行事等

3月16日(木)児童会引継式

令和5年度前期児童会本部役員への児童会引継式を行いまいました。令和4年度の役員の思いを受け、新たな決意をもって引き継がれました。よりよい吉津小学校を自分たちで作り上げていくと宣言していました。新年度の活躍を期待しています。合わせてキラリ朝...
5年生

3月15日(水) 5年生天橋立ゴミ調査

 5年生が総合的な学習の時間「ふるさと みやづ学」の学習で、夏に続き2回目の天橋立のゴミ調査に行きました。1回目と同じ場所でゴミを集めました。学習の中で出てきた、季節の違いが落ちているゴミにどのように影響しているのだろうという疑問について...
6年生

3月15日(水)6年生「矢八攻略」

「矢八」という算数玩具を既習の知識を総動員して考えます。矢八とは矢印が表と裏で90度ずれている正八角形の板です。表の矢印を見て、180度回転させたときに矢印はどこを向くかを予想する玩具です。空間的に見えない裏の矢印を想像したり、回転の軸を...
今日の給食

3月15日(水) 今日の給食

 今日のメニューは、肉みそひじき丼、キャベツの香味和え、中華スープ、牛乳でした。
今日の給食

3月14日(火) 今日の給食

 今日のメニューは、ごはん、カマスのおろしがけ、豆乳みそドレッシングサラダ、はくさいのスープ、牛乳でした。
1年生

3月13日(月) 1年生 もっとよくあがるたこに

 1年生は、凧を作り、何度もあげながら試行錯誤をしています。もっとよく飛ぶようにどんな工夫をしたらよいか話し合いました。これまでのうまくいった経験や宮津市4小学校の友達に教えてもらったこと等を思い出しながら、骨の付け方、糸の付け方、足をど...
3年生

3月13日(月) 3年生 プログラミング

 ボール型のプログラミングロボットを使い、プログラミングについて学習しました。教室の床につくったコースの中を動かします。最初は、「手動」でラジコンのようにタブレット端末で操作しました。なかなか難しく、よくコースを外れるので、所々で「ああ~...
6年生

3月13日(月) 6年生 感謝の会

 今年一年、「ふるさとみやづ学」の「地域の宝プロジェクト」に関わり、地域の皆さまに地域をめぐり、子どもたちにとって新たな「地域の宝」を教えていただきました。今日は、その学習へつなげていただいた学校運営協議会の皆さまに感謝の気持ちを伝えまし...
今日の給食

3月13日(月) 今日の給食

 今日のメニューは、赤米ごはん、サクサク鶏のから揚げ、のりのりほうれん草、沢煮椀、牛乳でした。
令和4年度

3月10日(金) 避難訓練

 全校避難訓練を行いました。今回は、ミサイル攻撃及び放射能被害による訓練でした。事前に、被災した際の避難の仕方や留意事項などの学級指導を行いました。普段あまり意識していない内容の訓練のため、やや緊張気味でした。子どもたちの安全・安心を守る...
タイトルとURLをコピーしました