海洋散歩

海洋散歩

刺網補修(10月8日(水))

刺網補修(10月8日(水)) 航海船舶コース3年生が、10月30日(木)・31日(金)に実施する漁業士交流実習で使用する刺網の修繕を、実習船「みずなぎ」乗組員にお世話になっています。 この度の網修理や編網は得意分野とのことですが、乗組員さ...
海洋散歩

カッター帆走のための艤装

 10月9日(木)、航海船舶コース2年生「総合実習」において、カッター帆走のためのセイル等の艤装を行っています。帆走では、オールで漕ぐ漕法とは違い、風の力を利用します。風が強い日でした。  第2学期中間考査が、1年生は10月16日(...
海洋散歩

朝の風景・黒潮寮生活躍

 10月8日(水)本館玄関横にて 黒潮寮生による、毎朝の奉仕活動の様子です。  第2学期中間考査が、1年生は10月16日(木)、2・3年生は17日(金)から行われます。 【お知らせ】 京都府南部及び他府県の中学校の進路指導担当...
未分類

3年生が1年生に伝授

 10月8日(水)、1年生「水産海洋基礎(実習)」の時間に、海洋科学科3年生が、日頃から行っている「海ごみ研究」の成果等を発表しています。  第2学期中間考査が、1年生は10月16日(木)、2・3年生は17日(金)から行われます。 ...
海洋散歩

ダイビング

 10月2日(木)、海洋技術コース2年生「ダイビング」授業の様子です。 この日は、本校のプールにて、ダイビング中にエアー切れを起こした場合、バディで助け合う方法(オクトパスブリージング・アセント)等について実習しました。  第2学期...
海洋散歩

土木基盤力学の授業

 10月1日(水)、海洋技術コース3年生の「土木基盤力学」の授業の様子です。 この日は、上皿さおはかりを用いてバラス(砕石)の重量を測定し、粗骨材の吸水率試験を実施しています。  第2学期中間考査が、1年生は10月16日(木)、2・...
海洋散歩

実習船「みずなぎ」による日帰り乗船実習終了

 10月10日(金)、航海船舶コース3年生が実習船「みずなぎ」に乗船して実施した日帰りの沿岸海洋観測実習が、無事終了しました。 写真は、夕日を受け学校岸壁に着岸する直前の様子です。  第2学期中間考査が、1年生は10月16日(木)、2・3...
海洋散歩

防球ネット補修(10月3日(金))

 グラウンド備え付けの複数の防球ネットの修繕を、実習船「みずなぎ」乗組員にお世話になっています。 この度の網修理や編網は得意分野とのことですが、乗組員さんには、普段の授業・実習における実習船運航やエンジン等のさまざまなメンテナンスだけでな...
海洋散歩

第2回学校説明会(5)

 10月4日(土)、第2回学校説明会には、遠方からも含め御来訪いただきありがとうございました。 写真は、寮・下宿説明会の様子です。  第2学期中間考査が、1年生は10月16日(木)、2・3年生は17日(金)から行われます。 【...
海洋散歩

第2回学校説明会(4)

 10月4日(土)、第2回学校説明会には、遠方からも含め御来訪いただきありがとうございました。 写真は、フリートークの様子で、各学科・コースは探究活動のポスター等を用いて日頃の学びの成果等を紹介しました。
海洋散歩

第2回学校説明会(3)

 10月4日(土)、第2回学校説明会には、遠方からも含め御来訪いただきありがとうございました。 写真は、栽培環境コース模擬授業の様子です。
海洋散歩

本日(10月6日)は中秋の名月<第2回学校説明会(2)>

 旧暦の8月15日に昇る月は、一年でもっとも美しく見えることから「中秋の名月」と呼ばれるようになったとされているそうです。 写真は、10月4日(土)の第2回学校説明会に向けて、食品経済コース・ボランティア部が準備しました生け花で、秋の風情...
海洋散歩

第2回学校説明会(1)

10月4日(土)、第2回学校説明会には、遠方からも含め御来訪いただきありがとうございました。
海洋散歩

キャリアプランニング・サポート

 9月30日(火)、京丹後市立峰山小学校6年生の皆さんが来校され、キャリアプランニング・サポート(海洋高校が提供する体験プログラム)の一環で、海洋科学科2年生が担当し、「海ごみ教室」を受講していただきました。 海ごみについての説明の後、栗...
海洋散歩

小型実習船「むそう」操船練習

 9月29日(月)、1年生の「水産海洋基礎(実習)」において、小型実習船「むそう」の操船練習に取り組んでいます。 1年生で「小型船舶」という科目を履修しており、教室で学んだことを実技で実践・確認することができます。  10月4日(土...
海洋散歩

交流給食準備

 10月2日(木)、食品経済コース2・3年生が、地元水揚げのヤナギ(和名:サワラ(幼魚))を原料に、3枚卸し(1,000食超)にしています。 本校での一次加工(切り身)を経て、給食提供業者様を通じて、3日(金)の宮津市内の幼稚園、小学校、...
海洋散歩

キャリアプランニング・サポート

 9月29日(月)、与謝野町立岩滝小学校5年生の皆さんが来校され、キャリアプランニング・サポート(海洋高校が提供する体験プログラム)の一環で、3年栽培環境コースが担当し、栽培漁業実習棟の飼育生物の見学と、人工イクラづくりを体験していただき...
海洋散歩

キャリアプランニング・サポート

 9月29日(月)、与謝野町立市場小学校4年生の皆さんが来校され、キャリアプランニング・サポート(海洋高校が提供する体験プログラム)の一環で、海洋科学科2年生が担当し、「海ごみ教室」を受講していただきました。 海ごみについての説明の後、栗...
海洋散歩

丹後文化祭典に出展

 9月27日(土)・28日(日)に、網野体育センター(京丹後市)にて開催された「第30回丹後高等学校文化祭典」に、本校マリンバイオ部が出展、日頃の活動成果や魚の蘊蓄を披露しました。 お越しいただきました皆様、ありがとうございました。 ...
海洋散歩

キャリアプランニング・サポート

 9月25日(木)、与謝野町立山田小学校5年生の皆さんが来校され、キャリアプランニング・サポート(海洋高校が提供する体験プログラム)の一環で、2年食品経済コースが担当し、魚のてんぷらづくりを体験していただきました。 本日の原料魚は、地元産...