トピックス 全校たから探し 昨日の昼休みに、通学班のつながりを深めることをめあてに児童会が企画した「全校たから探し」を実施しました。通学班のグループで協力しながら、校内の廊下にちりばめられている8文字の言葉を見つけ出し、隠されたメーセージを完成させます。廊下に置い... 2024.07.12 トピックス
トピックス バブル・モンスター 昨日の5時間目に、水遊びをしている学級がありました。その中でも、フーッと息を吹くとモコモコとたくさんの泡が出るおもちゃを使って、お化けのような泡を作っている様子が楽しそうだったので写真を撮りました。ペットボトルの底の部分を切り取って、ガ... 2024.07.11 トピックス
トピックス 朝の読み聞かせ「読み聞かせ隊」7月 今日は、朝読書の時間、「読み聞かせ隊」の方々にお世話になり1学期最後の読み聞かせをしていただきました。 おもしろい語りや発達段階に合わせた本のセレクトなど、いろいろと工夫していただいており、各教室では子どもたちが静かに聞き入っていました... 2024.07.10 トピックス
トピックス 七夕飾り 7月7日(日)は七夕でした。伝説では、年に一度だけ牽牛(わし座のアルタイル)と織女(こと座のベガ)が会うことを許された日です。今年は天気もよく、夜空を見上げると2つの星が輝いて見えました。調べてみると、アルタイルまで行くには光の速さで1... 2024.07.09 トピックス
トピックス 薬物乱用防止教室(6年) 薬物乱用は限られた人や特別な場合の問題ではなく、誰の身近にもおこり得る問題です。誘惑に負けない強い気持ちを持つことはもちろんですが、困ったときは、一人で悩まずに家族、学校、警察などに相談することが大切です。 そこで本日、京都府警察田辺... 2024.07.08 トピックス
トピックス 浄化センター・浄水場見学(4年) 昨日、4年生が宇治田原町の浄化センターと浄水場の見学に出かけました。 宇治田原町浄化センターでは、職員の方から話を聞いた後、下水処理の仕方についてわかりやすく解説したビデオを視聴しました。その後、汚物を沈殿させる「沈殿池」や「好気性濾床... 2024.07.05 トピックス
トピックス 7月の学校朝会 火曜日の学校朝会では、学校だよりの巻頭文にも書きましたが、夏の大三角と七夕についての話をしました。学校でも、たんぽぽ・まなび学級や1年生が笹にかわいい願いを書いた短冊や飾りをつるして七夕飾りを作る計画をしています。 また、5月末に実施し... 2024.07.03 トピックス
トピックス 交通安全教室(2・3年) 京都府警察田辺警察署に協力をいただき、自転車の安全な乗り方を知るとともに、自転車運転マナーの向上と交通事故防止を図ることをめあてに、2・3年の交通安全教室を実施しました。 今日は朝から雨が降っていたので体育館で行いました。まず、警察の方... 2024.07.02 トピックス
トピックス 先端プログラミング授業(6年) 宇治田原町がふるさと納税を活用して取り組んでいる「未来挑戦隊チャレンジャー育成プロジェクト」の一環で、6年生が先端プログラミング授業を受けました。講師は、昨年度に引き続き、東京などでプログラミング教室を運営しておられるIT KiDSの方... 2024.07.01 トピックス
トピックス 寄り添って顔を覗かせる子ツバメたち 今日は朝から雨が降り続いており、子どもたちが楽しみにしている水泳指導も中止になってしまいました。雨脚が強くなってきたので窓から外の様子を眺めたとき、校舎の軒にあるツバメの巣から子ツバメたちが顔を覗かせているのに気が付きました。寄り添って... 2024.06.28 トピックス