トピックス

トピックス

航空写真の撮影

 今日は、宇治田原小学校創立150周年記念事業の一つである航空写真撮影をしました。 運動場に描かれた校章のラインに沿って全校児童と教職員が並び、まわりの花びらはピンク、真ん中の文字の部分は青色の画用紙を頭の上に掲げて人文字を作ります。やが...
トピックス

明日は航空写真の撮影です

 一昨日の9月23日は宇治田原小学校の150年目の創立記念日でした。明日は、宇治田原小学校創立150周年記念事業の一つである航空写真撮影を予定しています。今日は、その準備のために、依頼している業者の方が来校され、図案に従って、子どもたちが...
トピックス

朝の読み聞かせ「読み聞かせ隊」9月

 「読み聞かせ隊」の方々にお世話になり、今週の水曜日に2学期初めての朝の読み聞かせをしていただきました。 教室の様子を見て回ると、子どもたちはみんな静かに聞き入っていました。毎回、子どもたちの発達段階に合わせた内容を工夫していただいており...
トピックス

「まちづくり授業」(4年)

 宇治田原町の第6次総合計画の策定にあたって、未来を担う子どもたちの願いを把握することや「まちづくり」に対する意識を高めることをねらいとして、4・5・6年生を対象に「まちづくり授業」が行われました。 4年の授業を参観すると、町役場企画財政...
トピックス

2学期最初の授業参観

 今日は、2学期最初の授業参観でした。緊張しながらもしっかりと発表したり、タブレットを使って熱心に学習に取り組んだり、子どもたちのがんばっている姿を見ていただけましたでしょうか。保護者の皆様には、お忙しい中、参観いただきありがとうございま...
トピックス

動物園の獣医さん(2年)

 2年国語科「どうぶつ園のじゅうい」の単元の学習を深めるため、昨年度の校外学習で訪問した京都市動物園「生き物・学び・研究センター」のご協力の下、昨日、オンラインで獣医さんの話を聞く機会を設けました。 はじめに、センターの方から、動物の健康...
トピックス

租税教室(6年)

 宇治田原町税住民課と宇治税務署にお世話になり、6年で租税教室を実施しました。 税の種類についての話を聞いたり、税の使われ方をタブレットで検索したり、租税教育用の動画を見たりしながら、税とは何か、なぜ税が必要なのかについて学習しました。ま...
トピックス

稲刈りをしました(5年)

 5年生が1学期に植えた稲が穂を実らせ、今日稲刈りをしました。 はじめに、お世話になっている用務員の大橋さんから、鎌を使った稲刈りの方法や注意点を教わり、子どもたちが一人一人稲を刈っていきました。鎌を使った経験が無い子が多く、はじめは恐る...
トピックス

運動会に向けて

 今日の学校朝会では、児童会本部が運動会の全校スローガンと各学年ごとに取り組む役割を発表しました。全校スローガンは「笑顔第一 ~赤白助け合い、一人一人の力が発揮されるスマイル運動会~」です。 そして、縦割り班での競技「リングスロー」の説明...
トピックス

熱中症リスクを減らすために

 9月も中頃となり朝晩は随分涼しくなりましたが、日中はまだまだ気温が高い日が続いています。 本校では、熱中症対策の一つとして、リスクが大きいと思われる「暑さ指数31」を基準にして、これを超えた場合には運動を中止する等の対策を行っています。...
タイトルとURLをコピーしました