学校の様子

3年生

11月1日(火) 3年生 電気を通すか

 電気を通すものと通さないものを調べています。今日は、金銀の折り紙を調べることになりました。「調べてみようか。」とタブレットを取り出す子に、「調べないで。」「○○ちゃん、調べたらあかんで。」と他の子から声が上が...
行事等

10月28日(金)行事 研究発表会

京都府教育委員会「学びの深化プロジェクト実践校」、宮津市教育委員会「ICTを活用した宮津の新たな学びの創造実践校」の研究発表会を行いました。京都大学石井英真准教授をはじめ、100名を超える関係者の皆様にご参加いただきました。吉津小学校の教...
3年生

10月27日(木) 3年生 自分の学習をよりよくするために

 テスターを使って、電気を通すものと通さないものを調べています。いろいろなものについて調べながら記録をとります。説明に使うことを想定して、ペンを使って簡単な説明を書き込む子もいます。自分の学習をよりよくするためにタブレ...
6年生

10月27日(木) 6年生 中学校に向けて

 今日は中学校で体験入学がありました。5つの小学校の6年生が集まり、中学校の生活や学習の説明会と授業体験、部活動見学がありました。残りの小学校生活の中で、中学校への準備をしていきます。
6年生

10月25日(火) 6年生 吉津の宝プロジェクト

 吉津の宝プロジェクトが進んでいます。次の企画に向けて、みんなで考えます。話し合いの場所に録をタブレットで写して持って行きます。グループ頃にじっくりと話し合うために場所も自分たちで選びます。
1年生

10月25日(火) 1年生 生きもの会議

 一人一種類の生きものを飼っています。うまく育てられるようにみんなで話します。今日は困っていることを伝えてみんなからアドバイスをもらいました。うまくお話ができ、自分の考えを伝えられる素敵な1年生です。
行事等

10月24日(月) クラブ

 今年度のクラブの最終日でした。今年度の振り返りをし、来年度につながる部分はつなげていきます。パソコンクラブは、グラウンドでドローンを飛ばし、空中撮影などにチャレンジしました。
行事等

10月20日(木)行事「学校朝会」

 今日は学校朝会で校長先生からの話がありました。モニターに映し出される写真を見て「なに、これ!?」と反応する子ども達でした。「その『なに、これ』が大切です。」と、疑問を持ち興味を持って調べることの大切さを確認しました。じっくり観察すること...
6年生

10月20日(木)6年生「ガイド下見」

「地域の宝プロジェクト」が進んでいます。地域の方とのフィールドワークを行う中で、「自分たちでガイドしたい。」と、5年生を地域の自然の魅力を伝えるガイドを計画しています。今日は須津峠の下見でした。前回は地域の方にガイドいただきながらの散策で...
4年生

10月19日(水)4年生4小連携授業

吉津小学校、府中小学校、日置小学校、養老小学校の宮津市4小学校の4年生が養老小学校に集まり、外国語活動と算数を学習しました。久しぶりに出会う友だちと学習する中で打ち解けていき、各校で学習してきたことを交流しながら考えを深めることができまし...
タイトルとURLをコピーしました