実習船

野球部ネット修理(みずなぎ)

 10月3日(金)、実習船「みずなぎ」乗組員が野球部のネット修理を行いました。
海洋技術コース

【海洋技術コース3年生】土木実習(下見)

 10月6日(月)、海洋技術コース3年生が11月5日(水)~7日(金)に「丹後海と星のみえる丘公園」で実施する、キャリアトライアル(集中実習)の下見兼軽作業を行いました。 本日の作業内容及び作業工程を確認しました。 安全第一...
海洋散歩

ダイビング

 10月2日(木)、海洋技術コース2年生「ダイビング」授業の様子です。 この日は、本校のプールにて、ダイビング中にエアー切れを起こした場合、バディで助け合う方法(オクトパスブリージング・アセント)等について実習しました。  第2学期...
普通教科

3年海洋科学科「生物」脱水素酵素実験

 10月2日(木)に脱水素酵素のはたらきを確認する実験を行いました。メチレンブルーの色の変化を通してコハク酸ナトリウムから水素が抜き取られていることを考察しました。メチレンブルー水溶液を濃く作りすぎてしまい、時間内では色が十分に変化しませ...
食品経済コース

【食品経済コース】第2回学校説明会(食品体験講座)

 10月4日(土)、第2回学校説明会が開催され、食品経済コース3年生が2講座を担当しました。 参加経験のある中学生の皆さんには中和滴定を体験していただき、初めて体験する生徒の皆さんには施設見学と手作りてんぷらづくりを見ていただきました。 ...
バドミントン部

宮津天橋高校で合同練習(バドミントン部)

 9月20日(土)午前中に、宮津天橋高校宮津学舎にて、合同練習をお世話になりました。練習前にメニュー内容を丁寧に説明していただき、練習の目的や留意すべきところをわかりやすく伝えていただきました。また、最後は交流試合をおこなっていただき、校...
海洋散歩

土木基盤力学の授業

 10月1日(水)、海洋技術コース3年生の「土木基盤力学」の授業の様子です。 この日は、上皿さおはかりを用いてバラス(砕石)の重量を測定し、粗骨材の吸水率試験を実施しています。  第2学期中間考査が、1年生は10月16日(木)、2・...
海洋科学科

第2回学校説明会(海洋科学科)

 10月4日(土)、「第2回学校説明会(中学3年生対象)」を開催されました。 海洋科学科3年生は、来校者の受付や誘導案内、フリートーク等、2年生は、学校紹介(学科・コースを含む)を担当し、参加された皆様に海洋高校の魅力を存分に伝えることが...
カッター部

【カッター部】第2回学校説明会

 10月4日(土)、第2回学校説明会が開催されました。午後の部活動体験には10組の中学生・保護者様にカッター部の部活動体験に御参加いただき、ロープワークや乗艇を体験していただきました。雨が心配されましたが、カッターの魅力を感じていただける...
バドミントン部

【バドミントン部】学校説明会 部活動体験

 10月4日(土)、第2回学校説明会が開催され、部活動体験にも多くの中学生、保護者等の方々に参加していただきました。 部員とともに練習に参加していただいたり、練習風景を見学していただいたりしました。 中学生、保護者等の皆様ありがとうござい...
サッカー部

中学生がサッカー部体験②(サッカー部)

 10月4日(土)、第2回学校説明会において、夏(第1回学校説明会)に続き中学生がサッカー部の体験(部活動体験)に参加してくれました。
ボランティア部

第2回学校説明会に向けて(華道)

2024.10.08  10月3日(金)、華道家 糸井 知里 様を講師にお迎えし、第2回学校説明会(10月4日(土)実施)に向けて、ボランティア部員の生徒が生け花に取り組みました。当日は、受付周辺で展示をし、多くの方々にご覧いただき...
海洋散歩

実習船「みずなぎ」による日帰り乗船実習終了

 10月10日(金)、航海船舶コース3年生が実習船「みずなぎ」に乗船して実施した日帰りの沿岸海洋観測実習が、無事終了しました。 写真は、夕日を受け学校岸壁に着岸する直前の様子です。  第2学期中間考査が、1年生は10月16日(木)、2・3...
総務企画部

第2回学校説明会を開催!(総務企画部)

 10月4日(土)、第2回学校説明会を開催しました。 体験・活動を通して、本校の魅力を存分に感じてもらえる内容になったと思います。  今後は、12月6日(土)第3回学校説明会(1・2年生対象 ※3年生も参加可)や個別相談会を実施予定です。...
第2学年部

研修旅行事前学習(第2学年部)

 10月8日(水)、LHRの時間を活用し、研修旅行の事前学習を行いました。 各班が下調べをすることで、研修旅行がより充実した時間になるようにしています。 1組① 1組② 2組① 2組② 3組① 3組②...
海洋科学科

栗田小学校来校(海洋科学科)

 10月3日(金)、栗田小学校4年生11名が来校され、海洋科学科2年生が「海ごみ教室」を担当しました。地元の小学生と一緒に環境学習を体験することで、地元の海や環境問題について学習を深めていただく機会となりました。栗田小学校の皆様、ありがと...
普通教科

令和7年度明るい選挙啓発標語コンクール表彰(地理歴史科・公民科)

 青少年の政治意識の向上と明るい選挙推進運動の一環として、京都府明るい選挙推進協議会及び京都府選挙管理委員会連合会の、令和7年度明るい選挙啓発標語コンクールに、地理歴史科・公民科の授業の取り組みとして応募しました。 本校からは2名の...
海洋散歩

防球ネット補修(10月3日(金))

 グラウンド備え付けの複数の防球ネットの修繕を、実習船「みずなぎ」乗組員にお世話になっています。 この度の網修理や編網は得意分野とのことですが、乗組員さんには、普段の授業・実習における実習船運航やエンジン等のさまざまなメンテナンスだけでな...
普通教科

3年海洋科学科「化学」 テルミット反応実験

 9月25日(木)に酸化還元反応の例として、テルミット反応の実験をしました。炎が上がる実験のため、十分に距離をとって安全に留意しながら行いました。アルミニウムが酸化鉄の酸素を奪い、鉄ができる反応です。アルミニウム粉末と酸化鉄(Ⅲ)粉末をよ...
海洋技術コース

オクトパスブリージング・アセント(海洋技術コース)

 10月2日(木)、海洋技術コース2年生「ダイビング」の授業で、緊急浮上の方法を学びました。その1つにオクトパスブリージング・アセントがあり、バディが持つ予備のレギュレーターを使って安全に注意しながら水面まで浮上する方法です。 エア...