日誌(2024年11月)
2024/11/30 久御山町小学校児童駅伝大会 風が少し強く、肌寒い気候となりましたが、晴天のもと久御山町小学校児童駅伝大会が開催されました。駅伝および持久走大会に出場する選手は、この日のために互いに励まし合い、苦し […]
日誌(2024年10月)
2024/10/29 1・2年 秋の校外学習 1・2年生が秋の校外学習として宇治市植物公園へ行きました。きれいな草花を見ながらクイズラリーに取り組んだり、押し花の工作を作ったりして楽しみました。たくさんの道のりを歩く行 […]
日誌(2024年9月)
2024/9/25 運動会全校練習 10/5(土)の運動会に向け、開閉開式・児童会種目の練習を全校で行いました。 開閉開式では、高学年の代表児童が様々な役割を担い、全校のみんなを引っ張っていきます。 児童会種目では、各 […]
日誌(2024年8月)
2024/8/28・29 校内作品展 夏休みの自由研究を体育館に展示しました。どの作品も夏休みの思い出いっぱいの工夫あふれる仕上がりでした。周りから自分のがんばりを認めてもらえたときの子どもたちの笑顔は、輝いていました […]
日誌(2024年7月)
2024/7/19 青少協 水泳大会 ~水のつどい~ 校区青少協主催の「水泳大会 ~水のつどい~」を今年も開催していただきました。天候にも恵まれ、絶好のプール日和となる中、子どもたちは、クロールや平泳ぎ・ビード板を使っ […]
日誌(2024年6月)
2024/6/27・28 全校「だるまさんの1日」 命を守る委員会が主催で全校「だるまさんの1日」遊びが開かれました。鬼である委員の児童が「だるまさんが転んだ」ではなく、だるまさんの生活する1日の出来事を想像して「だる […]
日誌(2024年5月)
2024/5/31 6年 被爆者 体験伝承者講話 久御山町で進める平和教育の一環として、6年生の修学旅行では、広島で平和学習をします。事前学習として、伝承者である早川講師をお招きし、戦争中の暮らしや学校、原爆の凄まじさ […]
日誌(2024年4月)
2024/4/25 一輪車贈呈式 校区青少年健全育成協議会の皆さんより「一輪車および掛け台」を贈呈していただきました。小学校の段階で様々な器具に触れ、運動する機会を増やすことは大切なことです。きっかけを与えてくださった […]
日誌(2024年3月)
2024/3/26 防犯ブザー寄贈 京都府中小企業課 同友会 八幡・久御山支部の皆さんにご来校いただき、新入生へ防犯ブザーを贈呈していただきました。より安全で安心した学校生活を送るための一助として活用させていただきます […]
日誌(2024年2月)
2024/2/28 5年 ダイハツものづくり体験教室 社会科「自動車工業のさかんな地域」の単元では、教科書をもとに車づくりの概要やライン作業について学習しました。実際のものづくりに少しでも触れてもらうため、「ダイハツも […]