• >

4月26日(金)は校外研修でした。

 

第1学年は、学校周辺の嵯峨・嵐山(大覚寺、野宮神社、渡月橋、清涼寺、天龍寺等)散策でした。最初に体育館でマナーを守って地域一員として参加するという講話を聞き、出発しました。各班に分かれてそれぞれのチェックポイントで写真を撮影し学校に戻りました。

午後は、学年フェスティバルとしてポイントにちなんだクイズやクラス対抗大縄跳びで盛り上がりました。

 

第2学年は、大阪(大阪城公園、鶴橋、天王寺、日本橋など)散策でした。各クラス6班に分かれてそれぞれのポイントを巡り、コラージュ用の集合写真を撮りました。この写真を使って後日動画を作成します。

散策途中でたこやきやお好み焼き、鶴橋でキンパを食べたと報告してくれた班もありました。再び集合して京都駅で解散しました。

 

第3学年は兵庫県神戸三宮周辺  (メリケンパーク・ハーバーランド、元町・南京町、三宮・旧居留地、異人館・北野天満神社など)散策でした。班ごとに分かれて、ポイントを巡り記念写真を撮りました。散策ポイントの神戸港メモリアルパークでは震災のすさまじさを実際に見て感じ、南京町や異人館では異国情緒を感じました。

 

どの学年も班ごとに計画した行程をこなし、クラスメイトと親睦が深まったようでした。天候にも恵まれ大変充実した一日となりました。

 
 
 
 
 
 

4月27日(土)10時より会議室にて第1回クラス委員会を行いました。

全体会ではPTA会長、学校長挨拶、副校長、事務長、教諭の紹介、令和6年度のPTA活動方針・事業計画の説明、年間行事予定、各委員会活動内容についての説明がありました。

 次に各委員会に分かれて、代表、副代表、行事担当等決めました。

 PTAの役員のみなさま、一年間どうぞよろしくお願いします。

 
 

ファイル名:a982fbfbc82c728d6125f1c87eeb2f1dc42aea68.pdf

※PDFを開くには下記「【R6年度入学生用】iPad設定マニュア...」をクリックして下さい。

 
 
 
 

ファイル名:R6_入学生教育課程.pdf

※PDFを開くには下記「令和6年度入学生(7学級)教育課程」をクリックして下さい。

 
 
 

ファイル名:R5_入学生教育課程.pdf

※PDFを開くには下記「令和5年度入学生(7学級)教育課程」をクリックして下さい。

 
 

ファイル名:R4_入学生教育課程.pdf

※PDFを開くには下記「令和4年度入学生(7学級)教育課程」をクリックして下さい。

 
 
 

ソフトボール部 春季大会(市内女子)ベスト8

1回戦 対 堀川高校 10-0○(4回コールド)

2回戦 対 京都西山高校 0-11●(6回コールド)

2回戦。前年度優勝校を相手に北嵯峨らしいムードで5回まで0-3と最小失点で粘り強く試合を進めていましたが、最後はミスが重なり6回コールドゲームとなってしまいました。

今大会で大きな成果と大きな課題の両方を得ることができました。そして先週、うれしいことに新入生がたくさん入部してくれました!新メンバーも含めて6月のインターハイ予選に向けて頑張ります!

応援ありがとうございました。

 

 
 
 
 

ファイル名:R6_学校経営計画【計画段階】.pdf

※PDFを開くには下記「令和6年度 学校経営計画(計画段階)」をクリックして下さい。

 
 
 

独立行政法人 日本学生支援機構より、令和7年度大学等奨学生(予約採用)の

募集について案内がありました。

申請を希望される場合は、下記のとおり提出をお願いします。

なお、今年度の募集は今回限りです。

 

また、卒業後2年以内の卒業生も申請が可能となっています。

その場合は、書類一式は北嵯峨高校事務室にありますので、提出期限に間に合うよう、

事前連絡のうえ余裕を持って取りに来てください。

 

【申込み期限】

貸与奨学金・給付奨学金ともに

スカラネット入力期限 ・・・令和6年6月30日(日)

事務室への書類提出期限・・・令和6年7月1日(月)

 
 

4月18日木曜日、6時間目に部登録が行われました!

新入生は高校生活初めての部登録となりました。

部活チャレンジウィークを経て、入部する部活動を決定しました。

それぞれの部活動が新しい体制となり、気持ちも新たに新年度のスタートを切ることができました。

どこか先輩たちも頼もしく見えます。

高校生活を華やかに彩る、素晴らしい体験が待っています。

部活動に全力で打ち込んで、楽しんでください!