部活動

 8月20日(金)~22日(日)にたけびしスタジアム京都にて「第54回京都府高等学校ユース陸上競技対校選手権大会」が行われました。激しい雨が降った1日目に始まり、強風や厳しい暑さなど難しいコンディションの中、1・2年生主体となった宮津天橋高校チームが一丸となって府大会に臨みました。

 各部門において3位までに入賞すると近畿大会への出場権を獲得します。本大会では5名が6種目で3位までに入賞し、さらなる飛躍を目指して9月17日~19日に行われる近畿大会に臨みます。上位入賞した選手は以下の通りです。

【1年男子】
やり投 第2位 松本 樹楽(1) 44.57 近畿大会出場権獲得
円盤投 第3位 松本 樹楽(1) 27.09 近畿大会出場権獲得
やり投 第5位 大河 悠晟(1) 40.57
走高跳 第7位 三宅 陸斗(1) 1.65
【2年男子】
やり投 第2位 橋本 昭博(2) 47.29 近畿大会出場権獲得
棒高跳 第4位 下野 心音(2) 4.00
砲丸投 第6位 橋本 昭博(2) 10.76
【1年女子】
棒高跳 第2位 小林 帆夏(1) 2.30 近畿大会出場権獲得
棒高跳 第3位 細野 和花(1) 2.20 近畿大会出場権獲得
ハンマー投 第4位 糸井 茜(1) 11.60
やり投 第6位 佐々木 温代(1) 28.11
100mYH 第7位 田中 輝(1) 17.18(+0.6)
【2年女子】
走高跳 第3位 上田 桃愛(2) 1.54 近畿大会出場権獲得
棒高跳 第4位 上田 桃愛(2) 2.50
ハンマー投 第4位 片山 優京(2) 23.76
走幅跳 第6位 大江 菜々美(2) 5.12(-0.5)


 
 
 
 

 
 秩父宮賜杯第74回全国高等学校陸上競技対校選手権大会
7月28日~8月1日 @福井県営陸上競技場(9.98スタジアム)
 上記大会の女子100mHに多賀野晴さんが出場し健闘しました。多賀野さんは6月に行われた京都府大会2位、近畿大会6位と自己新記録を連発、勝ち上がり、全国IHへの切符を手にしました。コロナ禍にあり無観客試合ということで、現地での応援・サポートは最少人数となりましたが、生中継の動画配信などもあり、多くの仲間が同時刻に応援してくれていたことと思います。結果は以下のとおり悔しいものとなりましたが、これまでの多賀野さんの健闘を讃えたいと思います。また、昨年は中止となったインターハイですが、今年は開催していただきました。開催・運営等において御尽力いただいたすべての方々へ、「感謝の気持ち」も忘れてはなりません。

 「宮津・加悦谷・宮津天橋」チームとしてはじめてのインターハイがここに完結しました。ここからは1,2年生の後輩が近畿まで続くユース対校選手権大会に向かいます。今後とも応援よろしくお願いします。
【結果】
 女子100mH 2組5着 14秒77 多賀野 晴(3年・峰山中・加)



 

76回京都陸上競技対校選手権大会
7月17日、18日 @たけびしスタジアム京都

 上記大会に男子5名、女子6名で出場し、4種目で近畿選手権への出場権を得ました。今大会は真の京都チャンピオンを決める大会で、出場者は高校生、大学生、社会人と幅広く、出場した選手は大学生や社会人の胸を借りるつもりで戦い、よく健闘しました。8位までに入賞した選手の結果は以下のとおりです。

男子
 3000mSC 93750  8位 倉橋直人(3年・網野・宮)
 砲丸投   12m07    5位 中井一成(3年・栗田・宮)近畿選手権出場決定
 10種競技  5694点   7位 中西 陸(3年・橋立・加)近畿選手権出場決定!

女子

 走高跳   1m60   6位 上田桃愛(2年・弥栄・加)近畿選手権出場決定!

 棒高跳   3m20   2位 藤原一華(3年・橋立・加)近畿選手権出場決定!

