日誌(2024年2月)

 社会科「自動車工業のさかんな地域」の単元では、教科書をもとに車づくりの概要やライン作業について学習しました。実際のものづくりに少しでも触れてもらうため、「ダイハツものづくり体験教室」を開いていただきました。自動車づくりの楽しみやこだわりについて深く学ぶことができました。

 今回のなかよし班遊びは、5年生が中心となって遊びを考え、進行しました。楽しんでいる姿を見て、嬉しそうな5年生。みんなに分かりやすく伝えようと一生懸命な5年生。新たなリーダーとして歩みを進め、がんばっています!

 待ちに待った「みまきフェスティバル」が開催されました!朝からワクワクそわそわしながら、本番は今か今かと待ちわびている様子でした。第1部の「学習発表会」では、どの学年も真剣な眼差しで日頃の成果を発揮した大変すばらしい発表を披露してくれました!

 第2部の「ありがとう6年生の会」では、在校生が6年生にお世話になった気持ちを伝えました。1年生との入場から始まり、2年生からのメダル贈呈、3・4年生によるアーチでの出迎え・見送り、5年生による「なかよし班」の色紙贈呈など、児童が作り上げる感謝の会となりました。6年生の今までのすばらしい行動が表れる会でした。「みまきフェスティバル」の準備・運営・後片付けは、5年生が中心となって進めてくれました。頼りになる姿に来年度が楽しみになりました。

 延期になったにも関わらず、たくさんの保護者の皆さまに来校いただき、児童も喜んでいました。学校運営協議会の皆さまもお忙しい中、ご参観ありがとうございました。

 楽しみにしていた「みまきフェスティバル」は延期となっていますが、22日(木)の本番に向け、できうる限りの感染対策を講じながら子どもたちは練習に励んでいます。どの学年の発表も大変すばらしい内容となっています。今週の木曜日が無事迎えられることを願っています。

 大谷選手から贈呈されたグローブを実際に使ってキャッチボールをしました。これまで野球に興味がなかった人も「大谷選手からもらったグローブでやってみたい!」と目をキラキラさせていました。どの子も笑顔で野球に親しんでいました!今度開催する「みまきフェスティバル」では、保護者や地域の皆さまにも見ていただけるよう展示させていただきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA