学校管理者

5年生

3月1日(水)5年生「曲線を生かして」

図画工作の学習で糸のこぎりを使った作品作りに挑戦します。のこぎりと糸のこぎりの道具の特徴を知り、その特徴を生かした作品作りをしていきます。作品の構成を考える際も、曲線を生かしたデザインを考えたり、友だちとアイディアを共有して発想を広げたり...
今日の給食

3月1日(水) 今日の給食

 今日のメニューは、コッペパン、手作りソーセージ、大根のシャキシャキマヨサラダ、コンソメスープ、牛乳
行事等

2月28日(火)「6年生を送る会」

今年度最後の児童会の取組である「6年生を送る会」を行いました。5年生が年末から話し合いを始め、全校に働きかけて取組を進めてきました。それぞれの学年の個性あふれる発表の中に、1年間の感謝の気持ちがあふれていました。6年生は、いつも以上に穏や...
今日の給食

2月28日(火) 今日の給食

 今日のメニューは、ごはん、ポークチャップ、フレンチサラダ、大豆と芋のスープ、牛乳でした。
今日の給食

2月27日(月) 今日の給食

今日のメニューは、ごはん、大根のごま煮、春雨の炒め物、由良みかん、牛乳でした。
1年生

2月27日(月)1年生「ひみつは・・・」

算数の時間にみんなでひみつを考えました。先生が3枚のカードをならべ、目を閉じます。1年生は並び替え、一枚だけカードを裏返します。その3つの数をたした答えが先生には分かるのです。1年生はびっくり。超能力ではなくてひみつがあるのです。1年生み...
2年生

2月27日(月)2年生「事実を読む」

国語の学習で「スーホと白い馬」を学習しています。話したこと、したこと(事実)を確かめ、そこから考えられることを読み取っていきます。主人公の気持ちに寄り添いながら、文章から読み取る力を付けていきます。
3年生

2月24日(金)3年生「自分たちの手で」

 総合的な学習の時間では、宮津の特産品を発信しようと「歴史のつまったみそ汁」を考えてきました。みそ汁の作り方から自分たちの手で調べてきました。インターネットで調べたり、お家の人にインタビューしたりして、試行錯誤してきました。前回の試作品で...
今日の給食

2月24日(金) 今日の給食

 今日のメニューは、ごはん、鶏肉のマヨネーズ焼き、ドレッシングサラダ、宮津が詰まった温かいコンソメスープ(宮津小6年生が考案)、牛乳でした。
今日の給食

2月22日(水) 今日の給食

 今日のメニューは、ぜっぴん宮津名物カレーラーメン(宮津小6年生が考案)、世界に届け!宮津ジャーマンポテト(養老小6年生が考案)、みかん、牛乳でした。
タイトルとURLをコピーしました