警察本部に見... 2023.11.07 3年生の部屋投稿