校長コラム

校長コラム

持久走旬間が始まりました!

今日から持久走旬間がスタートしました。11月18日~20日に実施する持久走記録会に向けて、中間休みに全校で運動場を走ります。体育委員の掛け声で準備体操を行ったら、いよいよスタート! 合図と同時に、みんな全力で駆け出し...
校長コラム

光の性質を探ろう(3年)

今日の5時間目、突然、チカチカとまぶしい光が校長室に差し込んできました。どうやら、運動場で3年生たちが理科の実験をしているようです。私も外に出て確認すると、小さな手鏡を使って太陽の光を反射させ、その進み方を調べていました。 ...
校長コラム

児童会本部 引継ぎ式

28日(火)のすくすく広場で、児童会本部の引継ぎ式を行いました。まずは、任期を終えた前期メンバーから退任の挨拶です。全員が児童会の活動を通して、自分が成長できたことなど、しっかりと伝えました。運動会をはじめ、半年間、全校のために一生懸命が...
校長コラム

「人権の花」を植えました(1年)

本日の3時間目に、1年生が、「人権の花運動」の取組として、スイセンの球根を植えました。この運動は、法務省が昭和57年から行っている人権啓発活動で、花の球根を子どもたちが協力し育てることによって、生命の尊さを実感し、優しさや思いやりの心を育...
校長コラム

文化祭ポスター表彰式 ~生涯学習フェスティバル文化祭~

宇治田原町総合文化センターで開催された「生涯学習フェスティバル文化祭2025」の中で、25日(土)に、プログラム表紙原画ポスターの表彰式が行われました。田原小学校の入賞者4名のうち、3年生3名が表彰式に参加しました。さざんかホールの大きな...
校長コラム

運動会 解団式

今日のすくすく広場で、運動会の解団式を行いました。結団式の時と同様に、5・6年生が舞台の前に並びます。それぞれの係ごとに代表者が、自分たちの活動を振り返り、協力してくれた在校生への感謝の思いを述べました。 ...
校長コラム

茶道クラブ 茶の湯体験

10月23日(木)は前期クラブの最終日でした。この日、茶道クラブの子どもたちは、いつも指導に来ていただいている、矢野登代子先生のご自宅にお招きいただき、本物のお茶室で、茶の湯を体験しました。 クラブで練習してきた作法...
校長コラム

運動会フォトギャラリー(9)

⑰整理体操・閉会式 すべての競技・演技が終了し、最後の種目は整理体操。体育委員の声かけのもと、ストレッチで体をほぐします。 続いては、得点発表。得点係の代表が、会場を盛り上げます。今年の優勝は、白組...
校長コラム

運動会フォトギャラリー(8)

⑮「配達ですか⁉ はいよろこんで!」(1・2年) 低学年の団体競技です。1・2年生がペアになって、二つの棒の上に荷物を乗せて走ります。たくさん乗せてゆっくり運ぶか、荷物を少なくしてダッシュするか、作戦がものをいう競技。すべての荷物を...
校長コラム

運動会フォトギャラリー(7)

⑬「KIZUNA 6年生リレー」(6年) 6年生の小学校運動会のラストラン、赤白各2チーム、全4チームで競います。どのチームも見事なバトンパスで、どこが勝つのか分からない白熱したレース展開でした。最後は、1位と2位、3位と4位がそれ...
タイトルとURLをコピーしました