トピックス

トピックス

給食時間を楽しく「ハロウィンの帽子」

 本校の栄養教諭が子どもたちの給食の様子を見に回る際、メニューに魚が使われているときは手作りの魚の帽子を被っています。そして、先月の31日のハロウィンの日は、特別にハロウィンをイメージした帽子を被って教室を回りました。この帽子も牛乳パック...
トピックス

おいしい「ころ柿」ができますように(3年)

 先週の金曜日に、ふるさと学習の一環として3年が「ころ柿」の皮むき作業をしました。今年も夏の暑さや残暑が長引いた影響なのか、中庭にある「つるのこ柿」の実が小ぶりにもかかわらず熟するのが早い様子がみられたので、例年より早く作業を始めることに...
トピックス

校外学習(1年)

 今日は1年が、校外学習で京都市の岡崎にある京都市動物園に行きました。 みんなで並んで園内見学をし、カバやサル、ゾウなどの動物に子どもたちは大はしゃぎです。そして、「なかよし教室」では、ヤギの餌やりを行ったり、草食動物と肉食動物の歯の違い...
トピックス

福祉についての学習(6年)

 昨日、「宇治田原むく福祉会」の方に来校いただき、6年で障がい児(者)理解教育として福祉についての学習を行いました。 障害者の方に福祉サービスを提供されている「宇治田原むく福祉会」では、生活支援や就労支援の他にも、グループホームでの生活な...
トピックス

児童会引き継ぎ式

 今日の「きずな集会」で、児童会引き継ぎ式を行いました。 はじめは、前期本部役員から退任のあいさつです。児童会本部として活動する中で身に付いた力や学んだことなどを、一人一人がしっかりと発表できました。 次に、後期本部役員からの決意表明です...
トピックス

手話体験(2年)

 手話サークルの「いちばんぼし」さんと「ほたる」さんにお世話になり、障がい児(者)理解教育「福祉体験」として実施している手話体験を2年で行いました。 はじめに、聴覚に障害のある方から、病気で耳が聞こえなくなって困ったことや手話を覚えたこと...
トピックス

「ゆうゆうらいふ イン 宇小➁」(宇治田原地域ぐるみ子育てネットワーク)

 「ゆうゆうらいふ イン 宇小」第2回目を本日開催し、子ども、保護者、スタッフを合わせて約40名の参加のもと、「サツマイモ掘り」と「火起こし体験」をしました。宇治田原地域ぐるみ子育てネットワークが主体となって、『地域ぐるみで子育て』をスロ...
トピックス

運動会途中中止による残り種目を実施しました

 24日(木)、運動会途中中止による残り種目を無事実施することができました。運動会からは少し日が開いたのですが、子どもたちはそれぞれの競技や演技に練習の成果を存分に発揮し、一人一人の力を出し切ることができました。 延期になったにもかかわら...
トピックス

校外学習(たんぽぽ・まなび学級)

 昨日、たんぽぽ・まなび学級の子どもたちが、校外学習で奥山田にある正寿院と奥山田ハートフル化石広場に出かけました。 正寿院では、副住職さんから本堂で講話を聞いた後、天井画や猪目窓などを見学させていただきました。奥山田ハートフル化石広場では...
トピックス

運動会途中中止による残り種目実施日の延期について

 運動会途中中止による残り種目を明日実施でお知らせしていましたが、明日は雨予報のため24日(木)9:35からの実施に延期いたします。引き続き、子どもたちの競技や演技を楽しみにされている方々には、ご迷惑、ご心配をおかけしますが、何卒、ご理解...
タイトルとURLをコピーしました