日誌(2024年4月)
2024/4/25 一輪車贈呈式
校区青少年健全育成協議会の皆さんより「一輪車および掛け台」を贈呈していただきました。小学校の段階で様々な器具に触れ、運動する機会を増やすことは大切なことです。きっかけを与えてくださった青少協の皆さまに感謝申し上げます。大切に使わせていただきます。


2024/4/22 3年 リコーダー講習会
3年生では、新たにリコーダーの学習が始まります。講師の先生から様々な種類のリコーダーの紹介や演奏を身を乗り出して聞いていました。楽器の音色の奥深さに感動していたようです。ソプラノリコーダーの学習もきっとがんばってくれることと思います。


2024/4/18 1年 交通安全教室
宇治警察署、久御山町交通対策協議会の皆さんをお招きし、1年生を対象とした交通安全教室を開きました。車道と歩道の違いや横断歩道の安全な渡り方などについて丁寧に教えていただきました。


2024/4/18 全国学力・学習状況調査
児童の学力や学習状況を把握・分析し、教育の改善を図ることを目的として、例年6年生では、全国学力・学習状況調査を実施しています。
今年度は、国語と算数での実施となりました。図や表・グラフなどを読み取って答えを導いたり、キーワードとなる言葉を使って長文で書き表したりするなど、工夫して解くことが求められるばかり問題でした。
難解な問題にもできる力を振り絞り、がんばる6年生の姿が見られました。

2024/4/15 創立150周年記念樹
創立150周年記念に植樹していただいた「ハナミズキ」がきれいな花を咲かせました。新しく入学してきた1年生を祝福するとともに、全校児童を温かく見守ってくれています。すくすくと育つよう願いを込め、お世話をしてくださったPTA・地域の皆さま、ありがとうございます。


2024/4/10 授業びらき
授業が本格的に始まる前に全校で一致した学び方となるよう、児童全員が共通確認する時間をとりました。「言われる前に自分から行動しよう!」「しっかり学ぶための準備をしよう!」など、みまきっ子として大切にしていきたい「心構え」について話をしました。
教室へ戻ったら「どんな自分になりたいか」を考え、1年間がんばりたいことをキャリア・パスポートに書き表しました。


2024/4/9 令和6年度入学式
桜満開の中、新たに17名の新入児を迎え、令和6年度入学式が挙行されました。緊張しながらもしっかり腕をふって入場したり、元気いっぱい返事をしたりする姿は、とても立派でした。元気いっぱい笑顔で楽しい小学校生活になるよう支援してまいります。


2024/4/8 着任式・始業式
新たに着任された先生方5名をお迎えし、令和6年度の始業式が開かれました。転任してこられた先生方は、校歌を歌う子どもたちの姿にはやくも感動を覚えたようです。
校長先生からは、令和6年度に大切にしてほしい3つのことについてお話がありました。「何事も自分からやってみる」「友だちと一緒に挑戦する」「学校や地域の良いところを発見する」みまきっ子を目指し、教職員一同、子どもたちを見守っていきたいと思います。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
始業式後には、5・6年生による入学式の前日準備が行われました。与えられた仕事だけでなく、率先して行動する姿が多く見られ、大変頼もしかったです。


2024/4/4 登校旗・手さげバック寄贈
久御山町交通安全対策協議会、宇治交通安全協会、宇治警察署、久御山町役場の皆さんにご来校いただき、登校旗や新入生用の手さげバックなどを寄贈していただきました。子どもたちが毎朝元気に登校できるのも、こうした皆さんのご協力のもとに成り立っているのだと改めて実感する時間でした。ご支援に感謝申し上げます。

2024/4/1 離任式
御牧小学校でお世話になった先生方とお別れする離任式が開かれました。校務の都合で出席できない先生方がいらっしゃいましたが、手紙などをとおして子どもたちに気持ちを伝えることができました。離任される先生へ感謝の気持ちをこめて、大きな拍手で見送る姿が見られました。

