学校管理者

校長コラム

ダンスの練習が始まりました(1・2年)

1・2年生の表現運動の練習が始まっています。見ている方は、ただ楽しく元気に踊ってくれたらそれで十分なのですが、本人たちは違います。先生たちの指示を真剣な表情で聞きながら、振り付けを覚えるのに一生懸命。早く覚えて、素敵な笑顔のダンスを披露し...
今日の給食

9月25日(水)の給食

今日の給食は「さつま汁」です。さつま汁は、さつまいも…ではなく、鶏肉を使った、具だくさんのみそ汁です。さつま汁のさつまは、漢字で書くと「薩摩」。今の鹿児島県あたりの昔の地名です。江戸時代、薩摩地方では、鶏同士を闘わせる『闘鶏』という競技が...
校長コラム

校外学習(3年)

3年生が、工業団地にある株式会社エフケイの京都工場へ社会見学に行ってきました。エフケイさんは本社が千葉県にあり、平成7年に宇治田原町に工場を建てられました。この工場で作られた氷は、全国のコンビニなどで販売されているそうです。まず最初に、会...
今日の給食

9月24日(火)の給食

今日の給食は「プリプリ中華炒め」です。もともと、京都市の学校で考えられたメニューで、そこから全国に広まっていった、とても有名な献立です。「プリプリ」という可愛い名前の通り、こんにゃくやうずら卵など、プリッとした食感の食べものを使っています...
校長コラム

応援練習がスタート!

お彼岸が過ぎ、ようやく過ごしやすい気候になってきました。学校では今日から、応援団による朝練習が始まりました。始業前の時間を使って、応援団員が担当の学年の教室に入り、自分たちで考えた「3・3・7拍子」などの応援の仕方をレクチャーしました。低...
今日の給食

9月20日(金)の給食

今日は「食育の日」です。今月は、季節の食材を使った和食の献立を考え「冬瓜のそぼろ煮」にしました。冬瓜は、きゅうりやかぼちゃ、メロンなどと同じウリ科の野菜です。名前に「冬」の字が入っていますが、実は旬は夏。夏に収穫しても、涼しい場所で保管す...
校長コラム

児童会種目の練習(1年)

1年生が体育の時間に、運動会の児童会種目「リングスロー」の練習をしました。一度児童集会で見本を見せてもらいましたが、自分たちでやるのはこれが初めて。さて、うまくできるでしょうか? 投げ手と受け手の間には5...
今日の給食

9月19日(木)の給食

今日の給食は、「米粉と豆乳のシチュー」です。シチューといえば、牛乳・バター・小麦粉を使って作 るのが基本ですが、この3つはアレルギーを持っている人が多い食品です。そこで今日は、それらの食品の代わりに、豆乳と米粉を使ってシチューを作りました...
校長コラム

学校の不思議 その➀ 謎の階段

校舎の階段を3階まで上がると、その続きには、「立ち入り禁止」の札がかかった、さらに上へと繋がる小さな階段があります。はたして、この階段の先にはいったい何があるのでしょうか? 鍵のかかった扉を開ける...
今日の給食

9月18日(水)の給食

今日は、お月見献立です。今年の十五夜(旧暦の8月15日)は、昨日(9月17日)でしたが、必ずしも十五夜の月が満月というわけではなく、今年は、今日18日が満月になります。お月見の日には、芋や団子を供えるのが昔からの風習なので、白米にさつま芋...
タイトルとURLをコピーしました