令和4年度

3年生

11月16日(水)3年生「消防署見学」

社会の学習で消防署に見学に行きました。暮らしを守るためにどのような仕事をされているのか、どのような工夫があるのかなどを調べてきました。実際に間近に見る指令室や消防車に目を輝かせていました。話していただいたことをメモすることも学習の一つです...
1年生

11月17日(木)1年生「秋祭りに向け」

生活科の学習で秋祭りに向けて、準備を進めています。身の回りの自然を使って、何を作ろうか考えています。「大王松の松ぼっくりでボウリングをしたいね。」「どんぐりでコマがつくれるよ。」「音楽があると楽しくなるね。」と自分たちで作っています。磁石...
1年生

11月16日(水) 1年生 プログラミング

 ブログラミングって何?ここからスタートします。ゲーム?ロボット?子どもたちのイメージです。今日は、「アワーオブコード」をやってみました。命令のブロックを組み合わせてアバターを動かします。1回でうまくいかなくて...
4年生

11月16日(水)4年生「つながりたい」

宮津市4小学校連携授業をきっかけに学びが広がります。4小連携授業の外国語活動で他校の児童との自己紹介をしました。その中で、全員とやり取りができなかったこともあり、「リモートでつながって自己紹介したい。」との願いが生まれ、実現しました。モニ...
5年生

11月16日(水)5年生「グラフから考える」

社会でグラフから事実を読み取り、学習課題を設定しました。日本の貿易について学習していきますが、輸出入量や貿易の内容など、年代に分かれているグラフから疑問が生まれます。「どうして鉄鉱石は輸入量100%なのか。」「1980年代に石油量が多くな...
2年生

11月16日(水) 2年生 おもちゃコーナー準備

明日のおもちゃコーナーに向けてリハーサルをしました。1年生を招待した時に、どんな声をかけようか、どんな風に説明すればわかりやすいか一生懸命考えて準備をしました。明日が楽しみです。
行事等

11月12日(土)学習発表会

学習発表会を実施しました。どの学年も学習してきたことを生かして、工夫した発表となりました。大勢の人に伝えるために発表する貴重な機会として、学級で取組を進めていました。伝わりやすい声の大きさや速さ、表情や動きなど、意識して練習してきました。...
2年生

11月11日(金) 2年生 おもちゃコーナー

 おもちゃをつくって、おもちゃコーナーを設けます。1年生を招いて楽しく遊んでもらうためにはどんな準備が必要かを考えていきます。今日は実際に、1年生役をしながら、相手がいることを想定してコーナーの運営について確かめました...
4年生

11月11日(金) 4年生 昔の文珠と須津

 地域の方にお世話になり、昔の吉津(文珠と須津)のことについてお話を聞かせていただきました。昔の吉津小学校の様子や場所などについて聞き、子どもたちは今とは随分違う様子に驚いていました。
3年生

11月10日(木) 3年生 分数

 分数の考え方についてみんなで話します。ピザを○に分けた一つ分が同じ大きさになるように分けます。どんな分け方が考えられるでしょうか。実際にタブレットで画像をマークアップしながら分けペアで話し合いました。
タイトルとURLをコピーしました