日誌(2024年6月)
2024/6/27・28 全校「だるまさんの1日」
命を守る委員会が主催で全校「だるまさんの1日」遊びが開かれました。鬼である委員の児童が「だるまさんが転んだ」ではなく、だるまさんの生活する1日の出来事を想像して「だるまさんがご飯を食べた」「だるまさんが野球をした」などを言います。全校児童のみんなは、鬼が言っただるまさんの動きをしながら楽しみました。汗だくになりながら、笑顔いっぱいの昼休みになりました!


2024/6/21 不審者対応避難訓練
校内に不審者が侵入したときを想定し、どのように対応すれば良いか訓練を行いました。無事に体育館へと避難した子どもたちは、不審者と遭遇したときに大切な「お・は・し・も・て」について教えていただき、改めて確認しました。
講師として来ていただいた宇治警察署のスクールサポーターの皆さま、ありがとうございました。


2024/6 水泳学習
6月の中旬から始まった水泳学習は、発達段階に合わせ、低・中・高学年ごとに分かれて指導をしています。蒸し暑い日が続いても、水につかって活動することで、身も心もリフレッシュできるので、プールがある日を心待ちにしている人が多いようです。



2024/6/19 PTA給食試食会
PTA主催で1年生の保護者を対象に「給食試食会」を開催しました。この日のメニューは、牛乳・きな粉パン・きゅうりのサワー漬け・ビーフン入り中華スープです。給食が配膳されている間は、1年生が給食を準備したり、食べたりしている様子を参観していただきました。また、給食の献立や調理行程についてお話をさせていただきました。
企画・運営に尽力いただいた生活広報部、本部運営委員の皆さま、ありがとうございました!



2024/6/14 6年 風鈴づくり
6年生が風鈴づくりに取り組みました。夏をイメージした様々な作品が仕上がりました。完成した涼しげな風鈴は、玉田神社に飾られます。

2024/6/14 1・3・4年 いもの苗植え
役場からいただいたさつまいもの苗を1・3・4年生で畑に植えました。日差しが照りつける暑い日でしたが、「もう一本植えていい?」「水やりしてもいい?」と意欲的に取り組む姿がたくさん見られました。



2024/6/13 2年PTC
1年生に続き、2年生でもPTA学級委員さん主催のPTCがとり行われました。大人も子どもも汗をいっぱいかきながら、ドッジボールを楽しむ姿が見られました。お母さんやお父さんがたくさん参加していただいたので、子どもたちも大喜びでした!企画していただいた学級委員の皆さま、ありがとうございました。


2024/6/13 児童集会
児童会や各委員会活動では、「安心した学校生活を送るためには?」「もっと学校生活を楽しくするためには?」と話合い、全校児童に様々なはたらきかけをしています。
子どもたちの願いや思いで創り上げる学校を目指していきます。





2024/6/12 2年校外学習
生活科「まちたんけん」の授業として御牧小校区をめぐりました。今回は、「Del Mundo デルムンド」さんと「玉田神社」さんにご協力いただきました。
キラキラしな目で周りを見渡したり、真剣な眼差しで話を聞いたりするなど、大変勉強になる貴重な時間でした。
お忙しい中、ご対応いただいた皆さま、ありがとうございました。


2024/6/11 3年校外学習
3年生の社会科では、久御山町の農業や施設だけでなく企業についても学習しています。今回の校外学習では、「久御山町役場」と「コカコーラ工場」を訪問させていただきました。子どもたちが疑問に思うことについて、一つ一つ丁寧に対応していただきました。疑問が解消されていく度、すっきりとした面持ちになりました。
役場・工場の皆さまには事前の打ち合わせを含め、大変お世話になりました。ありがとうございました。



2024/6/11 2・5年 田植え
学校運営協議会、青少協、PTA、おやじの会のみなさんのご協力により、今年度も2・5年生を対象に田植えを実施しました。
最初は、田んぼにおそるおそる入りながら、作業を進めていましたが、時間が進むにつれ、汚れや感触も気にせず、無心に取り組む姿が見られました。短い時間の中、田んぼ一面に苗を植えることができました。
お手伝いいただいた皆さま、田んぼを貸していただいた田中様、ありがとうございました!






