今日の給食 11月7日(木)の給食 今日の給食は、子どもたちに大人気のメニュー「抹茶きなこパン」です。抹茶を生地に練り込んで焼いたパンを、油で揚げて揚げパンにしました。もともと揚げパンは、時間が経って硬くなったパンを、おいしく食べるために考えられたと言われています。今日は、... 2024.11.07 今日の給食
今日の給食 11月6日(水)の給食 今日は「茶ッピーランチ」です。今日の献立「魚のお茶風味パン粉焼き」には、「玉露」という日本茶を使っています。「玉露」は、甘みとコクのある味わいが特徴です。パン粉、オリーブオイルと混ぜて鮭にのせ、オーブンで焼きました。お茶の風味を感じてほし... 2024.11.06 今日の給食
今日の給食 11月5日(火)の給食 今日の給食は「こぎつねごはん」です。こぎつね?って、いったい何が入っているんだろう?と思いますよね。実は、細かく刻んだ「油揚げ」が入っています。きつねの大好物が、油揚げだといわれているので、この名前になりました。今日は、鶏ミンチやにんじん... 2024.11.05 今日の給食
今日の給食 11月1日(金)の給食 今日の給食は「秋野菜スープ」です。秋が旬の野菜や、豚肉などを使った具だくさんのスープです。豚肉には、疲労回復や免疫向上に効果のある栄養素が多く含まれています。さて、今日から11月、秋が深まる季節です。これからだんだんと気温も下がり、寒さを... 2024.11.01 今日の給食
今日の給食 10月31日(木)の給食 今日の給食は『かぼちゃのポタージュ』です。かぼちゃは夏から秋にかけてとれる野菜で、収穫してから2~3ヶ月ほど寝かせておくと、甘みが増しておいしくなります。そして、今日はハロウィンです。ハロウィンは、ヨーロッパやアメリカから世界に広まった行... 2024.10.31 今日の給食
今日の給食 10月30日(水)の給食 今日の給食は『鮭の紅葉焼き』です。焼くと紅葉のようにきれいな色になる、手作りの特製ソースを鮭にかけ、オーブンで焼いて作りました。紅葉は秋を代表する植物で、色づく前の緑色の時は「かえで」、赤く色づいた葉を「もみじ」と呼びます。紅葉焼きを食べ... 2024.10.30 今日の給食
今日の給食 10月29日(火)の給食 今日の給食は『もやしの中華サラダ』です。もやしは、穀類や豆類の種から作られます。3年生が国語で学習する『すがたをかえる大豆』という話にも、大豆から作られる食品の1つとして、もやしが登場します。もやしの成分のほとんどは水分ですが、ビタミンや... 2024.10.29 今日の給食
今日の給食 10月28日(月)の給食 今日の給食は『揚げじゃがいものそぼろあんかけ』です。じゃがいもは、焼く・蒸す・炒める・煮る・揚げる・茹でるなど、色んな調理法でおいしく食べられる野菜です。春と秋が旬で、秋に出回るじゃがいもは、北海道で収穫されたものが多いです。今日は、じゃ... 2024.10.28 今日の給食
今日の給食 10月25日(金)の給食 今日の給食は『中華おこわ』です。「おこわ」は、もち米を蒸して作るごはんで、甘みとモチモチした食感が特徴です。もち米と普通のお米を混ぜて炊いたごはんも、「おこわ」と呼ばれます。昔の「おこわ」は、お粥や普通のご飯に比べると固かったことから、「... 2024.10.25 今日の給食
今日の給食 10月24日(木)の給食 今日の給食は『パスタクリームスープ』です。パスタには、形や太さの違うたくさんの種類があり、全部で650以上あるといわれています。調理方法や他の食材との組み合わせを考えて、種類がどんどん増えていったそうです。給食では、ミートソースやトマトソ... 2024.10.24 今日の給食