今日の給食 9月9日(月)の給食 今日の給食は、「鶏すき」です。鶏すきは、愛知県の郷土料理のひとつで、鶏肉を使ったすき焼きのことです。関西では、牛肉を使うのが一般的ですが、肉の種類が変わると、また違ったおいしさに出会えます。今日は鶏肉の他にも、厚揚げ、野菜、こんにゃくなど... 2024.09.09 今日の給食
校長コラム ペットボトルで大根づくり(2年) 一学期には、ミニトマトやきゅうり、ピーマンなど、いろんな野菜を育ててきた2年生。二学期は、なんと、ペットボトルの容器で大根を育てるそうです。まずは土づくりから。輪切りにしたペットボトルに底石を敷いて、その上から腐葉土を詰めていきます。 ... 2024.09.09 校長コラム
今日の給食 9月6日(金)の給食 今日の給食は、「たぬき汁」です。もちろん、たぬきは入っていません。精進料理のひとつで、肉を使った料理が食べられないお寺のお坊さんたちが、たぬきの肉の代わりに食感の似ているこんにゃくを入れたことから、この名前が付けられたそうです。今日は、ご... 2024.09.06 今日の給食
校長コラム しゃぼんだま、とんだ!(1年) 5日(木)に、1年生が生活科の学習で「しゃぼんだまあそび」をしました。うちわや輪っかにしたモールなど、おもいおもいの道具を使って、楽しくしゃぼん玉を飛ばしました。やっているうちに、ゆっくり振った方がいっぱいできることに気付く子もいて、感心... 2024.09.06 校長コラム
今日の給食 9月5日(木)の給食 今日の給食は、「タンドリーチキン」です。タンドリーチキンは、インド料理のひとつです。鶏肉を、ヨーグルトや何種類ものスパイスを混ぜ合わせて作ったタレに漬け込んで、焼く料理です。『タンドール』と呼ばれる釜で焼いて作ることから、その名がついたと... 2024.09.06 今日の給食
校長コラム 校庭の木、すっきりしました 運動場の307号線沿いに並ぶ大きな木々たち。造園業者さんにお願いし、2日がかりで、葉の生い茂った枝をすっきりと剪定していただきました。北側にあるので運動場に日陰を作ってくれるわけでもなく、秋には大量の枯れ葉を落とす、どちらかといえばやっか... 2024.09.06 校長コラム
今日の給食 9月4日(水)の給食 今日の給食は、「ひじきのかきあげ」です。ひじきは『海の野菜』と言われるほど、ビタミンやミネラルを多く含んでいます。また、カルシウムも多く、骨・歯・血を作ってくれる赤色の食べものです。今日は、ちくわや他の野菜と一緒にかき揚げにしました。煮物... 2024.09.04 今日の給食
今日の給食 9月3日(火)の給食 今日の給食は、「鶏とごぼうのピラフ」です。ピラフとは、米をバターで炒めてから、スープを入れて炊いた洋風のごはんのことです。もとはトルコという国の料理ですが、今ではお米を食べる習慣のある国で、よく食べられています。給食では、炊く前の食材を炒... 2024.09.03 今日の給食
校長コラム 9月の生活目標(すくすく広場) 今日は、2学期最初のすくすく広場で、全校児童が体育館に集まりました。みんなで「きずなソング」を歌った後に、児童会本部から、9月の生活目標が発表されました。今月の目標は「やさしい言葉や思いやりの行動で全校のきずなを深めよう」です。 ... 2024.09.03 校長コラム
今日の給食 9月2日(月)の給食 今日の給食は、「厚揚げと豚肉のみそ炒め」です。厚揚げは、豆腐をもとに作られた食品です。豆腐をうすく切ってから油で揚げると、油揚げになりますが、厚揚げは豆腐をそのまま揚げて作られます。なので、表面はカリッとして油揚げのようなのに、中身は豆腐... 2024.09.02 今日の給食