2024/6/10 照りつける日差しの中で
校庭や体育館周辺にあるあじさいがきれいに色づいています。
子どもたちによる毎朝の水やりのおかげもあり、学級園の野菜も実をつけ始めました。収穫のときが楽しみです!



2024/6/7・10 6年生のいない学校では・・・
6年生の修学旅行は、晴天にも恵まれ、予定通りの行程を進めることができ、子どもたちは楽しい思い出がつくれたようです。
1~5年の在校生は、これまでリーダーシップをとっていた6年生がいない寂しさを感じながら、2日間を過ごしました。6年生の代わりに委員会の当番活動や登校班長など、5年生を中心に様々な場面で協力しながらやりきる姿が見られました。修学旅行の裏で在校生の大きな成長が見られ、頼もしかったです。6年生が分担された掃除場所も懸命に美しくする5年生のはたらきも、大変すばらしかったです!



2024/6/8 帰着式
学校に到着しました。


2024/6/8 京都駅到着、学校へ!午後4時6分京都駅出発

2024/6/8 お昼ご飯は広島焼き
笑顔いっぱいに頬張る子どもたちでした!






2024/6/8 広島駅にて解散式
あっという間の2日間。3校で解散式を行いました。どの学校の感想からも、充実した楽しい2日間であったことが感じられました。いよいよ京都に向かいます。



2024/6/8 宮島口、そして広島駅へ



2024/6/8 お土産を真剣に選んでます



2024/6/8 退館式を終えて、班活動スタートです
さぁ、班毎に時間とルートを考えての活動が始まりました。
お土産ロードや水族館では、お小遣いの使い道を考えつつ、お買い物をする予定です。


2024/6/8 元気に朝を迎えました!
修学旅行2日目です。みんな早くから目覚めたようです。
朝食もしっかりいただきました。



2024/6/7 Night walk〜鳥居のライトアップ〜
お風呂に入ったあと、鳥居のライトアップを見に行きました。
幻想的な景色が素晴らしかったです。



2024/6/7 大きな会場でみんなで夕食
美味しい夕食をいただきました。その後、3校それぞれが、学校紹介を行いました。どの学校も、自分の学校の素敵なところをたっぷり紹介してくれました。


2024/6/7 ホテルに到着
3校合同の入館式を終え、ホテルに入りました。広いお部屋に驚いていました。みんな元気です!!



2024/6/7 厳島神社にて
厳島神社にて記念撮影をしました。引潮のタイミングだったので、鳥居まで歩きました。たくさんのヤドカリやカニを見つけて、自然と戯れる子どもたちです。



2024/6/7 宮島口へ到着、今からフェリーへ



2024/6/7 平和記念公園での活動
広島駅からバスに乗って、平和記念公園に到着しました。
初めに平和集会を3校で行い、現在は各校毎に活動を始めています。






2024/6/7 広島駅に到着しました!
広島駅に到着しました。御牧小学校、佐山小学校、東角小学校の3校合同で出発式を行いました。


2024/6/7 新幹線の中での昼食タイム
お家の方に作っていただいたお弁当を、みんな美味しそうにいただいております。あと1時間ぐらいで広島駅です。


2024/6/7 新幹線に乗り一路広島県
京都駅で出発時刻を待ち、予定通りの時刻に到着した新幹線に乗り込み、広島県に向けて出発しました。


2024/6/7 修学旅行スタート
体育館での出発式を終え、バスに乗って修学旅行がスタートしました!

2024/6/6 修学旅行決起集会
6年生は、明日6月7日から1泊2日で広島へと修学旅行に行きます。
集会では修学旅行の目的や行程を確認した後、1人1人が修学旅行に向けての思いや目当てを発表しました。修学旅行に向けての意気込みが感じられました。


2024/6/6 1年PTC
PTA学級委員主催のPTCが体育館にてとり行われました。親子でドッジボールを楽しみました。どの子も笑顔あるれるとても良い表情をしていました!企画してくださった学級委員の皆様、ありがとうございました!



2024/6/6 中学生の職業体験が終了しました
6月4日から本日までの3日間、4人の久御山中学校の生徒が職場体験として子どもたちと一緒に過ごしてくれました。休み時間には、子どもたちと元気いっぱいに遊び、授業中は優しく教えてくれる姿も見られました。最後は、とても別れを惜しむ子どもたちでした。



