海洋散歩

海洋散歩

テラピアの加工

10月31日(金)、食品経済コース3年生「総合実習」の風景です。 この日は、栽培環境コースで育てたテラピアの提供を受け、調理・加工の試作をしました。 生徒たちは、唐揚げやホイル焼き、燻製などに加工し、試食しました。 今後の商品開発やレスト...
海洋散歩

授業の様子から~普通救命講習~

 10月29日(水)及び30日(木)、宮津与謝消防組合消防本部より2名の消防士(救急係)の方に来校いただき、1年生が「普通救命講習」を受講しました。 大変お世話になり、ありがとうございました。 【お知らせ】・11月7日(金)海洋市場...
海洋散歩

キンモクセイの香り

 写真は校地南西角にあるキンモクセイ(11日5日(水))です。大変優しく甘い香りを漂わせています。 昨年は、キンモクセイの話題を10月中旬にこのホームページで紹介させていただいておりますが、今年は約2週間の遅れとなっています。夏の猛暑の影...
海洋散歩

府民交流フェスタ

 11月3日(月・祝)、京都府立植物園(京都市)にて開催された府民交流フェスタ(主催:きょうと地域創生府民会議)にて、本校から、物品販売や学校紹介及びロープワーク体験の提供で参加させていただきました。 時折時雨模様となる中でしたが、御来場...
海洋散歩

底曳網習熟操業

 10月30日(木)朝、晴天の下、実習船「みずなぎ」が出航しました。 この日は、11月5日(水)~7日(金)の2泊3日の日程で、3年航海船舶コース生徒が乗船して行われる底曳網漁業実習に先立ち、装置の作動状況等を確認するとともに、安全確保含...
海洋散歩

キャリアプランニング・サポート

 10月24日(金)、キャリアプランニング・サポート(海洋高校が提供する体験プログラム)の一環で、与謝野町立市場小学校5年生の皆さんに来校していただき、食品製造の実習をしていただきました。 この日は、食品経済コース3年生が先生役となり、地...
海洋散歩

キャリアプランニング・サポート

 10月24日(金)、キャリアプランニング・サポート(海洋高校が提供する体験プログラム)の一環で、与謝野町立市場小学校5年生の皆さんに来校していただき、栽培漁業についての学習をしていただきました。 この日は、栽培環境コース3年生生徒が、つ...
海洋散歩

丹後府立高校・与謝の海支援学校交流会

 10月26日(土)、丹後府立学校校長会主催の第37回丹後府立高校・与謝の海支援学校交流会が、京都府立与謝の海支援学校(与謝郡与謝野町)を会場に開催され、海洋高校からも生徒会本部役員から6名が参加し「工作」や「よさラボ」などの分科会を担当...
海洋散歩

翔鶴祭に出店

 10月25日(土)、京都職業能力開発短期大学校(近畿能開大京都校,ポリテクカレッジ京都)(舞鶴市)にて開催された翔鶴祭(学校祭)に、食品経済コースから7名が参加し、海洋高校 ブイヤベースラーメンで出店させていただきました。 他の模擬店や...
海洋散歩

こころの講演会

 10月24日(金)午後、全校生徒を対象に、令和7年度 こころの講演会として、「人権啓発イメージソング広め隊 講演・演奏会」を実施しました。 この日は、作詞家の鮎川 めぐみ様を始め、ミュージックアンサンブル VIVO(ヴィーボ)の皆様にお...
海洋散歩

研究授業

 10月23日(木)、研究授業が行われました。 この日は、川原 朋也先生(水産科)御担当の1年1組「水産海洋基礎」で、漁業の歴史や変遷についての内容が扱われました。 生徒たちには、漁業の歴史を学ぶことで、日本における今後も含めた漁業の課題...
海洋散歩

第3回みやづ産業フェスタ

 10月19日(日)、宮津商工会議所様主催の第3回みやづ産業フェスタが宮津市民体育館を会場に実施され、本校からは、学校紹介で参加さていただきました。 お世話になりました皆様、ありがとうございました。 【お知らせ】 京都府南部及び他府...
海洋散歩

「人生100年時代」みやづ健康フェスティバル

 10月19日(日)、宮津市地域女性の会主催の「人生100年時代」みやづ健康フェスティバルが、島崎公園芝生広場で開催され、ウニ堆肥販売で参加させていただきました。20袋が約30分で完売となる盛況ぶりでした。 お買い求めいただきました皆様、...
海洋散歩

PTA魚料理交流会

 10月18日(土)、PTA会員様に魚料理を体験していただきました。 当日は、マアジ、カンパチ、シイラなどを材料に、刺身や唐揚げ等に加工し試食して交流が行われました。 遠方からも含め、お越しくださいました皆様、ありがとうございました。 ...
海洋散歩

PTAカッター体験

 10月18日(土)午前、PTA会員様を対象としたスポーツ交流会として、カーター乗船体験を実施しました。 日頃生徒たちが授業や部活動で行っているカッターに乗船し、交流を深めていただきました。この日は、少し南風が強い日でしたが、カッター部員...
海洋散歩

刺網補修(10月8日(水))

刺網補修(10月8日(水)) 航海船舶コース3年生が、10月30日(木)・31日(金)に実施する漁業士交流実習で使用する刺網の修繕を、実習船「みずなぎ」乗組員にお世話になっています。 この度の網修理や編網は得意分野とのことですが、乗組員さ...
海洋散歩

カッター帆走のための艤装

 10月9日(木)、航海船舶コース2年生「総合実習」において、カッター帆走のためのセイル等の艤装を行っています。帆走では、オールで漕ぐ漕法とは違い、風の力を利用します。風が強い日でした。  第2学期中間考査が、1年生は10月16日(...
海洋散歩

朝の風景・黒潮寮生活躍

 10月8日(水)本館玄関横にて 黒潮寮生による、毎朝の奉仕活動の様子です。  第2学期中間考査が、1年生は10月16日(木)、2・3年生は17日(金)から行われます。 【お知らせ】 京都府南部及び他府県の中学校の進路指導担当...
海洋散歩

3年生が1年生に伝授

 10月8日(水)、1年生「水産海洋基礎(実習)」の時間に、海洋科学科3年生が、日頃から行っている「海ごみ研究」の成果等を発表しています。  第2学期中間考査が、1年生は10月16日(木)、2・3年生は17日(金)から行われます。 ...
海洋散歩

ダイビング

 10月2日(木)、海洋技術コース2年生「ダイビング」授業の様子です。 この日は、本校のプールにて、ダイビング中にエアー切れを起こした場合、バディで助け合う方法(オクトパスブリージング・アセント)等について実習しました。  第2学期...