今日の給食

7月11日の給食

☆ごはん☆冬瓜と豚肉のみそ炒め☆えのきとかまぼこのすまし汁☆牛乳  冬瓜はほとんどが水分でできていて、あっさりとした味わいが特徴です。旬は夏ですが、冬まで保存してお食べることができるので、「冬の瓜」と書いて、「冬瓜」という名前が付い...
今日の給食

7月10日

☆小型コッペパン☆焼きそば☆小松菜とコーンの変わり和え☆冷凍みかん☆牛乳  焼きそばは、豚肉や野菜などの具と中華麺を、炒めて作ります。給食の大量調理では、家庭と同じように作ると麺が伸びてしまうため、先に中華麺をオーブンでカリっと焼い...
今日の給食

7月7日の給食

☆たこ飯☆七夕汁☆あっさり漬け☆七夕デザート☆牛乳  7月7日は七夕です。一年に一度だけ、この日の夜に、天の川を渡って「ひこぼし」と「おりひめ」が出会うことができるという伝説をもとにした「星祭り」の行事です。七夕汁には、切った断面が...
今日の給食

7月6日の給食

☆ごはん☆あじの南蛮漬け☆添えキャベツ☆かぼちゃのみそ汁  あじは一年中獲れる魚ですが、春から夏までがとくに多く水揚げされます。また、世界中で食されていることも特徴です。味が良いのことから「あじ」という名前がつけられたという説があり...
今日の給食

7月5日の給食

☆味付けパン☆豚肉のケチャップ炒め☆米粉のマカロニスープ☆牛乳   米を粉にした上新粉や白玉粉などは、団子やせんべいなどの和菓子の材料として使われてきました。最近では、お米の新しい食べ方として、米粉を使ったパンやケーキ、麺類、パスタ...
今日の給食

7月4日の給食

☆ごはん☆鶏肉じゃが☆キャベツのごま和え☆牛乳  肉じゃがは、関東では豚肉、関西では牛肉を使うことが多いそうです。今日は、少し雰囲気を変えて、鶏肉を使った肉じゃがを作りました。肉じゃがの歴史は古く、明治時代の海軍のレシピには、肉じゃ...
今日の給食

7月3日の給食

☆ごはん☆チャプチェ☆わかめスープ☆牛乳  チャプチェは、韓国料理のひとつで、料理名には「たくさんの食材を混ぜ合わせる」という意味があります。牛肉や玉ねぎ、にんじん、ピーマンを春雨と一緒に炒めて、砂糖や醤油で味付けします。仕上げに入...
令和5年度・学校だより

7月号学校だより

R5学校だより7月号ダウンロード
今月の献立

R5年度7月献立表

R5年度7月献立表①ダウンロード R5年度7月献立表②ダウンロード
今日の給食

6月30日の給食

☆ごはん☆鯖の煮つけ☆夏野菜のみそ汁☆水無月☆牛乳  今日は、京都の伝統的な和菓子の「水無月」が登場します。1年のちょうど折り返しにあたる6月30日に、残り半年間の無事を祈るために行う「夏越の祓」という行事があり、水無月はその時に食...
タイトルとURLをコピーしました