学校管理者

今日の給食

10月7日(火)の給食【お月見献立】

今日は、お月見献立です。今年の十五夜(旧暦の8月15日)は、昨日(10月6日)でしたが、必ずしも十五夜の月が満月というわけではなく、今年は、今日7日が満月になります。お月見の日には、芋や団子を供えるのが昔からの風習なので、白米にさつま芋と...
校長コラム

応援練習に熱!

応援団による朝練習が始まっています。始業前の時間を使って、応援団員が担当の学年の教室に入り、自分たちで考えた拍子や応援歌などをレクチャーしました。低学年の教室では、ゆっくりと丁寧に教えてあげる、団員たちのやさしい姿が見られました。 ...
今日の給食

10月6日(月)の給食

今日の給食は「カレー肉まん」です。肉まんは、「包子」という中華料理がもとになっていますが、今はもう日本でもすっかりお馴染みですね。今日は、皮の生地も、中の餡も、手間をかけてすべて手作りしました。どこを食べてもカレーの味が感じられるように、...
未分類

国際平和ポスター表彰式

10月4日(土)に、京田辺市中部住民センターで、第38回国際平和ポスター入賞者の表彰式が行われました。本校からは、5・6年生7名が入賞、そのうち6名が表彰式に参加しました。さすが、500点以上の作品から選ばれただけあって、どれも素晴らしい...
今日の給食

10月3日(金)の給食

今日の給食は「ブリのピリ辛照り焼き」です。成長段階によって、名前が変わっていく魚のことを「出世魚」と言いますが、その代表的な魚が、この「ブリ」です。関西では、小さい頃は「ツバス」、成長していくにつれて「ハマチ」「メジロ」と変わり、そして一...
校長コラム

校外学習【工場見学・株式会社エフケイ】(3年)

10月1日(水)に、3年生が、工業団地にある株式会社エフケイの京都工場へ社会見学に行ってきました。エフケイさんは本社が千葉県にあり、平成7年に宇治田原町に工場を建てられました。この工場で作られた氷は、全国のコンビニなどで販売されているそう...
校長コラム

運動会の係活動(5・6年)

今日の6時間目に、運動会の係活動の、1回目の集まりがありました。5・6年生が、運動会当日、自分たちの役割をしっかりと果たせるように、事前の準備に取り組みました。大半の係は、具体的な活動内容を確認した後、プログラムに沿って担当決めをしました...
今日の給食

10月2日(木)の給食

今日の給食は「チキン南蛮」です。チキン南蛮は、下味をつけた鶏肉に衣をつけて油で揚げ、甘酢のタレに浸したものに、タルタルソースをかけて作ります。宮崎県が発祥で、全国的にも人気のある郷土料理です。名前についている「南蛮」とは、スペインやポルト...
校長コラム

まなび茶ろん(読み聞かせ)

2学期最初の「まなび茶ろん」は読み聞かせです。朝も来校いただいた、読み聞かせ隊の皆さんが中心になって、楽しい演目をご準備いただいているようです。まずはいつものように、理科室で宿題をすませ、みんなで会場の図工室に移動します。 ...
今日の給食

10月1日(水)の給食

今日の給食は「さつまいものみそ汁」です。さつまいもは、15世紀の終わりに、冒険家のコロンブスが新大陸を発見した際、アメリカからヨーロッパに持ち帰ったのがきっかけで、世界中で食べられるようになりました。日本では、江戸時代に幕府が、今の鹿児島...
タイトルとURLをコピーしました