学校管理者

校長コラム

まなび茶ろん(ニュースポーツ)

11月の「まなび茶ろん」は、ニュースポーツ。宇治田原町のスポーツ推進委員の皆さんにもご協力いただき、体育館で楽しくスポーツをして汗を流しました。今回用意していただいた種目は「ディスクゲッター9」「輪投げ」「スクエアボッチャ」の3種目です。...
校長コラム

秋の交流学習会(ひまわり学級)

今日の午前中に、町内3校の特別支援学級の児童生徒が、住民体育館で交流学習会を行いました。司会進行は、維孝館の中学生。今年は2人しかいませんが、協力して進めてくれました。 はじめの会で、各校ごとの自己紹介。...
校長コラム

社会見学【琵琶湖博物館】(4年)

4日(火)に、4年生が、琵琶湖博物館へ社会見学に行きました。全員で記念写真を撮ったら、班行動で施設の中を巡ります。 11時半からはお弁当タイム。一旦施設を出て、「うみっこ広場」...
今日の給食

11月5日(水)の給食

今日の給食は「厚揚げと豚肉のみそ炒め」です。厚揚げは、豆腐をそのまま油で揚げて作ります。表面はカリッとしていますが、中身は豆腐と同じふんわりとした食感です。今日は、豚肉や玉ねぎ、ショウガなどの具材と一緒に、みそ炒めにしました。ごはんとよく...
今日の給食

11月4日(火)の給食

今日の給食は「五目ビーフン」です。米粉で作られた「ビーフン」という麺を茹で、肉とイカ、野菜などと一緒に炒めて作りました。「五目炒め」や「五目汁」など、「五目」という名前のつく料理は多いですね。「五目」というのは、5つの色の食材が入っている...
校長コラム

持久走旬間が始まりました!

今日から持久走旬間がスタートしました。11月18日~20日に実施する持久走記録会に向けて、中間休みに全校で運動場を走ります。体育委員の掛け声で準備体操を行ったら、いよいよスタート! 合図と同時に、みんな全力で駆け出し...
今日の給食

10月31日(金)の給食

今日の給食は「鮭の紅葉焼き」です。火を通すと「紅葉」のようにきれいな色になる、手作りの特製ソースを鮭にかけ、オーブンで焼いて作りました。紅葉は秋を代表する植物で、色づく前の緑色の時は「かえで」、赤く色づいた葉を「もみじ」と呼びます。紅葉焼...
今日の給食

10月30日(木)の給食【ハロウィン献立】

今日の給食は、「ハロウィン」にちなんだ献立です。ハロウィンは、ヨーロッパやアメリカから世界に広まったお祭りで、みんなで仮装をするのは、悪霊を追い払い、災いを遠ざけるためだそうです。かぼちゃをくり抜いた「ジャック・オー・ランタン」が有名で、...
校長コラム

光の性質を探ろう(3年)

今日の5時間目、突然、チカチカとまぶしい光が校長室に差し込んできました。どうやら、運動場で3年生たちが理科の実験をしているようです。私も外に出て確認すると、小さな手鏡を使って太陽の光を反射させ、その進み方を調べていました。 ...
今日の給食

10月29日(水)の給食

今日の給食は「きのこごはん」です。秋においしい、きのこが入った炊き込みご飯です。今日は、しめじ、えのき、そして宇治田原町産の「原木しいたけ」の、3種類のきのこを使っています。「原木しいたけ」は、ナラやクヌギなどの原木に、直接しいたけの菌を...
タイトルとURLをコピーしました