食品経済コース

食品経済コース 食品経済コース
食品経済コース

【食品経済コース】大阪・関西万博でのブイヤベースラーメンのスープ提供

 10月5日(日)・6日(月)に大阪・関西万博 関西パビリオン多目的エリア内において、京都府農林水産部水産課と一緒に京都府水産業のPRの一環として出店しました。 高校生レストランで提供しているブイヤベースラーメンのスープの試飲を実施し、本...
食品経済コース

【食品経済コース】海上自衛隊 見学

 10月9日(木)、食品経済コース2年生が、海上自衛隊第4術科学校及び護衛艦「あさぎり」を訪問させていただきました。 給養講堂や史料室等を見学させていただいた後、護衛艦あさぎりを見学させていただきました。また、今回初の試みとして、隊員の方...
食品経済コース

【食品経済コース】第2回学校説明会(食品体験講座)

 10月4日(土)、第2回学校説明会が開催され、食品経済コース3年生が2講座を担当しました。 参加経験のある中学生の皆さんには中和滴定を体験していただき、初めて体験する生徒の皆さんには施設見学と手作りてんぷらづくりを見ていただきました。 ...
食品経済コース

【食品経済コース】交流給食

 10月3日(金)、食品経済コース3年生が宮津市内の幼稚園、小学校に交流給食に行かせていただきました。この日のメニューは「ヤナギのごまケチャップソースがけ」でした。 前日に地元で漁獲された「ヤナギ」(サワラの幼魚)を三枚卸しにし、切り身に...
食品経済コース

【食品経済コース】学校給食一次加工

 10月2日(木)、食品経済コース2・3年生合同で宮津市内の幼稚園、小・中学校の給食で提供される魚の一次加工に取り組みました。 一次加工に用いた魚は栗田漁業生産組合 田井事業所 様の定置網で漁獲されたヤナギ(サワラの幼魚)で三枚卸しにし、...
食品経済コース

第36回まいづる魚まつり(食品経済コース)

 9月28日(日)、舞鶴水産流通協同組合主催の第36回まいづる魚まつり(舞鶴市)が開催され、食品経済コースは物品販売で参加させていただきました。 京のサバ缶詰や鮭の切り身、ヤナギ(60㎝程度のサワラ)のみりん干しを販売し、無事完売すること...
実習船

まいづる魚まつり(海洋科学科)

 9月28日(日)、まいづる魚まつり(於:舞鶴市)が盛大に開催されました。本校海洋科学科からは14名の生徒がロープワーク体験のスタッフとして参加しました。 活気あふれる会場の雰囲気に最初は戸惑いもあり、呼び込みに苦戦しましたが、「行列...
食品経済コース

【食品経済コース】宮津小学校 キャリアプランニング・サポート

 9月26日(金)、宮津市立宮津小学校5年生の皆さんがキャリアプランニング・サポートの一環で来校され、アジの南蛮漬けに挑戦していただきました。 この日は、食品経済コース3年生が先生役を担当しました。 宮津小学校の皆さん、ありがとうございま...
食品経済コース

【食品経済コース】山田小学校 キャリアプランニング・サポート

 9月25日(木)、与謝野町立山田小学校5年生の皆さんがキャリアプランニング・サポートの一環で来校され、手作りてんぷらに挑戦していただきました。 今回も食品経済コース2年生が先生役を担当しました。2年生は小学校の皆さんに喜んで帰ってもらう...
食品経済コース

【食品経済コース】伊根小学校 キャリアプランニング・サポート

 9月18日(木)、伊根町立伊根小学校5年生の皆さんがキャリアプランニング・サポートの一環で来校され、手作りてんぷらづくりに取り組んでいただきました。 この日は、食品経済コース2年生が”先生役”となりました。2年生にとっては初めての”先生...
食品経済コース

【食品経済コース】9月 高校生レストラン

 9月13日(土)、本校食品製造工場周辺で高校生レストランを開催しました。 この日は、開店前に2年生が着付け教室を開催し、浴衣を着て接客をしました。3年生は厨房でブイヤベースラーメン、お弁当、わらびもちの製造を担当しました。 多くのお客様...
食品経済コース

【食品経済コース】カレーパン校内販売

 9月13日(金)、2・3年生合同で製造したカレーパンの校内販売を行いました。 購入を求めて販売開始前から列ができる大反響でした。今後、イベント等での販売に向けて実習に取り組んでいきたいと思います。
食品経済コース

【食品経済コース】2年生 華道教室

 9月12日(金)、華道家 糸井 知里 様を講師にお迎えし、食品経済コース2年生の生徒を対象に華道教室をお世話になりました。 2年生にとっては初めての体験でしたが、講師の先生のアドバイスを受け、良い作品を完成させることができました。この作...
食品経済コース

【食品経済コース】カレーパン製造

 9月11日(木)、食品経済コース2・3年生合同でカレーパンの製造を行いました。 このカレーパンは3年生が考案し、試作を重ねてきたものです。実習で製造したサバ水煮缶詰を入れたカレーパンです。3年生が2年生にアドバイスしながら製造しました。...
食品経済コース

【食品経済コース】文化祭 一口カレーパン販売

 9月4日(木)、海洋祭1日目(文化祭)が開催され、食品経済コースでは3年生が製造した一口カレーパンを2年生が販売しました。 多くの方々に御購入いただきました。ありがとうございました。
食品経済コース

【食品経済コース】伝達表彰

 8月28日(木)、第2学期始業式が行われました。夏季休業中に活躍した生徒の伝達表彰も行われ、食品経済コースからは3年生 三輪 将大さんと和田 ののはさんが表彰されました。 第16回全国和菓子甲子園近畿大会 奨励賞 三輪 将大さん 和田 ...
食品経済コース

【食品経済コース】9月高校生レストラン

 9月13日(土)、本校食品製造工場周辺で高校生レストランを開催します。 詳しくはPDFを御覧ください。 お車にてお越しの際は構内徐行にてお願いします。 レストランチラシ(9月)ダウンロード
食品経済コース

【食品経済コース】食品技能コンテスト 総合準優勝!!

 8月19日(火)~20日(水)、国立大学法人 長崎大学 水産学部を会場に、第23回全国水産・海洋高等学校食品技能コンテストが開催されました。本校から三輪 将大さんが出場し、見事、総合準優勝に輝きました。 日頃の学習の成果を存分に発揮でき...
食品経済コース

【食品経済コース】京都市立中学校研究会 進路指導部会夏季研修会における施設見学

 8月4日(月)、令和7年度京都市立中学校教育研究会 進路指導部会夏季研修会が本校を会場に開催され、食品経済コースが普段使用している食品工場を見学していただきました。 食品経済コース3年 片岡 日向さんと2年 喜多見 健永さんが、コースの...
食品経済コース

【食品経済コース】第1回学校説明会

 7月30日(水)~8月1日(金)の3日間、中学生対象の第1回学校説明会が実施されました。 食品経済コースでは、中学校を卒業した自分に向けて、メッセージカードを封入した思い出の缶詰め作り体験と、普段実習で活用している施設の説明をしました。...