今日の給食

今日の給食

6月19日(木)の給食

 今日の給食は「なすのドライカレー」です。なすは夏から秋が旬の野菜です。見た目の色や食感が苦手という人が多いですが、なすの栄養には血液をサラサラにしたり、疲れを取ってくれる働きがあります。今日は、なすが苦手な人でも食べやすいように、カレー...
今日の給食

6月18日(水)の給食

 今日の給食は「食育の日」にちなんだ献立で、旬の食べものを使った献立です。また、お茶も使っているため「茶ッピーランチ」の日でもあります。ごま和えに入っている「三度豆」は、6~9月ごろが旬の野菜です。1年に3回 (三度)も収穫できることから...
今日の給食

6月17日(火)の給食

 今日の給食は「高野の中華煮」です。高野豆腐は、豆腐を凍らせて水分を抜 き、乾燥させて作られます。鎌倉時代、高野山の僧侶が精進料理として作った豆腐が、冬の寒さで凍 ってしまい、それを溶かして食べたのが始まりとされています。高野山は和歌山県...
今日の給食

6月16日(月)の給食

今日の給食は「チンジャオロースー」です。中華料理のひとつで、給食でも人気の献立です。チンジャオロースーは、ピーマンやたけのこなどの野菜と牛肉を細切りにして炒め、オイスターソースやしょうゆ、砂糖などの調味料で甘辛く味付けした料理です。とても...
今日の給食

6月12日(木)の給食

 今日の給食は「元気サラダ」です。このサラダは、『サラダで元気』というお話にまつわる献立です。このお話に登場する「りっちゃん」が、病気になったお母さんのために作 ったサラダを再現してあるそうです。お母さんを想うりっちゃんのように、みなさん...
今日の給食

6月11日(水)の給食

今日の給食は「牛肉のしぐれ煮」です。しぐれ煮は、貝や牛肉などの食材にしょうがを加 えて、砂糖やしょうゆなどの調味料で甘辛く味付けした料理です。「佃煮」とよく似ていますが、生姜が入っているのがしぐれ煮の特徴です。ごはんに合う味付けがされてい...
今日の給食

6月10日(火)の給食

 今日の給食は「入梅」にちなんだ献立で「鰯の梅煮」です。入梅とは、梅雨入りのことで、『梅の実が熟し、梅雨に入るころ』を意味します。では、なぜ鰯を食べるのか?というと…、この時期に穫れる鰯は、産卵前で脂がのっており、1年で1番おいしいことか...
今日の給食

6月9日(月)の給食

今日の給食は「玉ねぎのみそ汁」です。春に旬を迎える玉ねぎを使って作られています。玉ねぎは、じっくり火を通すことによって、甘味やうま味が増します。そのため、給食で玉ねぎを使った料理を作る時は、時間をかけて煮込んだり、炒めたりすることが多いそ...
今日の給食

6月5日(木)の給食

今日の給食は「鶏肉のマーマレードソース」です。鶏肉をマーマレードや赤ワインなどの調味料で煮込んで作られています。マーマレードとは、オレンジやグレープフルーツなどの柑橘類を加工した食品で、果皮と呼ばれる果肉の周りの皮部分が入っているので、香...
今日の給食

6月4日(水)の給食

今日の給食は「かみかみ献立」です。6 月4 日は、虫歯予防デーです。よくかんで食べると、だ液の出る量が増えるので、虫歯の予防になります。また、満腹感を感じやすくなるので、食べ過ぎを防いだり、脳の働きが活発になったりします。今日はいつもより...
タイトルとURLをコピーしました