
学校生活
「秋の全国交通安全運動」のボランティアに行ってきました。 2019/09/25
交通安全啓発活動にボランティアとして参加しました 2019/08/20
子ども祭りのお手伝いに参加しました 2019/05/08
鯉のぼりの設置をしました 2019/04/25
ボランティアフェスティバルin城陽に参加しました。 2019/02/12
平成31年2月10日(日)、城陽市立福祉センターにて、第7回ボランティアフェスティバルin城陽が開催されました。本校ボランティア部の生徒もスタッフとして参加しました。
今年はポップコーンの製造と配布のお手伝いをしました。チラシにポップコーンの交換券がついており、ボランティアフェスティバルに参加された方のほとんどが交換にこられていました。
お手伝いをするだけでなく、いろいろなボランティア団体の活動を見たり、体験したりしました。中でも「高齢者疑似体験」はとてもよい体験になりました。白内障の方の見え方を体験する眼鏡や高齢者の方の見え方(視野がせまくなる)を体験する眼鏡、高齢者の手先を体験するための手袋、高齢者の体の動きを体験する装具、などいろいろな道具を使って高齢者疑似体験を行いました。高齢者の手では、財布の中から小銭を出すのが大変だったり、体が重くなり、関節を曲げるのが大変だったりと体験することで分かることがたくさんありました。
たくさんのボランティア団体の方が来られており、地域の方と交流することができ、ボランティアについても学ぶことが多くありました。これからの活動にもどんどんと活かしていきたいです。
水度神社にしめ縄が飾られています!! 2019/01/08
JR城陽駅前商店街で抽選会のお手伝いをしました。 2018/12/25
「子どもからお年寄りまでをつなげるプロジェクト2018」に参加しました。 2018/12/18
城陽福祉ふれあいまつりに参加しました。(ボランティア部・放送部・ダンス部) 2018/12/01
水度神社で行われた「しめ縄作り」に参加しました。 2018/11/28
平成30年11月25日(日)、水度神社において行われた「しめ縄作り」に本校ボランティア部が参加しました。午前中はワラを綺麗にする「しびとり」という作業を行い、午後からはワラを編み、しめ縄を作っていきました。
生徒たちは「普段できないことを体験出来て楽しかった」、「しめ縄を作るために縄をねじるところが難しかったけど、すごく面白かった」と非常に充実した様子でした。そして、12月末に境内に飾られるしめ縄を心待ちにしていました。
この体験を通して、伝統的な行事に関わることが出来て嬉しい思いと、一つ一つ手作業で行っていくことの難しさを味わうことが出来ました。今回、お声かけくださった「鴻ノ巣山を守る会」の梅川会長、貴重な体験をさせていただきましてありがとうございました。