日誌(2024年1月)
2024/1/30 音楽鑑賞「ゆうホールコンサート」
和太鼓団「陽城(あきしろ)」様に和太鼓を披露していただきました。太鼓の音がなった瞬間、思わず隣の人と目を合わせたり、演奏が進むにつれ、姿勢が前のめりになったりする姿が見られました。韓国舞踊の扇子を開ける音が体育館に響き渡ると、「おおっ!」と声を漏らす子もいました。伝統的な楽器や文化に触れる機会を与えていただき、ありがとうございました!




2024/1/25 児童集会
各委員会から取組の振り返りやお知らせがありました。委員会に参加している高学年は、学校生活をより楽しめるよう、より学びが深まるよう様々なイベントを考え、学校を引っ張るリーダーとして活躍してくれています。
集会の後半には、大谷翔平選手から寄贈されたグローブのお披露目がありました。校長先生からグローブの紹介があると、大きな歓声が体育館に響き渡りました。代表として6年生の児童会本部が受け取り、「触れてうれしい!早く使ってみたい!」と目をキラキラさせながら感想を述べてくれました。



2024/1/24 オープンスクール
冷え込みの厳しい日ではありましたが、たくさんの保護者・地域の皆さまにご来校いただきました。たくさんの方々に見守られることで、いつも以上に緊張感のある授業となりました。今後も次学年につながる学習となるよう指導していきます。ご来校ありがとうございました。



2024/1/23 1年 たこあげ
生活科の学習の中で1年生が「たこ」を作りました。透き通るような青空の中を気持ちよさそうに飛び交う「たこ」を見て、笑顔いっぱいの1年生でした!


2024/1/23 図工・書き初め展のお知らせ
2学期より準備してきた図工科の「版画」、書写の「書き初め」を体育館に展示しています。どれも思いがつまった工夫のある作品となっています!
1/24(水)の12:40~16:00まで体育館で鑑賞することができます。ぜひお越しください!



2024/1/18 新入生体験入学
令和6年度新入生に少しでも学校生活に慣れてもらうため、1年生と年長児さんの交流学習を実施しました。これまで1年生は、年長児さんに喜んでもらうため、準備に励んできました。お兄さん、お姉さんとしての自覚と責任を持って関わる姿は大変立派でした!



2024/1/17 地震避難訓練
阪神淡路大震災が起きた1月17日に地震の避難訓練を行っています。今年度の避難訓練は、教室だけでなく、廊下や運動場など様々な場所に散らばった状態を想定しました。その時、その場に応じた身の守り方、避難の仕方について学びました。大人の指示に従い、素早く判断し行動するだけでなく、高学年が近くの低学年を避難誘導する姿も見られました。


2024/1/13 久御山町青少年の主張発表会
久御山町青少年健全育成協議会による「青少年の主張発表会」が開催され、本校からも2名の児童が参加してくれました。たくさんの人たちが会場につめかけた中での発表となり、大変緊張したかと思いますが、堂々とした面持ちで自分の思いを熱く伝えてくれました。



2024/1/12 とんど
PTA、おやじの会、地域の皆さまに見守られる中、「とんど」が行われました。児童会本部からの「とんどクイズ」で「とんど」の理解を深め、各クラスの代表者による「1年間の目標 ~学級の願い~」が掲げられました。児童会本部がとんどに点火するとすぐに燃え広がり、空高く炎が舞い上がりました!東北東に倒された「とんど」を見ながら、「みんなの願いが叶うといいなぁ」「みんなが幸せでありますように」と代表の児童が感想を述べてくれました。





2024/1/11 とんど前日準備
御牧小学校伝統の「とんど」に向けて、前日準備が行われました。PTAやおやじの会、学校運営協議会の皆さんのお力を借り、立派なとんどができあがりました!明日の本番を楽しみにしながら低学年は「しで」作り、高学年は「はかま」作りに励みました。お手伝いいただいた皆さまありがとうございました!





