校長コラム あいさつ運動(児童会本部役員) 今日から児童会本部による「あいさつ運動」が始まりました。児童会本部役員が交代で、朝の登校時に維孝館門で「おはようございます。」と全校児童にあいさつをします。校長だけであいさつするよりも、児童会本部役員も一緒の方が、登校してくる子どもたち... 2022.09.12 校長コラム
校長コラム 夏休み作品展(5年) 今回は5年の子どもたちの作品を掲載します。 絵画は、明るい選挙啓発ポスターが全員の課題です。そのほか、絵画や立体作品、自由研究、書道等の自由課題があります。 2022.09.09 校長コラム
校長コラム 夏休み作品展(4年) 今回は4年の子どもたちの作品を掲載します。 絵画は、町民体育大会ポスターが全員の課題です。残念ながら今年の町民体育大会は中止となりましたが、応募したポスターの審査・表彰は行われます。そのほか、絵画や立体作品、自由研究、書道等の自由課題が... 2022.09.08 校長コラム
校長コラム 絵本の読み聞かせ⑤「読み聞かせ隊」 今日は、今年度5回目の絵本の読み聞かせでした。 「読み聞かせ隊」の辻さんに、「ハンダのびっくりプレゼント」と「ならなしとり」という絵本を放送室で読んでもらい、子どもたちは教室の電子黒板に映し出された絵本の絵を見ながら聞きました。辻さんの... 2022.09.07 校長コラム
校長コラム 夏休み作品展(3年) 今回は3年の子どもたちの作品を掲載します。 絵画は、文化祭プログラム表紙原画への応募作品が全員の課題です。そのほか、絵画や立体作品、自由研究、書道等の自由課題があります。 ... 2022.09.06 校長コラム
校長コラム 夏休み作品展(2年) 今回は2年の子どもたちの作品を掲載します。 絵画は、明るい家庭作り(家庭の日)絵画展への応募作品が全員の課題です。そのほか、絵画や立体作品、自由研究等の自由課題があります。 2022.09.05 校長コラム
校長コラム シャボン玉飛ばし(1年1組「生活科」) 今日の2校時に、1年生が生活科「なつとなかよし」の学習でシャボン玉をつくって飛ばす活動を行いました。 グループごとに、タライに入っているシャボン液にモールやハンガー、うちわでつくった道具を浸し、シャボン玉飛ばしに挑戦です。 運動場は、き... 2022.09.02 校長コラム
校長コラム 「AIドリル」が導入されました 今日の朝学習の時間は、2学期からタブレットに導入された「AIドリル」の学習です。「AIドリル」とは、子どもの解答をAIが分析し、次に取り組むべき問題を自動で出題したり、単元を先取りしたりするなど、個々の理解度・進度に応じた学習ができる教... 2022.09.01 校長コラム
校長コラム 「夏休み作品展」開催 夏休みに子どもたちが制作した絵画や立体作品、自由研究などを展示する「夏休み作品展」を9月2日(金)(9:00~17:00、最終日は11:00終了)まで開催しています。今年は3年ぶりに一般公開していますので、ぜひ子どもたちの力作をご覧いた... 2022.08.31 校長コラム
校長コラム 2学期の給食開始 今日から2学期の給食が始まりました。新型コロナウイルス感染防止のため、廊下で個別の配膳をし、会話なしの黙食です。以前のように、楽しく会話をしながら食べられる日が早くやってくることを願いますが、今はしかたがありません。そういう中でも、子ど... 2022.08.30 校長コラム