2年生 12月6日(金) 校長室より 朝のお話し会から 今朝始業前に校長室の窓から、雨の中、傘をさしてグラウンドを歩いている子が見えました。グラウンドの隅まで行きタブレットで何かの写真を撮っています。「もしや…」と思い、その後、2年生の「お話し会」を見に行きました。「やはり」・・・・。と、こ... 2024.12.06 2年生令和6年度校長室
行事等 12月5日(木)チーム集会 今日は、よしづっこまつりに向けて、チーム集会を行いました。6年生がリーダーとなり、縦割りの色チームで活動します。自分のチームで出すお店の準備をみんなで協力してがんばりました。自分の力を誰かのために使い、全校みんなが楽しめるよしづっこまつ... 2024.12.05 行事等
6年生 12月4日(水)6年 橋中B 部活動体験 昨日は、2回目の部活動体験でした。前回とは、違う部活動を体験する子もいました。これで、新入生体験は終わりとなり、1月の保護者入学説明会を残すのみとなりました。4月の入学に向けて、小学校でつけるべき力をしっかりつけていきたいと思います。 ... 2024.12.04 6年生
2年生 12月3日(火)3小連携2年 リモート学習 今日は、2年生が3小連携で、リモートクイズをしました。各校のふるさとみやづ学で学んだ地域の良さを伝えるクイズを互いに出題し合います。今回は、吉津小がクイズを作って、出題しました。互いの地域の良さに気付きながら、楽しんで取り組むことができ... 2024.12.03 2年生宮津市3小連携
4年生 12月2日(月)4年・6年 一人一探究の交流 来年度から「一人一探究」に挑戦する4年生。今日は、6年生の「一人一探究」について発表してもらいました。ポスターセッションの形で、1対1で発表し、気になったことを質問します。6年生は、その質問に答えます。自分の探究に対して、さらに質問を受... 2024.12.02 4年生6年生
3年生 11月28日(木)3年3小連携 リモート学習 今日は、3小の3年生がリモートでつながりました。それぞれの地域の魅力を、吉津小と日置小はクイズ形式で、府中小は学習発表会の発表で伝え合いました。それぞれの発表の後には、聞いていた学校から感想を伝えました。「それぞれの地域の良さがたくさん... 2024.11.28 3年生宮津市3小連携
1年生 11月28日(木)1年 生活科 秋まつり 昨日は、1年生がたくさん見つけた「秋」を使って、秋まつりをひらきました。子ども園から年長さんを、そして、全校のみんなを招待してくれました。2時間目には、年長さんにルールを説明したり、応援したり、拍手をしたり、お兄さん・お姉さんになって一... 2024.11.28 1年生
行事等 11月27日(水)お話し会ローテーション 昨日から、お話し会ローテーションがスタートしました。担任の先生とは違う先生が順番に各教室に行き、お話し会の板書をします。どの先生が来ても、いつも通りお話ができる素敵な吉津っこです。「今日は誰先生が来るかな?」と学校に来る楽しみの一つにも... 2024.11.27 行事等
行事等 11月26日(火)人権教室 11月は人権旬間です。昨日は、人権擁護委員さんに来校いただき「犬のおつかい」という劇を見せてもらいました。宮津に伝わる民話をシナリオ化した創作劇です。見て見ぬふりをしたり、自分の欠点に目を向けず弱者に責任を転嫁したり、深く考えず同調して... 2024.11.26 行事等
2年生 11月25日(月)2年 さつまいもを食べてみる 2年生の畑でとれたサツマイモを調理しました。大学芋にしよう!という子どもたちの思いから、大学芋にして食べました。揚げるのは難しいので、少ない油でもはやく火が通るように、うすく切ったサツマイモを炒め、砂糖と醤油を少し入れて味付けしました。... 2024.11.25 2年生