5月7日(水)から9日(金)までの3日間、「生活週間」を実施しました。
期間中は、PTAの皆さまや地域の交通安全推進委員会の方々にご協力いただき、登校時の見守りや挨拶運動を行いました。地域の方々と連携して、生徒の安全と健やかな学校生活を支える、貴重な機会となりました。ご協力いただいた皆さまに、心より感謝申し上げます。
また、生活習慣の見直しとともに、身だしなみの確認や校則遵守の意識づけを目的に、登校時、SHR(ショートホームルーム)、授業中などで声かけやチェックを行いました。生徒一人ひとりが日常の行動を振り返る良い機会となっています。
さらに、5月8日(木)には、右京警察署のスクールサポーターの方をお招きし、「闇バイト等について」に関する講話を実施しました。社会問題にもなっている違法なアルバイト勧誘の実態と対処法について学び、生徒たちにとって非常に有意義な時間となりました。
ゴールデンウィークも明け、来週からは中間考査1週間前に入ります。特に1年生にとっては、高校で初めての定期考査を迎える大切な時期です。今回の生活週間をきっかけに、学習面だけでなく生活リズムも整え、より充実した学校生活につなげていってほしいと願っています。