• >
就職試験対策講座

4月18日(木)放課後に3年生就職希望者対象の就職試験対策講座を実施しました。京都公務員&IT会計専門学校より山本先生にお越しいただいて、全4回実施する予定です。

 第1回の本日は、ガイダンスと面接についてでした。受講した生徒たちは熱心にメモを取りながら解説を聞き、挨拶の練習では一人ずつお辞儀の練習をしました。

 
 
 
 
益財団法人 交通遺児育英会より、奨学生(貸与)の募集について案内がありました。 申請を希望される方は、応募資格等を確認し、個人で申請してください。
 

ファイル名:3773e6fe1fc6aa28a965d588a1156dc42c6c0e79.pdf

※PDFを開くには下記「令和6年度交通遺児育英会奨学金について」をクリックして下さい。

 
 

ファイル名:571af3643987137de397190f75d216fc23bd6268.pdf

※PDFを開くには下記「令和6年度交通遺児育英会奨学金について」をクリックして下さい。

 

公益財団法人 交通遺児育英会より、奨学生(貸与)の募集について案内がありました。

申請を希望される方は、応募資格等を確認し、個人で申請してください。

 
 

ファイル名:f6f4b2736e6375df1b62a998f2005fd9ade9d958.pdf

※PDFを開くには下記「公益信託荒木信次記念交通遺児育英基金につ...」をクリックして下さい。

 

三菱UFJ信託銀行株式会社より、奨学生の募集について案内がありました。

応募資格等を確認し、申請を希望される方は書類を配付しますので、事務室まで申し出てください。

 

書類配付期間:令和6年6月24日(月)17時まで

 
 

ファイル名:505382917475d75569ee8a0c0b622458e0095560.pdf

※PDFを開くには下記「高校奨学生在学募集、大学奨学生予約募集、...」をクリックして下さい。

 

 一般財団法人あしなが育英会より、奨学生の募集について案内がありました。

   応募資格等を確認し、申請を希望される方は、事務室に申請書類一式を用意していますので、各種奨学生募集の締切日に注意し、余裕をもって取りに来てください。

   申請は個人で行ってください。なお、個人で申請が困難な方は、学校から応募することも可能です。

 
 
 
 

 4月13日(土)13時から、本校セミナールームにおいて、令和6年度PTAクラス委員の選出を行いました。

 希望をしていただいた方が定員に満たないクラスは校長による厳正なる抽選を行いました。

 クラス委員に選出された方には、4月27日(土)午前10時からの「第1回クラス委員会」の御案内を郵送させていただきます。

 PTA活動へのご協力よろしくお願いいたします。

 
 

本日(4月12日 金曜日)のお昼休みの時間に、吹奏楽部による新入生歓迎コンサートが開かれました!

Mrs. Green Appleの『青と夏』、UNISON SQUARE GARDENの『シュガーソングとビターステップ』の2曲を演奏してくれました。

どちらもノリの良い曲で、かっこいいトランペットやサックス、きれいなフルートやファゴット、迫力のあるチューバやユーフォ、バスクラリネットなど、曲の中で色々な楽器へとメロディーが移り変わり、観客は手拍子をしながら楽しんで聞いていました。

新入生だけではなく、2,3年生や先生方も多く来てくれて、廊下にまで観客が溢れる大盛況となりました!

 
 
 
 

ファイル名:c5232284461230123353c964ea15db6b59c9e701.pdf

※PDFを開くには下記「【令和6年度公益信託人志奨学基金奨学生】...」をクリックして下さい。

 

三菱UFJ信託銀行より、奨学金の募集について案内がありました。

応募資格等を確認し、申請を希望される方は書類を配付しますので、事務室まで申し出てください。

 

書類配付期間:令和6年4月17日(水)17時まで

 

校内での推薦人数が決まっていますので、希望者が推薦人数を上回った場合は校内選考となります。

 
 

4月11日(木)

 新入生オリエンテーションの2日目の5限目は、体育館でスクールカウンセラーの芳田先生による"グループエンカウンター"を行いました。

 担任の先生を真ん中にクラス毎に大きな円になって最初は、言葉を使わずにバースデーリングを作りました。ジェスチャーやアイコンタクトで誕生日の順番に並んでいきます。同じ誕生日の人がいたりと喜び合う姿も見られました。

 次に"おまんじゅうとお皿"をしました。"あんたがたどこさ"の歌に合わせて歌詞の"さ"が来ると右手と左手のお皿とおまんじゅうを入れ換えるというものです。

 最後に振り返りで、感想を書いて提出しました。

 ゲームを通してお互い理解が深まったようで、どのクラスも笑顔や拍手で盛り上がっていました。

 スクールカウンセラーの芳田先生への相談は事前予約がいります。悩み事や困り事があれば、ひとりで抱え込まず気軽に相談してください。

 
 
 
 

ファイル名:令和6年度年間行事計画(生徒用).pdf

※PDFを開くには下記「令和6年度 年間行事計画」をクリックして下さい。