航海船舶コース 研究発表コース内予選、海洋観測(航海船舶コース) 「研究発表コース内予選」船No.16 6月25日(水)、7月に本校で開催する「3年生研究成果発表会」のコース内予選を実施し、航海船舶コース3年生がこれまでの研究内容を発表しました。4グループが発表を行い、予選を通過した2グループが7月9... 2025.07.02 航海船舶コース
航海船舶コース 京都府の船舶を見学(航海船舶コース) 「京都府の船舶を見学」船No.15 6月20日(金)、京都府水産事務所の海洋調査船「平安丸」と漁業巡視艇「らくよう」が本校岸壁へ着岸し、航海船舶コース2年生が船内見学を行いました。 船内見学では、目的に応じた設備の違いや本校実習船「みずな... 2025.06.28 航海船舶コース
航海船舶コース 内航タンカー組合セミナー、税関講演会(航海船舶コース) 「内航タンカー組合 講演会」船No.10 5月30日(金)、航海船舶コース3年生が本校で全国内航タンカー海運組合関西支部 様のセミナーを受講しました。船舶関連企業12社から14名に御来校いただき、それぞれの会社の業務内容や船内での生活、必... 2025.06.27 航海船舶コース
航海船舶コース 国際航海実習12 6月15日(日)、浦項・函館・新潟を寄港地とした国際航海を終え、本校に入港しました。 14日(土)は荒天のため京都府沖でのイカ釣りを中止し、本校へ向け航行を続け、15(日)1時頃に栗田湾へ到着、錨泊しました。その後7時30分に抜錨後、栗... 2025.06.23 航海船舶コース
航海船舶コース 【航海船舶コース2年生】花いっぱい運動 6月16日(月)、近隣校4校50名(栗田幼稚園11名・栗田小学校4年生12名・栗田中学校2年生12名・海洋高校航海船舶コース2年生15名)合同で、「花いっぱい運動」を盛大に開催しました。 花いっぱい運動 開会行事の様子 ま... 2025.06.20 航海船舶コース
航海船舶コース 【航海船舶コース2年生】花いっぱい運動 土づくり 6月12日(木)、航海船舶コース2年生が6月16日(月)に開催される「令和7年度花いっぱい運動」の土づくり及び事前準備を行いました。花いっぱい運動は、近隣校4校(栗田幼稚園・栗田小学校・栗田中学校・海洋高校)合同で春と秋の2回盛大に開催... 2025.06.18 航海船舶コース
航海船舶コース 国際航海実習11 6月14日(土)12時30分現在、能登半島沖を航行中です。 13日(金)20時頃に佐渡沖のイカ釣り漁場に到着し、14日(土)の4時まで操業しましたが、釣果はスルメイカ2杯と不漁でした。しかし、同時に実施した餌を使用した釣りではマサバやウ... 2025.06.14 航海船舶コース
航海船舶コース 国際航海実習10 6月13日(金)、新潟港に入港中です。生徒も全員元気です。 入港中は毎朝、船内清掃を実施し船内を清潔に保っています。本日も8時30分から下船テストを実施後、寄港地活動を行いました。 15時に新潟港を出港し、イカ釣り漁場へ向かいます。13... 2025.06.13 航海船舶コース
航海船舶コース 国際航海実習9 6月12日(木)11時頃、新潟港へ入港しました。入港作業では、生徒が主体的に作業できる場面も増え、技術の定着を感じることができました。 入港後は新潟造船株式会社 様の見学をお世話になり、造船の過程や方法、設備について学びました。 ... 2025.06.13 航海船舶コース
航海船舶コース 国際航海実習8 6月11日(水)、15時に函館港を出港し、次の寄港地である新潟港を目指します。 函館最終日は金森レンガ倉庫や旧函館公会堂付近を散策し、西洋的な建物から日本で最初に開港した函館の歴史を学ぶことができました。 出港後は海況が少し悪くなること... 2025.06.11 航海船舶コース
