アマクサクラゲ
本校桟橋においてアマクサクラゲを観察しました。8月21日(水)~23日(金)にかけて多く見られました。その後も少ないですが、目視されています。
アマクサクラゲ Sanderia malayensis旗口クラゲ目 オキクラゲ科8月21...
夏休み中の飼育管理
夏休み中の飼育管理の写真です。
水槽掃除、給餌、展示場所の改装等を行いました。
夏休み中の魚類相調査
目視調査
かご調査魚種、個体数、全長を記録しています。
測定後、素早くリリース。
アイゴ
イシダイ(サンバソウ)
ゲンロクダイ
かごで採集されたゲンロクダイ(目視...
ぽるぴた・ぽるぴた(ギンカクラゲ)
8月15日(木) 本校桟橋にギンカクラゲが漂着しました。外洋で生活していますが、時々岸に流れ着きます。
採集したギンカクラゲ
ギンカクラゲ 銀貨海月花クラゲ目 ギンカクラゲ科学名:Porpita porpita(ポルピ...
2024 身近な川の生物調査 2回目
8月15日(木) 大雲川で河川調査を行いました。京都府 令和6年度「身近な川の生物調査」1回目の調査の時より、川底には多くの緑藻類が繁茂していました。長期間、降雨がないことが原因だと考えられます。
モクズガニ
...
イサキ種苗生産
イサキ親魚6月下旬からイサキの産卵が始まりました。7月に採卵して、水槽へ受精卵を収容しました。
受精卵確認
イサキ受精卵
7月6日(土)採卵 6t水槽へ収容エサのシオミズツボワムシの培養が安定せず、十分に給餌でき...
2024 身近な川の生物調査 1回目
8月4日(日) 大雲川で河川調査を行いました。京都府 令和6年度「身近な川の生物調査」
水温 24.9℃
COD 4
生物調査
ヒラテテナガエビ メス 抱卵個体昨年の調査から確認されるようになりまし...
テナガエビ種苗生産開始
テナガエビ種苗生産開始マリンバイオ部では、2016年にテナガエビの完全養殖に成功しました。完全養殖とは?天然親魚を育成して産卵させ、その卵をふ化さて稚魚に育て、さらに成魚・親魚(F1)へと育てます。この人工で親魚にまで育てた個体に産卵させ...
2024年7月 ミニ水族館開催
7月6日(土) ミニ水族館を開催しました。(高校生レストランと同時開催)
案内する部員たち
アメリカカブトガニ普段、ほとんど動かないカブトガニ。この日はよく動き回り、人気者になっていました。
アメリカカブ...
ケムシクラゲの一種
6月25日(火) 本校桟橋でケムシクラゲの一種を採集しました。
15㎝~30㎝程のケムシクラゲを、時々本校桟橋で観察することがあります。
ケムシクラゲの一種クダクラゲ目 ケムシクラゲ科細長い1匹のクラゲではなく...