校長コラム まなび茶ろん(第5回)の開催【朗読劇】(12/6実施) 町教育委員会主催の令和5年度放課後子ども教室「まなび茶ろん」が、12月6日(水)に本校の理科室及び図工室で開催されました。放課後における子ども達の安心・安全な居場所づくりとして、子ども達が異年齢の仲間や地域の方々と学習や遊びなどの活動を... 2023.12.08 校長コラム
校長コラム 絵本の読み聞かせ「読み聞かせ隊」2学期④(12/6実施) 12月6日(水)の朝読書の時間に「読み聞かせ隊」の方々にお世話になり、2学期4回目(今年度8回目)の絵本の読み聞かせをしていただきました。子ども達は、毎月、読み聞かせボランティアの方々の来校を楽しみにしており、この日も読み聞かせの日... 2023.12.08 校長コラム
校長コラム 「トーンカラーズ」のみなさんに来ていただきました。【リコーダー演奏会及び講習会】(3年)(12/5実施) 一昨日(12/5)、宇治田原町内で活動されているリコーダーアンサンブル「トーンカラーズ」の皆様に4年ぶりに来校いただき、3年が演奏を聴いたり、吹き方のコツを教えていただいた後、みんなで演奏したりしました。最初に「ピタゴラスイッチ」のオー... 2023.12.07 校長コラム
校長コラム 体験授業「三葉虫を調べよう」(6年)(12/1実施) 先週の金曜日(12/1)に理科室で6年を対象に、「子どもの知的好奇心をくすぐる体験授業」を実施しました。本事業のねらいは、京都大学をはじめとする大学や研究機関と教育委員会、学校との連携を推進することにより、子どもたちの学習に対する興味・... 2023.12.06 校長コラム
校長コラム 京都府警察スクールサポーターの方々による「情報モラル教室」を開催しました。(4年~6年)(11/30実施) 先週の木曜日(11/30)の5時間目に4年から6年の各教室で京都府警察本部や各警察署のスクールサポーターの方々による情報モラル教室を保護者の方々にも公開する形で開催しました。全国的にスマホやパソコンのインターネットの書き込み等が原因で凶... 2023.12.03 校長コラム
校長コラム PTA学年親子行事(4年)(11/30実施) 昨日(11/30)の放課後、体育館で4年のPTA学級委員さんの企画・運営のもと、4年児童、保護者の皆さん、担任教員で4年学年行事を実施しました。参加者は、チームに分かれてドッジビーを行い、みんなが笑顔で楽しいひとときを分かち合うことがで... 2023.12.01 校長コラム
校長コラム 校外学習【三菱自動車京都製作所・朝日新聞京都工場】(5年)(11/27実施) 5年の校外学習で、「工場見学をとおして、日本の工業の現状について理解を深める」「集団行動をとおして、社会のルールやマナーを守ろうとする心情を育てる」ということをねらいにして三菱自動車京都製作所・朝日新聞京都工場の見学に行きました。 ... 2023.12.01 校長コラム
校長コラム 4年ぶりに「トライアルキッズ」に参加しました。(11/25実施:町住民体育館) コロナ禍によりこの3年間中止となっていた「トライアルキッズ」が、11月25日(土)に4年ぶりに町住民体育館で実施され、本校からは4・5年生の11人が参加しました。トライアルキッズの種目は、「グループ・バンブー・ダンス」「ロープ・ジャ... 2023.11.29 校長コラム
校長コラム 持久走記録会(実施日 11/21(火):3・4年、11/22日(水):5・6年、11/24(金):1・2年) 先週は、持久走記録会を実施しました。体育学習の成果を記録する場とし、運動に親しみ、健康の増進と体力及び持久力の向上を図る機会とすることをねらいとしました。21日(火)は3・4年、22日(水)は5・6年、24日(金)は1・2年と低中高... 2023.11.28 校長コラム
校長コラム 校外学習【大阪国際平和センター(ピースおおさか)・大阪城】(6年)(11/24実施) 6年の校外学習で、「資料館(大阪国際平和センター『ピースおおさか』)での学習をとおして、平和への理解を深める」「集団行動をとおして社会のルールやマナーを守ろうとする心情を育てる」ということをねらいにして大阪国際平和センター(ピースおおさ... 2023.11.25 校長コラム