今日の給食

今日の給食

12月9日(月)の給食

今日の給食は「鶏そぼろの親子丼」です。親子丼の「親子」は、鶏の肉(親)と卵(子)を使って作ることから、そう名付けられました。丼料理は、使う具材によっていろんな種類があり、牛肉を使った「他人丼」、かまぼこを使った「木の葉丼」、油揚げを使った...
今日の給食

12月6日(金)の給食

今日の給食は「ししゃもの磯部揚げ」です。ししゃもは、頭からしっぽまで、まるごと食べられる魚です。ししゃもには、丈夫な体を作るのに欠かせない、たんぱく質やカルシウム、ビタミン、鉄分などの栄養が豊富に含まれています。今日は、青のりを入れた衣を...
今日の給食

12月5日(木)の給食

今日の給食は「冬のクリームシチュー」です。冬に食べたい温かい洋食といえば、やっぱりクリームシチュー。今日は冬に旬を迎える「かぶ」「カリフラワー」「白菜」を使っています。旬に採れた野菜は、味もよくて栄養もたっぷりです。風邪をひいたり、体調を...
今日の給食

12月4日(水)の給食

今日の給食は「カレーピラフ」です。ピラフは、炒めた米を具材と一緒に、だしや香辛料を加えて炊いて作る料理です。給食では、炊き込みご飯と同じ要領で作っています。カレーのスパイシーな風味が食欲をそそりますね。辛いものが苦手な人でも食べやすい味に...
今日の給食

12月3日(火)の給食

今日の給食は「野菜たっぷりみそ汁」です。寒くなってくると、温かい汁もののおかずが好評です。給食によく登場するみそ汁ですが、今日は豚肉や油揚げの他に、5種類の野菜を使って作りました。野菜 の種類が増えれば増えるほど、それぞれのうま味が溶け出...
今日の給食

12月2日(月)の給食

今日の給食は「野菜の旨煮」です。旨煮とは、肉や野菜を甘く濃いめの味で煮付けた料理のことをいいます。今日は、鶏肉や厚揚げなどの具材と一緒に煮込んでいます。寒い季節に煮物を食べると体が温まります。ごはんや和え物と一緒に残さず食べましょう。さて...
今日の給食

11月29日(金)の給食

今日の給食は「カレーうどん」です。カレー味の献立はいつも人気ですが、カレーうどんもそのひとつです。豚肉や油揚げ、野菜を入れて、とろっとしたカレー味のだし汁を作っています。宇治田原町の給食では、うどんが汁を吸って伸びるのを防ぐために、うどん...
今日の給食

11月28日(木)の給食

今日の給食は「ジュリアンスープ」です。「ジュリアン」には、フランス語で「女性の髪のように細い」という意味があります。なので、今日のスープに入っている野菜は、すべて細長く千切りにしています。そして、野菜のうま味が出るように、アクを取りながら...
今日の給食

11月27日(水)の給食

今日の給食は「ブリのピリ辛照り焼き」です。成長段階によって、名前が変わっていく魚のことを「出世魚」と言いますが、その代表的な魚が、この「ブリ」です。関西では、小さい頃は「ツバス」、成長していくにつれて「ハマチ」「メジロ」と変わり、そして一...
今日の給食

11月26日(火)の給食

今日の給食は「ソースかつ」です。1学期にも登場した人気の献立です。「とんかつ」は、明治時代に西洋から入ってきた「カットレット」という料理が由来です。「カットレット」が「カツレツ」になり、豚の「とん」と組み合わせて「とんかつ」と呼ばれるよう...
タイトルとURLをコピーしました