 

秩父宮賜杯第74回全国高等学校陸上競技対校選手権大会近畿地区予選会

617~20日 @神戸ユニバー記念陸上競技場

 上記大会に男子9名、女子2名で出場し、女子100mHにおいて多賀野晴さんが見事6位に入賞し、全国インターハイへの出場権を獲得しました。また、女子棒高跳で藤原一華さんが7位、男子8種競技で中西陸くんが8位とそれぞれ入賞を果たしました。

「宮津・加悦谷・宮津天橋」チームとなった今年度に、こうして大勢で大会参加できたことをまずは喜びたいと思います。また、新チーム元年に全国出場選手を輩出できたこと、出場した選手のほとんどが自己ベストを更新したことなど、この力強く頼もしいチーム、選手たちに心から拍手を送りたいと思います。

 多賀野さんは、7月28日から8月1日まで福井県で開催される全国インターハイに出場します。最後の一人が戦い終わるまでチームのインターハイは終わりません。みんなで彼女を支え応援していきます。同時に3年生は進路に向かって、12年生は新チームの体制づくりへとシフトチェンジしていきます。それぞれ次のステップに向けてよいスタートが切れるようしていきたいと思います。今後とも応援のほどよろしくお願いします。出場選手の結果は以下のとおりです。

男子 学校対抗得点 1点

4×100mR 4262 予選敗退

1走 蒲田 幸汰(3年・弥栄・宮)

2走 髙岡 颯太(3年・橋立・宮)

3走 新垣 凜(3年・大宮・宮)

4走 下野 心音(2年・加悦・加)

砲丸投  13m58 13位 中井 一成(3年・栗田・宮)自己新記録

やり投  46m47 31位 吉田 匡悟(3年・弥栄・宮)

8種競技 5023点 8位  中西 陸(3年・橋立・加)

女子 学校対抗得点 4点

100mH 1427 6位入賞 多賀野 晴(3年・峰山・加)全国IH出場決定

 ※準決勝1416:両丹高校新記録樹立、自己新記録

棒高跳 3m30  7位入賞 藤原 一華(3年・橋立・加)自己タイ記録

三段跳 1168  9位   藤原 一華(3年・橋立・加)自己新記録


 

 6月4日(金)から6日(日)の3日間、たけびしスタジアム京都にて『第74回京都府高等学校陸上競技対校選手権大会』が行われました。両丹予選で上位入賞した選手、参加標準記録を破った選手が、自己ベストの更新、そして近畿大会への出場を目指して自分の限界に挑戦しました。
 大雨だった初日から徐々に天気は回復していき、最終日は夏の訪れを感じるような暑さとなりました。声を出しての応援が制限される中、生徒たちはスタンドから拍手で応援し、宮津・加悦谷・宮津天橋高校のチームとしての結束力が感じられました。

 本大会にて8位までに入賞した選手は以下の通りとなります。 

【男子】
八種競技 第3位 中西 陸(3) 5096 近畿大会出場権獲得
砲丸投 第4位 中井 一成(3) 13.29 近畿大会出場権獲得
4x100mR 第6位 予選 蒲田-髙岡-塩見-新垣 43.03 近畿大会出場権獲得
準決 蒲田-髙岡-中西-下野 42.67
決勝 蒲田-髙岡-中西-下野 42.59
やり投 第6位 吉田 匡悟(3) 51.29 近畿大会出場権獲得
やり投 第7位 橋本 昭博(2) 51.10
【女子】
棒高跳 第1位 藤原 一華(3) 3.30 近畿大会出場権獲得
100mH 第2位 多賀野 晴(3) 14.40(+0.9) 近畿大会出場権獲得
三段跳 第4位 藤原 一華(3) 11.51(-0.9) 近畿大会出場権獲得
三段跳 第5位 植杉香名子(3) 11.48(+1.0)
棒高跳 第7位 小佐 あゆな(3) 2.70
三段跳 第7位 増田 風杏(3) 11.35(+0.5)
走高跳 第8位 上田 桃愛(2) 1.53
走幅跳 第8位 植杉香名子(3) 5.32w(+2.6)


 女子棒高跳の優勝をはじめ、7種目で近畿大会へ出場することになりました。近畿大会は6月17日(金)から20日(日)までの4日間、神戸総合運動公園ユニバー記念陸上競技場で行われます。応援よろしくお願いします。

 

