トピックス 子どもは風の子 3学期が始まって寒い日が続いていますが、休み時間になると元気に外遊びをする子どもたちがたくさんいます。今日の中間休み(丸山タイム)は天気も良く、遊んでいる子どもたちも楽しそうです。「子どもは風の子」と言いますが、子どもたちのパワーに元気... 2024.01.12 トピックス
トピックス 学生ボランティア 本校卒業生の 上辻 千春 さんが、今日から学生ボランティアで本校に来てくれました。週に1回程度、学業の合間で時間があるときに限られますが、授業や補充学習での子どもたちの指導補助をしてくれます。 授業の様子を見に行きましたが、子どもたちも... 2024.01.10 トピックス
トピックス 3学期始業式 新しい年が始まるとともに、今日から3学期が始まりました。 また、新年早々に能登地方で大きな地震が起こり甚大な被害が出ています。災害に遭われた方にはお見舞いを申し上げるとともに、1日も早い復旧・復興をお祈りいたします。 さて、第3学期始業... 2024.01.09 トピックス
トピックス 2学期終業式 ~明日から冬休み 本日、2学期の終業式を無事迎えることができました。保護者や地域の方々のおかげと感謝いたしております。 式辞では、2学期の子どもたちの頑張りを褒めるとともに、冬至を話題にして、冬休みは、かぜやインフルエンザ、新型コロナウイルスなどの感染症... 2023.12.22 トピックス
トピックス 2学期の給食終了 今日は、2学期最後、つまり今年最後の給食でした。今日のメニューは、子どもたちが大好きな調理場手作りの「ココアトースト」です。教室の様子を見に行くと、みんな笑顔で給食を食べていました。 新年3学期の給食は1月10日(水)から始まります。 ... 2023.12.21 トピックス
トピックス 朝の読み聞かせ「読み聞かせ隊」12月 「読み聞かせ隊」の方々にお世話になり、2学期最後、そして今年最後の読み聞かせをしていただきました。 各教室では、クリスマスにちなんだ絵本や、ユーモアあふれる楽しいお話、深く味わう物語など、シチュエーションや学年の発達段階に合わせた内容を... 2023.12.20 トピックス
トピックス いのちの授業(6年) 今日は、「自分と大切な人のいのちを守るにはどうしたらよいのか」を学ぶ「いのちの授業」を、講師の方を招いて6年で行いました。 授業では、「いのち」について問いかけるとともに、講師の方の体験や母の日プロジェクトに送られてきた子どもの手紙の紹... 2023.12.18 トピックス
トピックス 福祉についての学習(6年) 今日は、「宇治田原むく福祉会」の方に来校いただき、6年で障がい児(者)理解教育として福祉についての学習を行いました。 障害者の方に福祉サービスを提供されている「宇治田原むく福祉会」では、生活支援や働く場所などの提供の他にも、グループホー... 2023.12.15 トピックス
トピックス 「ころ柿」ができました(3年) 中庭の柿とりに始まり、皮むき作業やヒル作業などを経て、むしろにくるんで寝かせていた「ころ柿」がようやくできあがりました。今年は中庭にある「つるのこ柿」の実が小ぶりだったので、小さくて固めの仕上がりとなってしまいましたが、カビも発生せず、... 2023.12.14 トピックス
トピックス 租税教育推進について感謝状をいただきました 昨日、今年の漢字に「税」が選ばれたということが報道されたばかりですが、本日、宇治税務署の署長様はじめ2名の方が来校され、租税教育推進についての本校の取組に対する感謝状と記念品の贈呈がありました。学校を代表して校長が受け取りました。 本校... 2023.12.13 トピックス