1月10日(月)京都市武道センターにおいて、令和3年度京都府高等学校選手権大会が行われました。この大会は、全国選抜剣道大会及び近畿高等学校剣道選抜大会の予選でもあります。
男女ともに、ベスト8シードからの試合でした。緊迫した試合の中、精一杯頑張っていました。惜しくも全国選抜大会出場には届きませんでしたが、男女揃って近畿高等学校剣道選抜大会の出場権を得ることができました。
男子は3年ぶりに、女子は6年連続出場になります。今後もしっかりと稽古に励んでいきたいと思います。
本日、最後のイベント雪像作りに挑戦しました!
明日も本日の続きをし、完成させます!
各クラス一体どんな像を作るのか!明日が楽しみですね!
明日からはスキー研修が始まります!みなさん今日はゆっくり休んで明日に備えてくださいね!
明日からも感染症対策をしっかりしてめいっぱい楽しみましょう!
長い長いバスの旅を終え、ついに戸狩温泉スキー場に到着しました!
これから生徒たちはおのおのの宿舎に移動し、スキーレンタル用品のサイズ合わせをして、夕飯の準備となります。
そして、今日は雪も降っていないので各クラス雪像作りにチャレンジします!
長野県は千曲市にある姨捨SAに到着し、一時トイレ休憩となります。
お昼ご飯のあと、バスでゆっくりお昼寝をしたのか眠そうな目をした生徒がちらほら。
普段の学校生活ではなかなかできないことですよね。
でも、あまり寝過ぎると、夜に寝られなくなるので注意ですよ!
戸狩温泉スキー場はもうすぐそこです!
2年生を乗せたバスはついに長野県の駒ヶ岳SAに到着しました!
ここでお土産購入とお昼の時間になります。
お土産購入はみんな思い思いの品定めをし、両手いっぱいに抱えていました!
お昼の時間はマスクを外すため、楽しく会話をしながらとはいきませんが、
いつもとは違った景色の中食べるお昼ご飯でした!
長野県には入りましたがまだまだバスの旅は続きます。
みなさん様々なところが痛くなってきた様子ですが若さ見せてください!
ただいま、岐阜県の養老SAに到着しました!
生徒たちは、長野へ向けてワクワク感がだんだん強まってきました!
まだ少し戸狩温泉スキー場までは時間がありますが、
感染症対策をしながらできることをして今の時間を楽しんでいます。
1月25日(火)朝7時30分に、2年生を乗せたバスが長野県戸狩温泉スキー場に向けて出発しました!
1年越しのスキー研修旅行に、生徒たちは晴れ晴れとした面持ちで登校しました。
感染予防対策をしっかり行いクラスの仲間と最高の思い出作りをしてきてください!
3泊4日の生徒たちの様子や近況をこちらのホームページで随時配信していきます。
本日5限目の時間に、明日から始まる2年生スキー研修の結団式が行われました!
新型コロナウイルスの猛威が迫っている中、万全の感染症対策を行った上で
研修旅行に行くことができるという幸せを噛みしめ、最高の3泊4日になることを願います。
高校生活最大のイベントを最後まで思いっきり楽しむために、手洗いうがいマスクの着用を徹底しましょう。
そして、「チーム北嵯峨」として、全員が一致団結し、北嵯峨の名に恥じない行動を心がけましょう!
本日、伝統体験として3年生の一部クラスを対象に茶道体験を行いました!
日本の伝統文化である茶道には、おもてなしの精神や「侘び寂び」という心得があります。
客人に対する作法や心配り、お茶を点ててくれた人への感謝など
実際に体験をした生徒たちは、そんな日本の清く美しい文化を感じることができたと思います。
本日、1月17日(月)は防災とボランティアの日です。27年前に阪神・淡路大震災が発生した日です。
今後発生する巨大地震や災害などに備えるために、京都市市民防災センターにて防災体験を行いました。
生徒たちは、
①地震体験 ②映像体験 ③消火体験 ④土砂災害体験 ⑤都市型水害
の体験をしました。普段体験できないような活動に生徒たちも自主的に取り組み、しっかりと防災の認識を深めていきました。