 5月3日(月)、4日(火)に丹波自然運動公園陸上競技場において、「第74回両丹高等学校陸上競技対校選手権大会」が開催されました。前日まで降っていた雨は止み、2日間とも快晴の空のもと、競技をすることができました。この大会は各種目8位までに入賞すればポイントが加算され、学校対抗で争われます。
 今年度から宮津・加悦谷・宮津天橋高校として出場し、男女ともに総合優勝を飾ることができました。入賞者は男子のべ42名、女子のべ38名にものぼりました。 

詳細は⇒R3両丹IH 宮津・加悦谷・宮津天橋 結果

 この大会で6位までに入賞すると、6月に開催予定の「第74回京都府高等学校陸上競技対校選手権大会」への出場権が得られます。練習時間が限られる中、京都大会に向けてさらなる飛躍を目指して練習に取り組んでいきます!

 

 4月11日(日)に丹波自然運動公園陸上競技場において、「第56回京都府高等学校春季陸上競技大会」が開催されました。

【男子】
砲丸投 第2位 中井 一成(3) 12.63
やり投 第4位 吉田 匡悟(3) 50.44
棒高跳 第6位 堀江 熙(3) 3.60
やり投 第7位 橋本 昭博(2) 46.45
棒高跳 第7位 下野 心音(2) 3.60
【女子】
棒高跳 第1位 藤原 一華(3) 3.10
走高跳 第2位 上田 桃愛(2) 1.60
やり投 第3位 足達 春菜(3)  37.28
三段跳 第4位 増田 風杏(3) 10.64(+1.0)
400mH 第5位 半海 未空(3) 01:07.92
棒高跳 第7位 小佐 あゆな(3) 2.40
走幅跳 第8位 植杉 香名子(3) 5.06(-0.3)

 本大会では12名(宮津高校生・加悦谷高校生を含む)が入賞を果たしました。5月の始めに予定されているインターハイ予選に向けて、残り3週間、チーム一丸となって練習に取り組んでいきます。今年度もよろしくお願いいたします。

 

 1115日に京都府立山城運動公園陸上競技場にて第15回京都府国立・公立高等学校陸上競技対校選手権大会が行われました。

 短距離パートはこの大会がシーズン最終戦となりました。2年生の修学旅行、1年生の期末考査も終わり、今後は来シーズンの飛躍を目指して冬期練習に入ります。

 来シーズン、一緒に戦ってくれる新入生の入学も楽しみにしています。

【男子】
100m


200m

400m
走高跳
三段跳
砲丸投
やり投
   蒲田 幸汰(2) 11"50(-0.5)
   塩見 彪祥(1) 11"60(+0.8) 自己ベスト更新
   中道 理駆(1) 12"94(0.0)
第6位 髙岡 颯太(2) 22"72(+2.4)
   新垣  凜(2) 24"70(+0.7) 自己ベスト更新
   太田 智文(1) 1'00"55
   深田 智生(2) 1m70
   竹下 浩平(2) 12m14(+0.5) 自己ベスト更新
第1位 中井 一成(2) 12m10 自己ベスト更新
第3位 吉田 匡悟(2) 50m78 自己ベスト更新
第8位 西原 拓泉(2) 41m01
【女子】
100m
4×100mR
走幅跳

三段跳
やり投
   大江菜々美(1) 13"03(+0.9) 自己ベスト更新
   大江-前尾-植杉-増田 52"42 チームベスト
第5位 植杉香名子(2) 5m16(+0.8) 自己ベスト更新
   前尾 知里(2) 4m65(+0.8)
第4位 増田 風杏(2) 10m52(+1.1)
第3位 足達 春菜(2) 35m90
   奥田 紗樹(1) 27m62 自己ベスト更新
 

11月22日(日)に南あわじ市役所周辺特設駅伝コースにおいて「男子第71回・女子第36回近畿高等学校駅伝競走大会」が開催されました。本年度はコロナウイルスの関係で無観客での開催となりました。
男子は2年ぶり、女子は5年ぶりに近畿駅伝に出場することができ、選手たちは大会が開催されることの喜びと、運営に尽力してくださった大会関係者の方々に感謝の思いをもって力一杯襷を繋ぎました。

結果男子は2時間16分06秒の25位、女子は1時間16分33秒の21位と目標としていた男女20位以内には惜しくも届かず悔しさはあったものの、大きな舞台で走れた喜びから笑顔で終えることがでました。これが高校ラストレースとなる3年生にとっても充実したレースとなりました。

これから3年生は受験に向けて、また、1・2年生は新たな目標に向かって進んでいきます。
今後ともご声援よろしくお願いいたします。
遠く離れた場所からのご声援は現地にも届いていました。
本当にありがとうございました。



近畿高校駅伝 2時間16分06秒・25位
氏名      通過記録 区間記録
区間 1区(10km) 倉橋 直人(2) 32'00"26位 32'00"26位
区間 2区(3km) 松本 琉樹(2) 41'31"28位 9'31"30位
区間 3区(8.1075km) 横谷 知樹(2) 1゜07'33" 26位 26'02"20位
区間 4区(8.0875km) 桝山 功太(3) 1゜33'38" 25位 26'05"22位
区間 5区(3km) 内藤 託光(2) 1゜43'15" 26位  9'37"25位
区間 6区(5km) 地部 颯仁郎(1) 2゜00'01" 26位 16'46"29位
区間 7区(5km) 藤本 直哉(3) 2゜16'06" 25位 16'05"21位
近畿高校駅伝 1時間16分33秒・21位
氏名      通過記録 区間記録
区間 1区(6km) 坪倉 楓(3) 20'04"5位 20'04"5位
区間 2区(4.0975km) 松浦 優夏(2) 34'38"9位 14'34"18位
区間 3区(3km) 北垣 佳怜(1) 45'55"15位 11'17"30位
区間 4区(3km) 糸井 亜美(2) 57'10"18位 11'15"27位
区間 5区(5km) 藤原 桃花(2) 1゜16'33" 21位 19'23"26位
1区5位と大健闘した坪倉楓さん(HR34)
ゴールを目指して最後の力を振り絞る藤本直哉さん(HR33)
 

11月8日(日)に丹波自然運動公園陸上競技場周辺駅伝コースで「男子第71回・女子第37回京都府高等学校駅伝競走大会」が開催されました。

この大会で優勝すると年末に行われる「全国高校駅伝」に、6位までに入賞すると1122日(日)南あわじ市で開催される「近畿高校駅伝」に出場することができます。


京都府高校駅伝 2時間16分25秒・6位 近畿大会出場権獲得
氏名      通過記録 区間記録
区間 1区(10km) 倉橋 直人(2) 31'18"8位 31'18"8位
区間 2区(3km) 地部 颯仁郎(1) 40'54"9位 9'36"11位
区間 3区(8.1075km) 横谷 知樹(2) 1゜07'31" 9位 26'37"8位
区間 4区(8.0875km) 桝山 功太(3) 1゜33'39" 8位 26'08"9位
区間 5区(3km) 松本 琉樹(2) 1゜43'26" 6位 9'47" 5位
区間 6区(5km) 初岡 諒星(3) 2゜00'19" 6位 16'53"9位
区間 7区(5km) 藤本 直哉(3) 2゜16'25" 6位 16'06"5位
京都府高校駅伝駅伝 1時間17分28秒・6位 近畿大会出場権獲得
氏名      通過記録 区間記録
区間 1区(6km) 坪倉 楓(3) 20'05"4位 20'05"4位
区間 2区(4.0975km) 松浦 優夏(2) 34'28"4位 14'23"4位
区間 3区(3km) 藤原 桃花(2) 46'04"6位 11'36"8位
区間 4区(3km) 岩間 理子(1) 57'55"6位 11'51"10位
区間 5区(5km) 矢谷 真祐(2) 1゜17'28" 6位 19'33"8位

本年度は「男女ともに6位入賞」を目標に取り組んできました。

男子は1区から6位争いを繰り広げ、5区で順位を8位から6位に上げました。最終区間7区では粘りの走りを見せ、見事目標の6位に入賞しました。

女子は序盤から良い位置でレースを展開し、3区以降は粘りの走りで6位入賞を果たしました。まさに総力戦と言えるレースでした。

駅伝チームとして男女ともに近畿高校駅伝に出場するのは5年ぶりとなります。

近畿高校駅伝にはさらに好タイムを目指して挑みます。

引き続きよろしくお願いいたします。

 
COPYRIGHT (C) 京都府立宮津天橋高等学校