硬式野球部 新入部員加入!総勢18名(硬式野球部) 令和7年度硬式野球部員 3年生8名(マネージャー1名含む) 2年生5名(マネージャー1名含む) 1年生5名(マネージャー1名含む) 計18名で活動しています! 新入部員の加入により、今まで以上の活気があります! 夏の大会に向けて、全員で... 2025.05.01 硬式野球部
食品経済コース 【食品経済コース2年生】新巻鮭の切り身・鮭フレーク製造 4月24日(木)、食品経済コース2年生の「総合実習」において、新巻鮭の切り身とサケフレークの製造に取り組みました。 この日は、本格的な実習のスタート日でしたが、衛生面に気を付けながら、安心・安全な製品作りを心掛けました。今後の高校生レス... 2025.05.01 食品経済コース
海洋技術コース 【海洋技術コース2年生】ダイビング 4月24日(木)、海洋技術コース2年生「ダイビング」の様子です。 本時は、スキンダイビングの基礎・基本を学びました。 まずは機材の取り扱いについて学びました。 初めての海での実習です。生徒は緊張している様子でした。 ... 2025.05.01 海洋技術コース
海洋散歩 4月25日(金) 海洋技術コース3年生「課題研究」 この日は、6月初めに予定しているキャリアトライアル(集中実習)で行う藻場調査に先だって、本校岸壁付近(水深約3m)において植生調査の練習を行いました。 エントリーする海面の安全を確認後、片方の足を大きく出す「ジャイアントストライド・エン... 2025.05.01 海洋散歩
普通教科 15分間走実施中!(保健体育科) 本校体育の長距離走は、15分間走を実施しています。 3学期中は、雪や雨の影響により、グラウンドを使用することが困難なため、1・2学期に実施しています。 普段の積み重ねが、良い記録になるように継続的な授業展開をしています。 (写真は、4月... 2025.05.01 普通教科
航海船舶コース 係船実習、底曳網漁業事前学習(航海船舶コース) 「係船実習」船No.2 4月17日(木)、航海船舶コース2年生が実習船「みずなぎ」で係船方法を学びました。船首、船尾に分かれ、それぞれの係留方法や機械の取扱方法を学び、実際にロープを扱い係留しました。また、係留に使用するロープワークを学び... 2025.04.30 航海船舶コース
第2学年部 先週のLHR!(マンダラチャート作成)第2学年部 4月23日(水)、先週のLHRは、マンダラチャートを作成し、学級目標や個人目標をより具体的にしました。目標を達成するために、2年生各学科・コースの専門的知識を身に付けていきます。 2025.04.30 第2学年部
進路指導部 スタディサプリ新規登録(進路指導部) 4月23日(水)、1年生のLHRで(株)リクルート 星 智哉 様に、「スタディサプリの新規登録」をお世話になりました。 今後の授業や家庭学習で活用し、基礎学力の定着と向上を図っていきます。 1-1 1-2 1-3 ... 2025.04.30 進路指導部
海洋科学科 イワガキ実習(海洋科学科) 4月22日(火)、海洋科学科2年生が、6月の上場(出荷)に向けて、育成中のイワガキに付着しているホヤやフジツボ等の除去を行いました。 先日の漁業士交流会で教えていただいた手入れ方法に従い、商品価値を高められるように注意しながら実習をすす... 2025.04.30 海洋科学科
海洋散歩 新巻鮭(切り身)の真空パック 4月24日(木)、食品経済コース2年生「総合実習」の実習風景です。 4月に食品経済コースに所属し、次第に専門授業にも慣れてきました。 この日は、本格的な実習のスタート日で、新巻鮭を用い、販売用に切り身をパック詰め、並びにサケフレークを作... 2025.04.30 海洋散歩
栽培環境コース 【2年栽培環境コース】実習スタート 4月10日(木)、栽培環境コース2年生で、今年度初めて実習授業を行いました。これからコースで、専門的な増養殖に関わる知識・技術の習得に向け、学習していきます。 実習着を受け取る様子 栽培漁業実習棟の準備室を清掃しました。 ... 2025.04.29 栽培環境コース
海洋技術コース 【海洋技術コース2年生】KYT(危険予知トレーニング) 4月23日(水)、海洋技術コース2年生「総合実習」の様子です。 本時は、KYT(危険予知トレーニング)の基礎・基本を学びました。 昨年、水産海洋基礎(実習)で行った実習のKYTを行いました。 各班で危険のポイントを出し合い... 2025.04.29 海洋技術コース
寄宿舎(黒潮寮) 【黒潮寮】寮生活反省会 4月22日(火)寮生活反省会の様子です。 黒潮寮では、毎週火曜日に寮生活反省会を実施しています。 寮生活反省会では、寮生が順番に1分間スピーチを行い、中学校時代の話や地元のおすすめスポットの紹介を行っています。 2025.04.29 寄宿舎(黒潮寮)
下宿 【寮・下宿運営部】下宿の様子(大島荘編) 1年生が入学してから、約1か月が経ち、それぞれの場所で新しい生活がスタートしました。 本校では、学校内だけの学びだけではなく、寮・下宿で生活する生徒が多くいます。 それぞれの下宿によっては人数が多く、食事時には賑やかな時間になります。 ... 2025.04.29 下宿
下宿 【寮・下宿運営部】下宿の様子(北地荘編) 下宿先唯一の女子下宿です。 週に1度の下宿巡回を女性教員が行い、学校外でも指導をしています。 下宿先でも、明るく過ごしてくれています。 食事後の談笑 2025.04.29 下宿
保健部 歯科検診のお知らせ③ 5月1日(木)の午後に1年生のクラスの歯科検診を行います。 2・3年生の歯科検診の日に欠席した人も同じ日に検診を受けてもらいます。 予定しておいてください。(詳しいことは後日連絡します。) 2025.04.28 保健部
海洋学科群(1年生) 水産海洋基礎実習 4月16日(水)より、1年生の水産海洋基礎[実習]がスタートしました。この日は、ロープワーク、次の週にはカッターの実習を行いました。 専門的な実習が始まり、生徒たちは水産・海洋のスペシャリストへの第一歩を踏み出しました。 ロ... 2025.04.28 海洋学科群(1年生)
航海船舶コース コースオリエンテーション(航海船舶コース) 「コースオリエンテーション」船No.1 4月10日(木)、今年度から新たに航海船舶コースに所属する2年生が、コースオリエンテーションに取り組みました。今後の実習で着用する実習着の着用方法や点呼の取り方を学びました。また、実習船「みずなぎ」... 2025.04.28 航海船舶コース
海洋技術コース 【海洋技術コース3年生】ダイビング 4月22日(火)、海洋技術コース3年生「ダイビング」の様子です。 海洋実習前の事前打ち合わせの様子 今シーズン初エントリー 水温14℃ 透明度2~3m程度。安全に実習を終えることができました。 2025.04.28 海洋技術コース