航海船舶コース 国際航海実習7 6月10日(火)、函館港へ入港中です。 本日は朝の船内清掃後、下船テストを実施し、合格した生徒から各自での市内散策へと向かいました。下船テストでは、ここまでの学習内容や灯火等について出題し、生徒の理解度を確認しました。市内散策では、生徒... 2025.06.11 航海船舶コース
航海船舶コース 国際航海実習6 6月9日(月)、8時に抜錨し、9時に函館港に入港しました。入港後は税関手続きを行い、函館へ上陸しました。 本日は寄港地活動として北海道大学 水産学部を訪問し、模擬授業と施設見学をお世話になりました。模擬授業ではカタクチイワシの生態をテー... 2025.06.10 航海船舶コース
航海船舶コース 海技士7月定期試験 本校の航海船舶コース2・3年生6名が、海技従事者国家試験の四級(航海)及び三級(航海)に別紙のとおり受験します。 R07-7 海技士受験HP用ダウンロード 2025.06.09 航海船舶コース資格・検定、模擬試験
航海船舶コース 国際航海実習5 6月8日(日)、12時に函館港外に到着し錨泊しています。浦項から函館までの航行では、海況もよく予定より早い到着となりました。 生徒たちは航行中に操舵や見張りを続け、それぞれの職務内容やポイントへの理解が深まりました。また六分儀を用いて自... 2025.06.08 航海船舶コース
航海船舶コース 国際航海実習4 6月6日(金)、9時に浦項を出港し、次の寄港地である函館を目指して航行しています。 出港の際は、出港準備を生徒等が行い、係船設備等の扱いを学びました。また出港後は、操舵や見張り等の航海当直や食事当番等のそれぞれの仕事を通して、船員として... 2025.06.08 航海船舶コース
航海船舶コース 国際航海実習3 6月5日(木)、この日は浦項市内を視察し、午前中は虎尾岬(ホミゴォ)と国立灯台博物館の見学、午後は市内のスーパーマーケットや市場の見学を行いました。 虎尾岬は、朝日が綺麗な場所として有名な観光スポットです。手の形をしたオブジェの付近では... 2025.06.08 航海船舶コース
航海船舶コース 国際航海実習2 6月4日(水)、11時頃に韓国・浦項へ入港しました。 入国手続き後、韓国マイスター高校を訪問し、生徒交流や施設見学をお世話になりました。同校は韓国の海洋・水産系高校で船舶職員を目指すコースもあり、操船シミュレーター等の充実した設備を見学... 2025.06.08 航海船舶コース
航海船舶コース 令和7年度国際航海実習1 6月3日(火)〜15日(日)の間、航海船舶コース3年生が韓国・浦項、函館、新潟を寄港地とした国際航海実習に取り組みます。 本日の出航式では、保護者等の皆様や本校教職員に御参加いただき、盛大にお見送りいただきました。10時に本校を出港し、... 2025.06.03 航海船舶コース
航海船舶コース 職業講座、気象庁オンライン授業(航海船舶) 「職業講座」船No.8 5月19日(月)、航海船舶コース2年生が近畿運輸局 様主催の職業講座を本校で受講しました。田淵海運株式会社 顧問の上窪 様に講師をお世話になり、「船員の仕事や資格取得、進路選択」をテーマにお話をしていただきました。... 2025.05.29 航海船舶コース
航海船舶コース 小型船舶の出港前点検・みずなぎ係船設備の取り扱い、航海計画(航海船舶) 「小型船舶の出港前点検・みずなぎ係船設備の取り扱い」船No.6 5月15日(木)、航海船舶コース2年生が「総合実習」において、2班に分かれ小型船舶の出港前点検と実習船「みずなぎ」の係船設備の取り扱いを学びました。 小型船舶の出港前点検では... 2025.05.27 航海船舶コース